• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2021年03月11日 イイね!

政治は誰がやっても同じではない~東日本大震災から10年~※追記あり

 東日本大震災から10年がたちました。
 あの震災から学んだことはたくさんあったと思うのですが、今の政権はあの震災からどこをどう学び、それを日々の政治にどう反映させているのか疑問に感じることが多々あります。
 地震発生時刻に合わせて行われてきた政府主催の追悼式は、震災から10年となる今年を区切りに見直す?方針云々(来年以降は政府主催の追悼式はやらない?)といった話が以前ニュースで流れていたような記憶がありますが、震災の記憶を風化させてはならないというのであれば、10年たったからもういいという話には決してならないのではないでしょうか?
 
 今、一番の問題になっているCOVID-19パンデミック対策にしても、首都圏に出されている緊急事態宣言の2度目の延長が決まりましたが、3度目の延長をしないために更に追加で対策をするでもなく、食費すら削って何とか生き延びようとしている人たちに対して、公的な支援の手が行き届くように何か追加の対策をするまでもなく、未だに無症状者を含めた検査体制の拡充とか言ってる有様です。それでいてオリンピックは今年の夏にやる前提で進めていて、こんな状況でオリンピックをやることに何の疑問も思っていないこと自体が信じられないですし、仮にやったとして、心から楽しめるものにできるのかどうか不安しかないです。本気でオリンピックをやりたいんだったら、どんな手段を使ってでも徹底的に感染を抑え込むしかないと思いますが、自分たちの考え方が間違っていたことを頑として認めずに物事を進めようとする姿勢がよくわかりません。
 この記事を書くにあたって、去年はどんなことを書いていたのかと見返してみたら、こんなことを書いていました。

『そして今、新型コロナウィルスCOVID-19の蔓延が世界的な問題となっていますが、東日本大震災のときと違って比較対象があるだけに、日本の対応の遅れと検査体制の不備が際立ってしまっているというのが現状かと思います。実際、イギリスBBCなど海外メディアでも日本の状況は報道されていますし…。』(引用終わり)

 検査体制の拡充については1年前から問題になっていて、WHOのテドロス事務局長も随分前に(昨年春ごろでしたっけ?)各国に徹底的な検査を呼びかけており、徹底的な検査と隔離がこの感染症を抑え込むための必須条件という結論が国際的にはとっくに出ているはずなのに未だに十分できていないどころか、検査対象の範囲を巡って未だに世論の分断が起こっているという、レースで言えば10周くらい周回遅れの状況に見えます。日テレ系列で今やってる某ドラマみたいに、感染している人は見た目で誰にでもわかるようなものでもなければ、測定機みたいなのがあって、感染者が近くにいたら警告音が鳴るわけでもなく、徹底した隔離をするには無症状者を含めた徹底的な検査しかないのにもかかわらず。

 去年の震災の日の記事では、「放射性物質もウィルスも目に見えないものだけに、その気になれば大したことないように見せかけることもできるかもしれませんが…」と書いていましたが、その認識は甘かったことを思い知らされました。
 この1年、日本会議の人たちが好んで読みそうな雑誌の見出しによく出てきたのは、いわゆる「コロナはただの風邪」説に関するような話でした。昨年の夏ごろには、その時点で日本で広まっていたウィルスは弱毒化している可能性ありという仮説について、某テレビ番組で大々的に特集してたのを見た記憶があります。
確かに、感染しても何の症状も後遺症もなく推移する人も多いですが、その一方で、重症化して死に至る方も少なからずいて、回復してからも後遺症に悩まされている人も少なからずいるといいます。それを考えたら、「コロナはただの風邪」などとはとても言えないのではないでしょうか?
 今の国や東京都、大阪府などのトップも日本会議の人だけに、本音ではそれに沿った認識でいろんな対策を決めているように見えますが、COVID-19に対する基本的な認識が変わらないことにはいつまでたっても有効な対策は出てこないように感じるのは自分だけでしょうか?

 よく、政治は誰がやっても同じと言われますが、COVID-19パンデミックに対する各国の対応を見ていれば決してそうではないことがよくわかります。
 もしも今、日本会議以外の勢力が政権の座にあったら、徹底的な検査をして感染者数をもう少し少なく抑え込めていたかもしれませんし、コロナ禍で生活苦に陥っている人たちへの支援ももうちょっと隅々まで行き届いていたかもしれません。

 幸い、今年は衆議院選挙があります。「自助・共助・公助、そして絆」を掲げ、利権が絡まないところへの支援はできるだけしたくない「一部の国民のために働く政治」を継続させていいのか、本当の意味で、日本に住むすべての人たちの生活向上を考えてくれる政治に変えるのか、国民ひとりひとりに問われることになります。

 最後に、あの時の気持ちをいつまでも忘れないためにも、この動画を貼っておきます。↓


※追記
 東日本大震災から10年と言いつつも、大部分がCOVID-19の話になってたので、発災直後の話でちょっと思い出したことがあるので追記します。
 災害でも感染症のパンデミックでも共通して重要になってくるのが、たとえそれが時の政権にとって不都合な真実であったとしても、誰に忖度することもなく、客観的事実をありのままに報道することがメディアの使命であることは言うまでもありません。
 東日本大震災により引き起こされた原発事故の状況について、発災直後からNHKのニュースに登場して、恐らくは誰に忖度することもなく明らかになった事実をありのままに伝え続けた科学文化部の記者の方(でしたっけ?お名前は忘れましたが)がいらっしゃいましたが、ある時を境にその方は一切ニュースで姿を見かけることはなくなりました。(不都合な真実的なことを喋りすぎて外された?)
その時は、それほど重大なこととは自分は捉えていませんでした。それ以前にも、メディアに対する政治の介入が疑われる事案がいくつかありましたが、今にして思えば、その時点で視聴者がもっと抗議の声を上げていたら、今みたいに、NHKなど大手メディアが事実上の大本営発表メディアに変質するのを阻止できたかもしれないと思うと悔やまれてなりません。
Posted at 2021/03/11 21:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation