• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

2011年第3回GEN CUP

 9月24日に新東京サーキットで行われた、イージーカートを使った貸切レース“GEN CUP”に参加してきました。

 前回は終日雨の中でのレースでしたが、今回は雨の心配はなくドライで走行できました。しかもようやくこの時期らしい気温に下がって、熱中症の心配もなさそうなコンディションでした。
 例によって、自分は午後の耐久のみの参加だったのですが、午前中のスプリントの決勝は見たかったので、それに間に合うように出かけました。途中、京葉道路の穴川付近を先頭にした渋滞が宮野木JCTを過ぎて東関道まで伸びてたりはしたものの、それでも10時ごろには着きました。ただ、アクアライン経由で行った人は事故渋滞に巻き込まれて遅刻した方も少なからずいらっしゃったようです。自分も、すいてるようだったらアクアライン経由もいいかなと一瞬思ったのですが、首都高中央環状線の葛西JCT手前でその事故渋滞の情報が出てたので断念…。
 今回は、この前の週のNSP締めスプリントや、6月のアルメンドラカップに参加してたアップルの常連さん他のみなさんも参加していて、今回もまた、ホームコースじゃないのに知り合いが少なからず参加するレースとなりました。

午前中のスプリント決勝の模様を撮影したので貼っておきます。

Dクラス


Cクラスその1


6コーナーで横転事故があったため、残り8周時点で赤旗中断となりました。横転したカートに乗ってたドライバーは大事には至らなかったと伺ってはいますが、モータースポーツの危険性を改めて感じさせられた一件でした。
 この組は自分の知り合いも何人か参加してて、精神的にショックを受けた方もいらっしゃるかと思うので、アップすべきかどうか迷ったのですが、福島の原発事故の対応とかを見ていると、どんなことであっても、現実は現実としてちゃんと受け止めなければならないと、震災前以上に思うようになったので、賛否両論あるかもしれませんが、載せることにしました。

Cクラスその2
グリッドはスタート時点に戻され、残り8周でレース再開された後の模様です。


Bクラス


Aクラス


 レーシングカートのレースの場合、2列に並んでのローリングスタートとなるのですが、速いクラスになればなるほど、隊列の整え方もうまいよな~と毎回見てて思います。

 お弁当を食べた後、耐久のみの参加ということで練習走行してレースに臨みました。

 今回も個人参加チームだったのですが、同じチームだったのが3j6ohさんと、Lunor_Kさんということで、2人ともツイッターでの知り合いでした。
 16チーム参加の110分耐久レースで、最低7回のドライバー交代義務があるので、4人チームだとちょうどいいのですが、今回は3人チームだったので、1スティントを短めにして8回ピットストップ、1人当たり3スティントで走ることにしました。
 スタートドライバーはLunor_Kさんで、一時は6番目くらいまで上がったのですが、ハーフスピンなどもあってその後は13位あたりを行ったり来たりのレースでした。
 自分は3番目に走りました。コースインしてしばらく走ってると、前方に自分より少しだけペースが遅そうなマシンが見えて、やがて追いつきはしたのですが、仕掛けるまでには至らず。そうこうしているうちに後ろから速い人たちに追いつかれ、その人たちを先に行かせている間に差を広げられて追いつくところからやり直し…という展開がこの日は多かったですね。
 そんな中、後ろから追いついてきたマシンを6コーナーで先に行かせたとき、抜いていいったマシンの更に後ろにPonnieさんも来てたのに自分は気づいてなくて、6コーナーの立ち上がりでPonnieさんと接触、Ponnieさんのマシンが一瞬宙に浮くなんてこともありました。

 このレースは、レース前のドラミで、GENのスタッフのTさんから、

遅い人は後ろから来る速い人のことは無視してていいです。速い人が上手に抜いていってあげましょう。

という注意を受けてのレースではあったのですが、この前の週のNEOのときと同様、さすがにヘアピンとかではイン側に飛び込んでくるマシンがいないかどうかは見てました。
 こういう言い方をすると語弊があるかもしれませんが、レース前のドラミでああいう話があったことを受けてのレースということであるならば、謝りに行く必要はなかったのかもしれませんが、全く知らない人ではないですし、午前中の横転事故もありましたので、自分のスティントが終わった後、Ponnieさんのところに謝りに行きました。^_^;

 その後の2回のスティントでも、自分よりちょっと遅いかな~という人を抜きあぐねている間に後ろから速い人が…というパターンの繰り返しで、この辺も次回以降の課題ですね。
 あと、体力的にはさほど問題はなかったのですが、後半首がしんどくなってきたので、これをどう鍛えるかも今後の課題ですね。^_^;
 更に言えば、ドライバー交代でピット入ってきてピットアウトの合図を出すのがちょっと慎重すぎたかもしれません。午前中のあの事故を見ていたせいか、必要以上に慎重になりすぎたかも…?

 自分がアンカーを務めて、見た目の着順で16チーム中13位でフィニッシュしました。レース前の体重測定で、レーシングスーツ着用時の体重が75kgあったので+1周のハンデと、7回ピットストップ義務のところ8回入ったので+1周してもらえたみたいです。
 それらを踏まえての総合順位は13位でした。で、優勝は、見た目の着順が4位だったALVIEWさんたちのアップルの常連さんのチームでした。先日のNEOのレースが終わった後、ALVIEWさんから、ALVIEWさんたちのチームはハンデがけっこうもらえるようなことを聞いていたので、内心では優勝候補の一角かなと思っていたのですが…。例えば、全日本経験者がいると周回数が減算されるので、もしかしたら、各レンタルカート場のトップランカークラスの人たちでチーム作ったら上位に行ける可能性が比較的高いと言えるのかも?しれません。

 ところで、この日のイージーカートは、MOJOタイヤという、自分は初めて聞いたメーカーのタイヤが装着されていました。後で調べてみたところ、ドイツの老舗タイヤメーカーのタイヤで、世界標準タイヤらしいです。(←ということでええんやろか?)
 午前中のスプリントで使ってたタイヤを昼休みに交換してた様子はなかったと思うので(自分が見てた限りでは)多分午後の耐久でもそのまま使ってたと思うのですが、後半になるとタイヤがたれてきてなかなか難しかったです。このタイヤ特性がよくわからないうちにレースが終わったような印象です。

 次回以降の予定ですが、

10/16(日)ORCサンデーレースカップ参加予定

10/30(日)アルメンドラカップ(アップル)

11/6(日)AZ山梨サーキット

11/20(日)もてぎカートランド(+いろんなカテゴリーのレース観戦?)

12/4or11 F.ドリーム平塚?

12/25(日) Kartoff(シティカート)?

というわけで、今のところの予定では、次のORCが、N35以外のカートに乗るのは年内は最後になりそうです。
Posted at 2011/10/02 23:47:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート・2011 | スポーツ
2011年10月02日 イイね!

NEO SPEED PARK第3回締めスプリント

NEO SPEED PARK第3回締めスプリント 9月18日にNEO SPEED PARKで行われた貸切レース“第3回締めスプリント”(スプリントとは名ばかりの耐久レースという噂も…w)に参加してきました。

 午前中行われたカート場主催のスプリントレースも(途中からですが)見たかったので、例によって少し早めに出て、16号沿いのラーメン山岡家で少し早めの昼食を取ったのですが、ちょうどその時、ツイッターでの知り合いの阪神ファンの方がその前を通ったそうで、思わぬところでニアミスなんてこともありました。

 前回同様、顔ぶれは若干変わったもののアップルの常連さんが中心の9人でのレースで、

練習走行5分→タイムトライアル10周→決勝レース(20分)

という流れで行われました。

 6月のアルメンドラカップから始まった連続最下位が4戦続いていた中でのこのレースだったのですが、車両抽選のくじを引く順番を決めるじゃんけんでも見事最下位…(失笑)。結局6号車を引き当てました。
 このレースの直前にタイヤがADVANに変わったばかりで、前回と比べて平均的にタイムが出やすかった気がします。ADVANはORCで経験済みではあったのですが、N35とのパッケージはあまりなく、多分自分もほとんど未経験で手探りの部分はあったのですが、N35を使ってるカート場でよく使われるDUNLOPよりは踏ん張りが効きそうなイメージはあります。
 練習走行、タイムトライアルともに9人中8位のタイム(TT31秒189)だったのですが、最下位だった方とは、タイムトライアルでのベストタイムだけを見比べると1秒くらいしかなかったので、スタート後の数周で、ちょっと追いつくのは無理そうだなと思えるくらいの決定的な差をつけて、まずは最下位に落ちる心配がほとんどない状態にしてレースしたいと考えていました。

 自分が乗った6号車は停止中にエンジンストールしやすい症状が出ていました(午前中にこの方が乗っていたときには既に出ていたそうです)。
 ここのN35は、ブレーキ踏んだ状態でアクセル踏んでも吹けないタイプなので、やむを得ず、エンジンのところについているスロットルレバーをあおってエンジンの回転数を上げてスタートを待っていたときにちょうどグリーンシグナルになったので、

まさかのスタート前にKERS使用?

ほどの効果はなかったのもの、出遅れずに、かつジャンプスタートにならない程度のスタートが切れました。
 最下位の方とは数周で大差をつけることに成功し、3周目に1台スピンしたマシンがあったので労せずして7位に浮上しました。ただ、ペースはそのスピンした方のほうが速いので、遅かれ早かれ、いずれは追いつかれる可能性が高く、追いつかれてからどこまで粘れるかが勝負になるだろうなと思っていました。
 自分が想定してたよりは1,2周余計にかかったものの追いつかれました。ヘアピンの進入などでは必ずイン側を見て飛び込んできてないかどうか確認し、無理にドアを閉めたりしないように注意しつつ走ってました。
 12周目に、追いついてきたその方が奥のヘアピンで、イン側の縁石のところに立ってるポールに突っ込んではまってしまい立往生しました。自分は最初、自分がドアを閉めてしまったせいでそういうことになったのかと思って走ってましたが、レース後当の本人に確認したらそういうことではなかったとのことでした。

 何はともあれ、この時点で5戦連続最下位はよほどのことがない限りは回避できそうだなとは思ったのですが、その前の方についていけるほどの速さはなく(汗)、9人中7位でフィニッシュとなり、ようやく連敗を止めました。 ^_^;
 この日はまだ、前回の締めスプリントの時と同様暑かったのですが、後半にペースが落ちることもあまりなく、コンスタントに31秒台で走れました。

 レース後1本、10周のレンタル走行をした後あたりからどうやら軽い熱中症の症状が出始めたので、2本予定してたところを1本で切り上げて帰ってきました。昨年の藤野のときみたいに、暑い中1日で100周以上走ったのならまだわかるのですが(爆)、総周回数からすればそのときの半分くらいのはずなのになっちゃいました。やはり20分の連続走行が効いたようで…(苦笑)。
Posted at 2011/10/02 19:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2011 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation