• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

希望の環をひろげよう~東日本大震災から4年~

 東日本大震災発生から4年がたちました。

 昨年は、昨年2月の山梨~群馬にかけての記録的な大雪にはじまり、夏には広島で集中豪雨があったりなど、大きな被害をもたらした自然災害がいくつかありました。
 また、最大震度5弱以上を観測する地震も相変わらず頻発し、火山の噴火も相次ぐなど(3.11前と比べると)、相変わらず地震・火山活動は活発な状況が続いています。

 いくら科学技術が進歩したとはいえ、大自然の力の前には人間は無力である部分もまだまだ多くあり、自然を甘く見ていると、また大きなしっぺ返しを食らうことになると、地球から警告されているようにも感じることもしばしばあります。
 にもかかわらず、そうした警告に耳を貸さず、震災前と同じような日本を取り戻そうとしているように思える人たちがこの国の権力の座にあることを不安に感じているのは自分だけでしょうか。

 若杉冽 著「東京ブラックアウト」(講談社)という小説(途中まではほぼノンフィクション?)の結末では、福島を上回るような原発事故が再び起こりますが、これがフィクションのままで終わることを切に願うのみです。

 この小説の冒頭には、

過去に目を閉ざす者は、現在に対しても盲目となる(リヒャルト・フォン・ワイツゼッカー)

というフレーズが書かれていますが、あの震災で得た教訓の1つとして、

自然を相手にウソやごまかし等々は通用しない

ということもあったはずで、その事実から目を背けてはいけないと思いますね。

 毎年恒例となっていますが、この動画を貼っておきます。↓


 昨年は、仕事で宮古市を訪れる機会がありました。前夜盛岡に宿泊で、盛岡発7:40のバスで宮古入りし、その日のうちに、東京方面まで帰れる最終のバスで帰ってきたので、津波で浸水した宮古市役所周辺が今どんな感じになっているのかを見る時間はなかったですが、宮古駅周辺はかつてのにぎわいを徐々に取り戻しつつあるのかなという感じはしました。
 とはいえ、宮古でも盛岡からでも路線バス、JRともに2時間ちょっとかかるというのが現状で(JR山田線は盛岡~宮古間は運転しているものの本数が非常に少なく、同区間を結ぶバスの方が本数が多いのが現状)、特に三陸沿岸の被災地は元々交通の便が悪いところが多く、それが復興の大きな足かせにもなっていることを実感させられました。
 そんな状況を少しでも改善すべく、盛岡~宮古間を結ぶ国道のバイパスの建設も進み、一部区間では開通していました(昨年10月時点)。↓
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/j73101/homepage/jimusho/kouji_jouhou/douro/miyako_morioka2/index.htm

 締めくくりに、「希望の環」が広がることを切に願いつつ、この動画を貼っておきます。↓

Posted at 2015/03/11 23:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation