• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

RX-8で初走行~19回目のもてぎ~

 5日に、毎年GW恒例になっているツインリンクもてぎに行ってきました。1999年にここでカートデビューして以来、2004年と2011年は諸事情により行けず、2008年は2回行っているので、今回で19回目ということになります。
 テレビCMでは、新しくできた「森感覚アスレチックDOKIDOKI」が大きくクローズアップされていますが、個人的に一番気になるのはやはり、レーシングカートの使用マシンがN35からSodi RX-8に置き換えられたことでした。

 連休3日目ということもあって、行き「は」ほぼ渋滞もなくスムーズでした。

7:28 東北道久喜ICから高速に乗る。
7:59 東北道佐野SA
8:41 北関東道真岡ICで高速を降りる。
8:52 セブンイレブン真岡飯貝店
9:33 道の駅もてぎ(真岡鐵道の写真を撮るため約30分待ちw)
10:38 ツインリンクもてぎ到着

alt

 例によってグランドスタンドからは一番遠いN5駐車場に誘導されて、そこから無料ループバスでグランドスタンド前まで移動。

alt

 マシンが変わってもチャレンジカートの走行時間帯が設けられるのは変わりませんが、レーシングカートについてはエクスペリエンスセッションとタイムアタックセッションに分けられて、初心者と経験者が同じセッションで走らないようになりました。ちなみにマシンは270ccエンジン搭載のRX-8ですが、木更津でRX-8に乗ったことがある方はご存知の通り、遠隔操作でリミッターを設定したり解除したりできるので、同じマシンがマシンAになったりマシンBになったりすることになるわけです。N35のときはA車両、S車両の台数が少なかったのでこれはありがたいですね。

alt

alt

 持っているライセンスによって乗れるマシンが変わってくるというのは変わりませんが、N35時代に取ったライセンスはそのまま使うことができます。N35の時に乗ったことがない場合も、基準タイムをクリアすれば速いマシンに乗れるとHPとかには書いてはいますが、肝心のその基準タイムが載ってない…?また、マシン変更に伴い料金が変わり、回数券はなくなりましたが、以前買った回数券はそのまま使うことができました。
 あとの変更点としては、1セッション10周だったのが1セッション8分間に変わりました。
 この日のレーシングカートの走行可能時間帯は9:00~10:00と12:00~19:00まででしたので、まずハローウッズに行ってジップラインむささびに乗れそうかどうか見てみたものの案の定というか知ってたというか、11時前の時点で受付終了…。目玉アトラクションのDOKIDOKIは言わずもがな、各アトラクションは軒並み長時間待ち…。

alt

 そこで、ホンダコレクションホールに行った後、グランツーリズモカフェでお昼を食べてレーシングカートに乗りに行きました。

alt

alt

 昨年までは各アトラクションは軒並み長時間待ちでもレーシングカートは割とすぐに乗れてたので高をくくっていたら、13時前に受付をしたのに次にタイムアタックセッションに乗れるのは

15:45

という…。(; ̄ェ ̄)

 GWだとどうしても初心者の人が多いのに加えて、マシン変更に合わせて2人乗りカートも導入されて、エクスペリエンスセッションでも2人乗りと1人乗りの混走はしてなかったっぽいので、待ち時間が長くなっているようです。
逆に言えば、いつ乗れるか時間がはっきりしているのでそれに合わせてお昼とか他のアトラクションを回る時間とか調整できるので、来年以降は、仮に12時以降からしか乗れないとしても着いたらまず受付しないとダメかもしれないですね。

というわけで、いったん抜けて、ハローウッズの、昨年回れなかったエリアに行ってみました。
ハローウッズの中でも、ハッチョウトンボの棚田は割と行く人が少ないですが、そこにい行くまでの勾配がけっこうきつかったです。急な下り坂を下っていった先に現れたのは、まるで

井伊の隠し田

みたいでした。(大河ドラマの見杉谷爆)

alt

 ちなみに近々田植えをする予定だったようで、苗の準備がされていました。

 レーシングカートのコースに戻って、ようやく自分の順番が回ってきました。
 タイヤはブリヂストンなので、平塚のRX-8と比べると横への動きが比較的小さいように感じました。

 1回目の走行で出した自己ベストが

43秒829

と、旧A車両とそれほど変わらないタイムが出ました。

 走行後、次のタイムアタックセッションはいつ頃乗れそうか聞いてみたら16:45がまだ空いているということで、もう1回申し込んで走ったものの44秒036止まり…。

 今回はそれで走行を切り上げて帰ってきました。
 例によって東北道上りが渋滞していて(久喜IC付近を先頭に30kmと岩舟JCT付近で事故渋滞)、壬生PAから久喜白岡JCTまでの所要時間が85分と出ていたので、迷わず都賀ICで高速を下りて一般道で帰ってきました。言うまでもなくこの85分というのはノンストップで走った場合で、途中のSAやPAに入れば、その出入りだけで10分や20分平気でロスすることになってたと思われます。

alt

 各ポイントの通過時間は以下の通り。

17:57 道の駅もてぎ
18:57 北関東道真岡ICより高速に乗る。
19:13 北関東道壬生PA。
19:27 北関東道都賀ICで高速を降りる。
20:25 道の駅きたかわべ。
21:30ごろ 自宅到着(ただし、途中で給油)

 次回は、27日に久しぶりにネオに行く予定です。
Posted at 2018/05/13 11:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2018 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation