• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

最近の車の進化って…

 シビックフェリオに15年近く乗っててフィットハイブリッドに買い換えると、やはりその間にいろいろと進化してる部分を感じるのですが、今日は今まで取り上げていなかった部分についての話を…。

 先日いろいろな方のブログを見ていたら、とある方のブログで、最近の車って、スペアタイヤが標準装備されていなくて、その代わりパンクの応急処理キットが装備されている車が増えてきているという話が出ていました。
 実はフィットハイブリッドもそうです。フィットハイブリッドの場合、トランク下の、多くの車でスペアタイヤの収納スペースとなっている部分にKERS…ゲフンゲフン、もとい、パワーアシスト用の電動モーターが搭載されていて、スペアタイヤが入るスペースがないからということもあってなのかな?と思ったら、ハイブリッドでなくてもスペアタイヤが標準装備ではない車が多いようで…。
 実際、シビックフェリオに乗ってた15年の間、スペアタイヤの出番は一度もなく、もし仮にくぎなどの異物が刺さったとしても、必ずしもすぐにタイヤの空気が一気に抜けるというわけでもないですからね…。以前、親が乗ってた車で、何の問題もなく普通に走ってて、ガソリンスタンドで給油したときに、ガソリンスタンドのスタッフの方から、くぎか何かが刺さっててタイヤがパンクしてることを指摘されて初めてそれに気づいたということもありましたし…。^_^;
 スペアタイヤは普通のタイヤよりやや小さいとはいえ、それなりに重量があるので、燃費向上のためにも、外せるものなら外したいということで各メーカーともこういう流れになっているんでしょうか。
 あと、タイヤのことについて言えば、シビックフェリオが13インチだったのに対して、フィットハイブリッドは15インチで、しかもダンロップのENASAVEという、省燃費タイプのタイヤを履いています。やはり13インチから15インチに変わると乗った感じは大分違いますね…。

 あと、これもまた最近の車に増えてるみたいですが、フィットハイブリッドにも外気温計がついててインパネに気温が表示されるようになっています。
 6月に平塚に行ったときのこと。首都高板橋方面から山手トンネルに入る前は23℃を表示していたのですが、トンネルに入ると気温が上昇し、大橋JCT付近では30℃に到達。トンネルを出たら25℃くらいまで下がりました。エアコンを効かせていると外気温の変化がなかなかわからないですが、トンネルの中と外ではこんなにも違うんですね。逆に、山岳部のトンネルなら、外より一気に涼しくなりそうな予感が…。
Posted at 2012/07/28 10:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットハイブリッド | クルマ

プロフィール

「【走行予定変更】本日予定していたカート走行ですが、雨のため25日に延期します。(ω)」
何シテル?   10/11 08:42
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation