2009年06月27日
21日は、カートランドORCで行われたサンデーレースカップ第4戦に初参加してきました。
レース当日の朝起きると外は雨…。177に電話して天気予報を聞いてみると、雨は午前中が中心とのこと。で、サンデーレースカップは15:00からということを考えると、
もしかしたら予定通りできるかもしれない
と思いました。万が一中止になっても、水遊びしてくればそれでいいかなと思い、予定通りの時間に家を出ました。(*^_^*)
道中で激しい雨に降られた時間帯もあったものの、ORCに近づくにつれて降りかたは弱くなってきました。
ORCに着いて、午前中フルウェット路面の中、Cコースを1本走行しました。コース上はところどころ水たまりができていて、特に、2つ目のヘアピンの立ち上がりのアウト側とS字コーナーに巨大な水たまりができていました。特にS字は、コース上を水たまりが横断してる?ような状況で、どういうラインを取っても、
スプラッシュマウンテン
に代表されるような、ド派手に水しぶきが上がる遊園地のアトラクションが疑似体験(?)できる状態でした。
そんな中を走らせて、エンジンが水かぶって吹けなくなったりはしないんだろうかと内心では心配しながら走ってました。^_^;
その後カフェ・ド・バルボンで昼食を取ってからORCに戻ると、まだレンタル走行できるということで、今度はZコースを走りました。
同じフルウェットでも、午前中よりは多少は路面状況はよさそうな感じでした。ただ、この日は、レンタルマシンのタイヤは終日スリックのままで、ちょっとでもブレーキングミスすると止まらなくて、1コーナーでスピンしちゃいました。
13:00すぎの時点では、まだ路面はフルウェットだったので、チャンピオンカップ第2戦は中止かなと思ってたら、レインタイヤを装着して開催されることになりました。
チャンピオンカップは、
タイムトライアル5分間
↓
決勝レース25周
という形で行われたのですが、マシントラブルで脱落する人が相次ぐサバイバルレースでした。
チャンピオンカップをやってる頃には雨は上がり、サンデーレースカップも予定通り行われることになりました。
今回は18人の方が参加されました。
サンデーレースカップは、
4つのグループに分けて5分間のタイムトライアル
↓
タイムトライアルのベストタイムにより3つの組に分けて、6周のレース形式による予選ヒートを2回行う。なお、1回目,2回目ともに各組上位・下位2人ずつが入れ替えとなる(例:予選1回目で1組の下位2人が、予選2回目では2組に回り、予選1回目で2組の上位2人が予選2回目では1組に回る)。
↓
Div.1~3の3グループに分けて10周の決勝ヒート
という形で行われました。
タイムトライアルが始まる段階では、路面はまだ半乾きの状態で、後の組で走った人たちの方がコンディション的には明らかに有利でした。
タイムトライアルは、1周のベストタイムで予選の組分けを決めるセッションなので、後ろから来てる人の方が速いと思えばためらうことなく先に行っていただいて、その速い方にできるだけついていくように心がけて走ってました。
自分は2番目の組で走って、38秒798で18人中13位でした。3,4番目の組で走られた人たちが軒並みいいタイムを出していて、ビリにならなければいいかなと内心思っていたので、この結果は正直意外でした。順位だけ見れば、Div.2も狙えそうな位置ではあるのですが、これはコンディションに助けられての結果であって、自分の今の実力を正確に反映したものではないことは、この後実証されるわけです…。^_^;
予選ヒート・決勝ヒートは、マシン・グリッドともに抽選で決められるのですが、マシンの抽選をくじ引きで行い、グリッドは、ピットにマシンが並んでる順番で決まってたようです。
予選1回目,2回目ともに後方からのスタートとなりました。
1回目は5号車で、割と調子のよさそうな感じのマシンでした。
スタートで1台パスし、更にもう1台抜きにかかったのですが抜くのにちょっと時間がかかり、その間にトップグループに置いていかれました。予選1回目で3組の人の場合、2位以内に入っておかないと、その時点で決勝Div.1進出の可能性がなくなってしまう(=7位以下が確定)わけなのですが、予選ヒートは6周しかないので、是が非でもトップグループに食らいついていかないと勝機はないわけです。
そんな中、レース終盤にアクシデント発生。
自分の走ってた位置からはぶつかった瞬間は見えなかったのですが、少なくとも2台のマシンが1コーナーで接触してコースアウトしました。その人たちがコースに戻ったところに追いつきました。
理由はどうあれ、ここがチャンス
と思い、何とか食らいついていこうとしたのですが仕掛けるまでには至らず、トップと約4秒差の5位でフィニッシュしました。
予選2回目は11号車で、常連の方々が、あまり調子が良くないようなことを言っていたマシンでした。
2回目でもスタートで1台抜いたものの、トップグループのペースについていけず、5位でフィニッシュでした。ただ1回目よりは、6周の合計タイムは2秒ちょっと速かったです。
そして決勝は、Div.3に出ました。
くじ引きの結果、6号車に乗り、ポールポジションの位置からのスタートでした。
ORCの場合、奇数グリッドは左側で、今回レースが行われたEコースの場合、レコードラインとは反対側になります。しかもこの日の決勝レースの時点では、左側はまだ多少濡れてるところもありました。
スタートで2番手スタートの方に並ばれたのですが、自分にとっては走り慣れないコースで、しかも雨上がりのレースで、1コーナーで2台並んで、自分がスピンせずに抜けられる自信がなかったのでここは自重し、1コーナーで2位に下がりました。
その後、2つ目のヘアピンで後ろから来てた人にインに飛び込まれたとき、必要以上にアクセルを緩めすぎてしまい、
ごぼう抜かれ
して5位に転落・・・。^_^;
結局そのままの順位でフィニッシュとなり、総合成績は18人中17位という結果でした。
今回参加されたのは大部分が常連さんだったようで、彼らとの実力差・ORCでの走りこみの量の差が如実に出た結果となりましたが、次につながる何かは見えたような気がしますので、それに気づけただけでも今回行った意味はあったと思います。今回の経験が次回の貸切レースでどういう形で生きてくるのか楽しみです。^^
Posted at 2009/06/27 22:00:29 | |
トラックバック(0) |
カート・2009 | スポーツ
2009年06月22日
今日は(と言っても日付変わっちゃいましたケド…汗)、ORCで行われたサンデーレースカップに参加してきました。
ですが、レースの話をする前に、悲しい報告をしなければなりません。
自分のいとこが、不慮の事故で帰らぬ人となりました。
実は、サンデーレースカップの予選の最中、16時ごろに自宅から電話があり、その親戚の家に急きょ行くことになったので、夕食は、自力で何か用意してほしいという趣旨のことを伝えられました。
その時点では何があったのかまでは知らされなかったのですが、カートに出かけた先まで電話がかかってきたことは初めてで、夕方になってからその親戚の家に行くようなことは普通ないので、何か緊急事態があったことだけは何となくわかりました。
で、レースが終わって早々に帰宅の途につき、帰宅してから初めてこのことを知りました。
今はただ、謹んでいとこの冥福を祈りたいと思います。
レースの話は後日改めて書きます。
Posted at 2009/06/22 00:11:45 | |
トラックバック(0) |
日常・その他 | 日記
2009年06月21日
雨の中、午前中Cコースを1本走りました。
雨は午前中が中心らしいのですが、まだ降っています。サンデーレースカップが開催できるかどうかかなり微妙な状況です。

Posted at 2009/06/21 12:35:30 | |
トラックバック(0) |
カート・2009 | スポーツ
2009年06月19日
今週末の予定ですが、当初は21日に中央サーキット藤野で行われる乗り放題に参加しようかと考えていたのですが、予定を変更して、同じ日にカートランドORCで行われるサンデーレースカップに参加することにしました。実は、この前の日曜日の午前中にORCに電話して仮予約だけは済ませていて、あとは当日行って正式エントリーすればいい手はずになっています。
なぜ、急にORCのレースに出ようと思ったのかと言いますと、7月12日に、ORCを貸切にして行われる耐久レースに出ることが既に決まっていて、そのための練習をしたいと思ったからです。貸切のレースの練習のために、そのカート場主催のレースに出るというのは多少変則的というか、
普通、順番が逆なのでは?
と思われるかもしれませんが、来月の貸切レースの前に、確実にカート乗りに行けそうなのは今度の日曜日くらいしかなさそうなのに加えて、カート場主催のレースならば、そこの速い常連さんたちがたくさん集まることが多いわけで、自分にとっていい勉強になると考えたからです。
もちろんレースなので、1つでもいい順位でフィニッシュすることを目指すのは言うまでもありませんが、今週末のレースに関しては、ORCのマシンとコースに多少でも慣れて、来月の耐久レースに向けて何かつかめればいいかなと思っています。
ただ心配なのは当日の天気です。ORCのレースの場合、雨天時は中止になるのですが、現時点での当日の天気は、
曇り時々雨 降水確率50%…
何とか、レースやる時間帯あたりだけでも降らないでほしいのですが、果たして…?
Posted at 2009/06/19 21:17:39 | |
トラックバック(0) |
カート・2009 | スポーツ
2009年06月08日
昨日は、次回の私設SBに備えての練習ということでFドリに行ってきました。
自分がFドリに行く場合、いつもは、渋滞してることが多い首都高を避けて、圏央道~八王子周りのルートで行くのですが、昨日は、東北道~首都高~東名ルートで行きました。
八王子ルートで行く場合と同じ時間に家を出たのですが、首都高も東名も渋滞してなくてスムーズでした。ちなみに、ETCの記録によると、7:47に久喜ICから東北道に入り、途中首都高の川口PAに立ち寄ったものの、東名高速の東京料金所を通過したのは9:07でした(爆)。
昨日のFドリは、午前中は貸切のため、早く着いても乗れないので、途中のPAやSAなどで時間調整しながら平塚に向かいました。まあ、渋滞さえしなければ、首都高ルートの方が速いことは言うまでもないわけですが…。
途中で昼食も済ませて、12:00ちょっと過ぎにFドリに着きました。Fドリの駐車場はもちろん、隣接する公園の駐車場も満車でした。というわけで、やむを得ずいったん路上駐車したのですが、午前中の貸切レースに参加されていた方が帰ったのを見て、空いた駐車スペースに車を停めました。
昨日は、マイミクのおかえり。さんが夜のN35スーパーバトルに出るような話をしてたのですが、午前中にアップルで行われたHONDA CUPにも出るということでしたので、Fドリには夕方あたりの登場かなと思いつつ、とりあえず5回券を買いました。
今回は、この前の私設の時にも指摘された、第1S字~第2S字にかけての走り方を特に気をつけて走りました。
順番待ちをしてると、先日の私設SBで同じチームだった一条くん親子が登場。
雨の翌日で、タイムは出にくいコンディションではあったと思うのですが、そんな中、一条くんは30秒944を出してました…。汗
自分はというと、32秒台中盤から後半くらいのタイムではあったのですが、14:30くらいの時点では、速い常連さんはあまり来てなかったので(HONDA CUPに行った人も多かったようです)、その時点では本日のランキング3位でした。多分、1,2位は一条くんと、その時間帯には既に来ていた、たかZ33さんだったと思われます。
3回目に、先日の私設SB及び、金曜夜のみっともナイト耐久で優勝した6号車に乗りました。マシンの調子はいいようで、順調に32秒台のタイムを連発してたのですが、第2S字でパイロンのゴムを引っかけて立往生という、先日の私設後のレンタル走行で、あるお方(←BBQの時行商のおじさんに変身してたような記憶が…。アレ、違いましたっけ?)がやらかしたのと同じようなことをやらかしてしまいました…。^_^;
昨日は親子・カップルでペアカートに乗った方々が何組かいたのですが、その中にオカピー156さんもいました。その模様は自分も見てたのですが、自分はその方がオカピー156さんだとは全く気付かず、帰ってきてみんカラ覗いて初めて知りました。^_^;
ところで、HONDA CUPに出た人たちは待てど暮らせど来なくて、首が、
麒麟です(エッ、キリン違い?w)
になった頃にhi_nojimaさんが登場。その頃には、速い常連さんも何人か来てました。
5回券は早々に使い切り、ポイントカードがいっぱいになったので1回無料で走り、それでも足りなくて更に1回券を買いました。
自分にとって、昨日最後の走行になった7回目では、たかZ33さん、hi_nojimaさんなど、速い常連さん7人で走りました。
この時は、スタッフの方が気を利かせて(?)、いつもより1台1台間隔をあけてスタートの合図を出してくれました。自分は最後からスタートしたのですが、先頭でスタートした人とは、ピットアウトする時点で既に1周近く差がついていて、最終コーナーから立ち上がってくるのが見えました。そこで自分は、電光掲示板は全く見ずに、誰にも抜かれないことに集中して走りました。
差は詰められたものの、何とか誰にも抜かれずに走り切りました。これまでは、速い常連さんたちと一緒に走ると、どこかで抜かれることが多かったのですが…。ただ、抜かれないではなくて、前を終えるようになるようにもっと練習が必要であることは言うまでもありませんケド…。^_^;
昨日の自己ベストは3号車で出した32秒485と、タイム的には平凡ではあったのですが、第1S字の攻略の糸口は見えた感はあるので、それは収穫だったかなと思います。
自分は18:00過ぎまでFドリにいたものの、HONDA CUPに出た人たちは結局現れず、おかえり。さんとのタイムバトルはまた別の機会に、ということになりました。
ところで、自分が帰る時にちょうどファンタパワーさんが来て、更に自分が帰ったあと、taka308さんも来たそうです。
ちなみに、自分が帰ろうとしたとき、相模川の土手沿いの道に、赤色灯をつけたパンダ(?)が1台いました…。^_^;
帰りも首都高経由でした。
東名高速の大和トンネル付近を先頭に渋滞してて、厚木ICの料金所あたりから渋滞でした。ちなみに、本線の渋滞の最後尾は大井松田あたりだったようです。
この前新東京行った帰りもそうでしたが、時間を多少でもずらした方が渋滞が少なくなるかなと思ったのと、さすがにおなかがすいたので、海老名SAに寄って、名物のメロンパンを買いました。w
大和トンネルの渋滞を抜けたあとはほとんど渋滞してなくて、
18:40 東名高速 厚木IC入口料金所通過
19:44 東京料金所通過
19:49 首都高速 用賀料金所通過
20:38 東北道 浦和料金所通過
という感じでした。多分帰りも、昨日に関しては、八王子経由で行くよりは速かっただろうと思われます。
おかえり。さんと会えなかったのは残念ですが、おかえり。さんとは何かの機会で一緒になることがあると思いますので、まあいいでしょう…。
昨日Fドリに来られたみなさん、お疲れさまでした。
Posted at 2009/06/08 22:29:02 | |
トラックバック(0) |
カート・2009 | スポーツ