• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

7年ぶりのオートランドテクノ

 14日に、茨城県石岡市にあるオートランドテクノに行ってきました。
 前回行ったのが2011年2月、東日本大震災が起こる約2週間前で、約7年ぶりの走行ということになりました。
 この連休中は日本列島の大部分の地域で記録的な猛暑に見舞われていますが、それでも茨城県内の海に近い地域は猛暑日にはならないくらいの暑さでした。
 圏央道の東北道~東関東道にかけての区間がつながり、大幅に時間短縮になったので、まっすぐ石岡には向かわずに、いつか行ってみたいとは思っていたものの遠くから見るだけだった牛久大仏に行きました。

alt

 大仏の中に入ることもできるのですが(有料)、割と最近造られたものなので、中は冷暖房完備、エレベーターで上に上がる方式です。
 地上85mにある「霊鷲山(りょうじゅせん)の間」からは窓があって東西南北を見渡すこともできるのですが、冬場とか、比較的空気が澄んでいる時期ならもっと遠くまで見えるのかも?と思いました。

 各ポイントの通過あるいは到着時間は次のとおりですが、アップルに行ってたころは2時間はみておかなければいけない状況だったことを思えば随分時間短縮になったものです。それだけにアップルが閉店になってしまったのが返す返すも惜しまれます。

8:46 東北道 久喜ICから高速に乗る。
9:40 圏央道 阿見東ICで高速を降りる。
9:53 牛久大仏到着。

10:54 圏央道 阿見東ICから高速に乗る。
11:21 常磐道 千代田PA到着。
11:33 常磐道 千代田石岡ICで高速を降りる。

 圏央道は、久喜白岡JCTから東の区間は基本的に対面通行になっていて、ICの前後に追越車線が設けられています。連休初日で、東京から放射状に伸びる高速が軒並み渋滞している中でも渋滞こそしていなかったものの、遅い車に引っかかることも少なくないという状況で、対面通行で開通させたのは交通量を少なく見積もり過ぎだったのでは?という気がするのは気のせいでしょうか?それに加えて、東北道~常磐道の間には1つもPAがなく、ETC2.0搭載車に限り、五霞ICで途中下車して道の駅ごかを利用して乗り直しても料金が割高にならないというのがあるのみというのは、ちょっと何とかしてもらいたいですね。地方のPAや首都高の簡易PAにあるような、自販機とトイレのみのPAでもあればそれで十分かなと思うのですが。

 石岡市内でお昼を食べたあと、オートランドテクノに向かいました。

alt

 オートランドテクノでは毎月第2土曜日の13:00~17:00まで乗り放題ということで、7500円で最低4回(13時までに走行受付をした場合)、乗る人が少なければ時間の許す限り何度でも乗れるというものです。
 同じ茨城県内にあったアップルフォーミュラランドでも毎月第2土曜日に乗り放題をやっていて、そちらは何度か行ったことがあったのですが、テクノの乗り放題は初めてでした。
 コースレイアウトは前回走ったときと同じで、タイヤはニュータイヤ(ダンロップ)だったようです。
 ここのマシンは無限PK?(レーシングカート用?)のフレームにスバルのEX21搭載のマシンで、主流となっているN35やRX-8と比べると耐久性は落ちるマシンというのはわかってはいました。
 が、自分の組の1本目の走行で、恐らく縁石に乗り上げ過ぎたせいで、前輪のついているところが根元から折れて?走行不能になるトラブルが、自分が乗ってたマシンも含めて2台に出たというアクシデントが…。(^_^;)
 自分の場合、そのトラブルが出たのがピットレーン入口のすぐ手前だったので、そのままゆっくりピットインしましたが、ピットレーンの途中でスタッフさんからストップの合図があったのでそこでマシンを止めて降りました。
 ピットでトラブルが出た2台のマシンをスタッフさんが確認したところ、2台とも折れていたわけではなくて外れたネジをつけ直せばすぐに走れる状態ではありましたが、特に4コーナーのヘアピンの立ち上がりは、レコードライン付近の微妙な位置に割と高めの縁石があって、それに乗り上げ過ぎるとまた同じことが起こる可能性があるので注意するようにという話がスタッフさんからありました。

alt

 この4コーナーのヘアピンは、縁石に乗り上げ過ぎるとマシンが壊れる可能性がある上に、スタッフさんの話によると、滑らせすぎてもタイムが出ないコーナーだそうで、全体的には高速コースながらもテクニカルなセクションもあって難しいコースですね。
 乗り放題ということで、速い常連さんと思われる方々も少なからずいたであろうと思いますが、速い人で29秒台は出ていたかと思います。
 4時間の乗り放題で計7回と、自分みたいな一般人でも乗り放題の時間が終わるまで何とか走れるくらいの回数は走れて、自己ベストは10号車で出した

31秒521

でした。

 帰りも圏央道経由でしたが、幸手IC付近の追越車線が終わる付近で多少流れが悪くなった程度で済みました。

17:27 常磐道 石岡小美玉スマートICから高速に乗る。
17:37 常磐道 千代田PA到着。
18:02 常磐道 谷田部東PA到着。
19:04 東北道 久喜ICで高速を降りる。(圏央道経由)

 次回は28日にハーバーサーキットに行く予定です。9月2日に某資格試験を受ける関係で、これで前半戦はラストで、その次は試験が終わった後という予定で考えています。
Posted at 2018/07/16 22:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2018 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation