• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

アレ?予定変更だらけの約半年ぶりの平塚

アレ?予定変更だらけの約半年ぶりの平塚 震災直後に会員の有効期限が切れてしまっていたということもあったりしてしばらくご無沙汰になってしまっていたのですが(汗)、先週の8日に、久しぶりに平塚に行ってきました。

 例によって東北道から首都高を経由して東名高速ルートで行くつもりが、東名が横浜町田IC付近の事故で大渋滞していて、最後尾が東京IC付近まで延びているとのことでした。レースやイベントとかに出るわけではなかったのでそのままステイアウトでもよかったのですが、今後、何時までに行かなければならないのに東名が事故渋滞で…といったことは十分ありえる話なので、別のルートも知っておいたほうがいいと思い、首都高の用賀出口でいったん下に下りて、環八~第三京浜~横浜新道~国道1号ルートを初めて通りました。
 途中、第三京浜の保土ヶ谷PAに立ち寄ったのですが、PAの建物には“NEXCO東日本”表示が…。東名や中央道はNEXCO中日本の管轄なので、神奈川県内の、旧道路公団の管轄だった高速道路は全部中日本の管轄になったのかと思ったらそうでもないんですね…。

 国道1号経由ルートということになると、速報の方でも書いた、箱根駅伝の戸塚中継所付近も通るのですが、あと、先日G3の白さんがブログに書いていた、

国道1号線下り原宿~影取を過ぎて藤沢バイパスに入り短いトンネルを過ぎて左に登り坂過ぎた歩道橋下辺りでスピード取り締まりやっていました

というポイントも通ることになったのですが、ここは原宿の立体交差付近の渋滞を抜けてスピードを出したくなるポイントだったりするので、ほんと要注意だなと思いました。

 藤沢バイパスから新湘南バイパスに入り、あえて茅ヶ崎西ICでは降りずに、現在の終点である茅ヶ崎海岸ICまで行って、海沿いの国道134号沿いを走りました。

やっぱり海沿いの道を走るのは気持ちいいよな~

と思ったのもつかの間、次の信号手前には、早くも、

国道129号 厚木方面 右

を示す案内看板が…。チーンw

 海側からFドリに行ったのは今回が初めてでしたが、国道134号との交差点から、Fドリ方面に入っていく堤町の交差点まで、車で普通に走って5分かかるかかからないくらいの距離で、思っていた以上に海から近いと思いました。
 もし将来、例えば東海・東南海・南海地震が同時に起こり、東日本大震災で東北から関東の沿岸を襲った大津波と同程度の津波が相模湾沿岸を襲ったとしたら、Fドリ付近まで津波が到達する可能性だってありえるのではないかと思いました。先日のフジテレビの特番で改めて津波の映像を見たら、余計そういう可能性について考えてしまいました。
 先日のフジテレビの特番で話が出てたうちの1つに、防潮堤付近の低いところにいた人は、防潮堤によって津波の音とかが聞こえず、海あるいは川の様子も見えず、津波の接近に気づくのが遅れたということがあったのですが、それと同じことが起こりえる場所が関東地方の沿岸部でもいろいろありそうだなと思いました。

 前置きが長くなりましたが、途中国道1号が渋滞してるところがあったものの、思ったより早く平塚に着きました。
 お昼は、勝牛で下野牛ハンバーグを食べるのが最近の恒例になっているのですが、放射能汚染のため栃木県産の牛が出荷停止になったため、予定を変更して、平塚神田食堂で昼食を取りました。

 ゲリラ雷雨の予報があったので、会員を更新した(無料10周券1枚もらえました)上でひとまず3回券を購入。
 8号車、12号車、10号車の順に乗って、いずれも32秒台後半のタイム…。まあ、この時期だし、半年ぶりの平塚だからしょうがないのかなとこのときは思っていました。
 3回目の走行の頃から雷が鳴り出して、いつ降り出しても不思議ではないような雲行きになりました。そのため、3回券を使いきった時点でいったん走行を中断して様子を見ました。ツイッターとかで情報を確認すると、割と近くに雷雲があるようで、大和とか町田あたりでは降っていたようでした(写真参照)。
 しかし、Fドリ付近では雨は降ることはなく、やがて雷鳴はおさまりました。
 そんな中、以前私設SBで同じチームだった一条くんが来ました。6号車に乗って1周目から30秒台出してたりしてたので、ほいなら自分も乗ろうと思い、いっぱいになっていたスタンプカード(無料10周券)で6号車に乗りました。
 その結果、32秒046と、あとちょっとで31秒台ということまでいきました。
 その後は赤モンツァに乗って30秒683と、2月に初めてFドリのモンツァに乗ったときとそれほど変わらないタイムが出たので、

もう1回6号車に乗れば31秒台出るかも?

と思って、会員更新でもらった無料10周券を早速使って再び6号車に乗ったところ、

31秒795

と、冬場以外では初めて31秒台が出ました。

 6号車はほんと絶好調だったのに加えて、4回目以降は超速い常連さんと同じ組での走行、雲に覆われたため多少気温が下がっていたという好条件が重なったという部分はあったとは思うのですが、この時期で31秒台出たというのはやはりうれしいですね。

 帰りはいつもどおり厚木経由で帰ってきたのですが、東名高速を走行中、相鉄線の相模大塚駅付近から首都高の山手トンネルを出るあたりまでやや強い雨が降ってました。自分がカートに乗ってる間は降らなくて、帰り道で降られるということは割とよくあるんですよね…。
 そうそう、海老名SAの建物の中が全面リニューアルされててびっくりしました。

 ん?走行の話より前置きの方が長いという噂も…。^_^;
Posted at 2011/08/14 11:05:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2011 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation