先週の11日に、久しぶりにF.ドリーム平塚に行ってきました。
この日は、午前中行われたフレッシュ耐久、夜行われたフレンド耐久に1190Rの方々が参加されていて、その間にグルパやるかも?という話は事前に聞いてました。何時くらいからの予定かまでは聞いていなかったのですが、参加できそうなら参加しようかなくらいのつもりで平塚に向かいました。
行きは大した渋滞もなく、海老名SAでは、越前若狭 焼鯖ずしが売られているのを発見するという、NHKの朝ドラ“ちりとてちん”好きなら間違いなくテンション↑↑になるに違いない状況に遭遇したりもしました。ただ、この時点では、お昼は平塚の
勝牛に行くつもりでいたので買わずに平塚に向かいました。
さて勝牛のお昼を、と思ったら…
アレ?お店の名前が“家族レストラン みづほ野”に変わっとる…(汗)
というわけで、いったん引き返して平塚神田食堂へ。
後で調べてみたら、同じ系列の店で、国産黒毛牛のハンバーグは看板メニューの1つであることに変わりはないようです。原発の風評被害?が懸念されるためか、下野牛の表記は消えましたが…。
http://www.miduhono.co.jp/katsu/index.html
自分がFドリに着いたとき、まだフレッシュ耐久の最中で、残り5、6分くらいという状況でした。
レース後行われたじゃんけん大会にちゃっかり参加するも何もゲットできず(失笑)、1190Rのグルパは16:00からの予定で予約入れてたので、とりあえず5回券を買いました。19:00からフレンド耐久が入ってることを考えると、早ければ16時台には走行受付終了になる可能性も見込まれるということもありましたし…。
フレッシュ耐久の後ということで、平塚と言えどもさすがにマシンの状態は絶好調というわけにはいかず、3本走っても32秒台前半止まり…。
2本残した時点で1190Rのみなさんが戻ってきて、自分もグルパに混ぜていただくことにして、他にも飛び入り参加の方もいたりして、“1190R平塚まつり”は、
総勢12台
で行われることに…。 (*^_^*)
グルパの前に、待合室で“レーシンググローブ入荷しました”の張り紙を発見して、スタッフさんに在庫状況を聞いてみたら、サイズが合うのが、アルバインスターの赤の9,380円のしかないとのこと。自分のレーシングスーツは青なので迷いましたが、
元F1ドライバーのアレクサンダー・ブルツ選手みたい
でそれもありかなと思い、それを買いました(爆)。
レーシングスーツとグローブは同系統の色で合わせている方が多いとは思うのですが、似たようなレーシングスーツ着てる人がいると、例えばGEN CUPみたいに、台数が多くて知らない人もたくさん出るようなレースだと、チームメイトが見分けづらいこともままあります。あえて色違いのにすれば多少でも見分けやすくなるかも…?と、ついつい思っちゃいました。
スタッフさんの情報によると、近々モデルチェンジするかもという話もあるようで、そのためかどうかわかりせんが、
こちらのレースの賞品にもなってたそうです。
グルパのことに話を戻すと、マシンは早い者勝ちで、比較的調子のいいと言われているマシンは既に取られていたので、1本目で乗って特性を多少でもわかっている15号車に乗りました。
10周の練習走行兼予選の結果は32秒648で8位でした。さすがに12台もいっぺんに走るとクリアラップ取るのが大変です。
逆グリッドで行われたので5番手スタートということで、12台という台数を考えると、スタート直後のアクシデントに巻き込まれるリスクが比較的高い位置ではありました。
スポーツ走行1本走った後で20周の決勝レースとなりました。
スタート直後の1コーナーで1台抜いて、1ヘアのイン側が空いてる…。これなら行けるかも?と思い飛び込んだものの、後ろから突っつかれたり、1ヘアの立ち上がりで3ワイドの真ん中になったりして行き場がなくなり、アウト側のタイヤバリアに刺さりました。 (T_T)
スタッフさんにマシンを押してもらって最下位で再スタートしたものの、それで20秒くらいのロスタイム…。スタート前の選手紹介のとき、ドラマ“謎解きはディナーのあとで”の風祭警部が、ドヤ顔で“ハイハイハイハイ!”と言って犯人が誰なのか謎解きをするときのポーズ(しかし、お約束のように毎回外すw)をしたのがいけなかったのか…。(←そーゆー問題か?www)
後で思い返してみれば、自重して3位あるいは4位で1ヘアを抜けてそこから1台1台抜くことを考えるでも十分だったと思うのですが、変に色気出しすぎました。^_^;
その後は、最下位だけは回避しつつ、ラップダウンだけは避けたいと思い、文字通り予選のようなアタックで周回し続けました。
途中で1台抜いたのですが、1コーナーでまるで周回遅れが譲るような譲られ方をしたように自分からは見えました。その時点では同一周回でしたので当然そんな譲り方をする必要は全くなく、トップの人に追いつかれたと勘違いして譲ったのかどうかはわかりませんが…?
その後も全力でプッシュし続けて、“アレ?そういえばうち、何周走ったんじゃろ?”と初めて電光掲示板を見たときには、残り5,6周になっていました。
最下位の人をもう1度抜いて周回遅れにしたあとはそれ以上順位を上げることもなく、トップと同一周回の11位でフィニッシュとなりました。トップとの差は25秒ということで、1ヘアをうまく抜けられればおもしろいバトルができたのかも?というのと、耐久レースの場合、集団で競り合ってるとタイムが落ちることがあるので、単独で走ったほうがいい結果が出ることも時にはあるということを図らずも証明したかな?というレースでした。
表彰式の後ラスト1本走って、この日だけで計80周したのですが、自己ベストは6号車で出した32秒215でした。
フレンド耐久が始まる前にFドリを後にして、途中海老名SAに立ち寄ったのですが、上り線側は11日現在リニューアル工事中で、半分くらいの店しか営業してませんでした(15日にリニューアルオープンしたとのこと)。
上り線側では名物のメロンパンは売ってなくて、代わりにおやきを買いました。野沢菜とあずきの2種類があって、自分は野沢菜が苦手というか、漬物で食べられるのが、福神漬・たくわん・高菜漬・白菜の漬物(キムチ含む)くらいなので、あずきを買いました。
あんまんみたいなものを想像してたのですが、いざ食べてみたら、
野沢菜やないか~い(涙)
元々そういうものなのか、店員さんが間違えたのかはわかりませんが…?ちなみに、自分の前に買った人は、野沢菜のとあずきのを2個ずつ買っていったのですが、食べてみるまでほんとは何が入ってるかわからないという、まるでロシアンルーレット状態になってなかったかどうかちょっと心配…。 ^_^;
そんなわけで、アレレのレ的なことはいろいろありましたが、何はともあれ…
借りって楽しいね。(爆)
この記事は、
尻文字卒業
について書いています。
この記事は、
カート!de GO!について書いています。
この記事は、
スーパーダメ男カートについて書いています。
Posted at 2011/12/18 11:35:35 | |
トラックバック(0) |
カート・2011 | スポーツ