• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

明日は…

 明日は、予定通りフレ耐の応援に行きます。自分は今回も出ないのですが、来年、1190 Racingで出ることもあろうかと思いますので、応援とは言いつつも、参加されるみなさんの走り等々を拝見して、いいところは盗んで(ぇ、自分が出るときに生かせるものが何か見い出せればいいかなと思います。

 明日のレースに出るみなさん、がんばってください!
Posted at 2009/12/12 21:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年12月11日 イイね!

自分にとっての今年の漢字は…

 日本漢字能力検定協会の問題で、今年もやるのかどうかちょっと心配ではあったのですが、恒例の『今年の漢字』、今年も例年通り発表になりました。で、「新」に決定したそうです。

 自分にとっての2009年を漢字一文字で表すと、

退

になるかと思います。

 これは、撤退、辞退、後退などという言葉から連想したものでして…。(誰だ?退化の“退”じゃないのかなんて失礼なことを言うのは!www)

 モータースポーツの世界では、F1をはじめ、あらゆるカテゴリーで撤退が相次いだ年でした。
 自分はというと、2007年から在籍していたみんカラ・カートクラブから撤退しました。これは、自分が楽しむためにはどうするのがベストなのかを考えた末出した結論でした。まあ、趣味でやってる以上、自分が楽しむためにやるのは当たり前のことで、こういう書き方をするのは、ある種の違和感みたいなものを感じたりもしますが…。

 その一方で、平塚・アップル・新東京の常連さんなど、カートクラブ関係以外の知り合いも増えた1年でした。更に、先月の藤野ワンコインデーをきっかけにして、1190 Racingの方々と知り合いになり、自分もまたその一員になるという、新たな出会いもありました。と言いつつも、今夜行われている(朝までコース?w)1190 Racingの忘年会には、仕事の関係で参加できてなかったりはしますが…。 ^^;
 思い返してみれば、カートクラブのことを初めて知ったのも藤野ワンコインデーだったわけで、何か不思議な因果みたいなものを感じますね…。

 あと、自分のカート仲間の中に、SNSの世界から撤退した人がいたということも記しておきたいと思います。
Posted at 2009/12/11 23:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2009年12月06日 イイね!

IC免許証に更新しました

 先日、公安委員会から免許更新のお知らせが来ました。自分はM.シューマッハと同じ誕生日なので(年は違うケド^^;)、来年の2月3日までに更新手続きを済ませればいいのですが、昨年の12月みたいに、2,3週間ずっと休みなしになる可能性も全くないとは言い切れないわけで、今日早速、鴻巣にある免許センターに行ってきました。

 埼玉県の場合、警察署での更新手続きは祝日・年末年始の休みを除いた月~金曜日しかやってないので、30分の優良運転者講習を受ければいいだけの人であっても、平日更新に行けない場合は免許センターまで行くしかないわけです。(T_T)

 というわけで、自分も毎回日曜日に免許センターまで更新に行くわけですが、毎回すごい混雑です。近隣の他の都県だと、警察署で日曜日も更新手続きができるところもあるそうですが、埼玉でも早くそうなってほしいものです。

 更新手続きの手順は、更新申請用紙を受け取って記入してから県の収入証紙を買うという流れですが、免許センターの場合、

証紙売場・交通安全協会入会案内

証紙のみの売場

の2種類の窓口が並んであって、どちらに並んで買ってもいいのですが、自分は以前から交通安全協会には入ってなかったので、証紙のみの売場のほうに並びました。そうしたら、交通安全協会に入会を勧められることなく終了しました。
 埼玉県の場合、交通安全協会に入ると、確か年会費300円×免許の有効期間年数分取られることになるはずですが、入ったからといって何かメリットがあるのかと聞かれると、正直よくわからないところがあろうかと思います。
 証紙を購入したあと、更新受付の順番待ちをしてたときに証紙売場のほうを見ると、交通安全協会の入会を勧められる方の窓口に並んでる人のほうが少なかったです。先日行われた事業仕分けも1つの契機となって、必要性があるのかどうかよくわからないものにはお金を出したくないという風に考える人が増えてきているのかどうかわかりませんが…。

 自分にとって一番の”難関”が、

視力検査

だったりするわけですが、今回も問題なくパスして、2時間弱で手続きは無事終了し、新しい免許証を受け取ってきました。

 さて、今回から偽造防止のためICチップ内臓の免許証になりました。というわけで、例えば定期券入れに入れていて、Suicaなどの非接触式ICカードを使ってる場合、2枚重ねても大丈夫なタイプの定期券入れでないと、駅の改札を通るときに免許証に内蔵されているICチップの情報まで読み取ってしまうそうなので注意が必要です。

 あと大きく変わったのが、免許証に表示される免許の種類が、普通免許から、

中型免許
免許の条件:中型車は中型車(8t)に限る


に変わったことです。

 これは平成19年に道交法が改正されたことに伴うもので、従来は、

普通免許:8t未満
大型免許:8t以上


という区分だったものが、

普通免許:5t未満
中型免許:5t以上11t未満

大型免許:11t以上
(重量以外にも受験資格・最大積載量・乗車定員の違いがあるのですが、それは割愛します)

という区分に改められ、旧基準で取得した人に関しては、いわば

8t以下限定の中型免許

ということになるそうです。

 ちなみに、免許センター内にはセルフサービス方式の食堂もあるのですが、自分はラーメンとチャーハンのセット(700円)を食べてきました。自分の通ってた大学の学食は、めん類は冷凍した麺を使ってたのですが、免許センターの食堂では生めんを使ってました。(*^_^*)

 何はともあれ、次回もゴールド免許で更新できるように、これからも安全運転したいと思います。
Posted at 2009/12/06 21:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2009年12月05日 イイね!

”魔の12月”再びなのか…(汗)

 明日アップルで行われるBS45分耐久レースに当日エントリーで参加しようと思っていたのですが、数日前にJR大宮駅のエスカレーターでこけて(ドラマ”ライアーゲーム”を携帯のワンセグで見てたのがまずかったか…?笑)、膝をけがしたのに加えて、少々風邪気味ということもあって、明日のレース参加は見合わせることにしました。

 何しろこのレース、ワンマンクラスの場合、予選+決勝合わせて軽く80周以上1人で走ることになる見通し(少なくともドライの場合は)で、しかも決勝レースではほぼ45分間走りっぱなしになるわけです(途中、1分間のピットストップ義務はありますが)。それだけの時間を走りきるのは、今の体調では少々不安があるわけで…。

 それにしても、ここ数年、12月というとカート乗れないことが多いです。

☆2007年 

 ノロウィルスのため、カートランドORCで行われたみんカラ・カートクラブの走行会参加見合わせ

☆2008年

 仕事が忙しく過労のため、カートランドORCで行われたエキシビションレースの参加見合わせ


 で、明日の代わりと言ってはなんですが、13日にFドリで行われるフレ耐に知り合いが出るようなので、その応援(冷やかし?汗)と、レース後のレンタル走行で、31秒台に入れるように練習しようかと思っています。

 更に、27日には、ハーバーサーキット+新東京の初心者走行時間帯でのKTの練習に行けたら行こうかなと思っています。 新東京は、9月のピットロード杯以来走ってなくて、自分個人としては、少々心残りな結果ではあったので、早くリベンジしに行きたいと思ってましたので…。

 今のところ考えてるのはそんなところです。
Posted at 2009/12/05 21:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年12月02日 イイね!

ドラマ”ライアーゲーム”を見てて思ったこと

 ちょっと趣向を変えてドラマの話を。

 11月からドラマ”ライアーゲーム シーズン2”の放送が始まりました。ドラマの内容をものすごく簡単に言いますと、劇中で行われるいろいろなゲームにおいては、いかに相手をうまくだましつつ、そのゲームにおける”必勝法”にいち早く気づくかが勝敗のかぎとなります。で、各ゲームにおいては、主催者側が用意した億単位の大金がかけられ、勝てば億万長者になれる可能性もあれば、負ければ億単位の負債をかかえる可能性もあるという、いわゆるハイリスク・ハイリターンの世界であったりするわけです。

 ドラマの登場人物の中で一番共感できるのは、戸田恵梨香さん演じる、ヒロインの直です。この直は、いまどき珍しいくらい、いわゆるバカがつくくらいの正直者で、ライアーゲームの勝負で勝った賞金で、敗れて大きな負債をかかえることになった対戦相手の代わりにその負債を支払うような人です。要するに、自分がいい思いをしたことによって他の誰かが犠牲になることを嫌う人なわけで、そこがすごく共感できるわけです。

 自分も、そういうところは直の考え方に似ているところがあります。例えば、自分が何かいい思いをすることによって、他の誰かが、何らかの不利益を被ることにつながるのであれば、誰かに不利益が、できるだけではなくて絶対に及ばないようにするにはどうするのがベストなのか考えるだろうと思います。もしも仮に、自らが身を引くのがベストの方法であるならばきっとそうするだろうと思います。

 ドラマのことに話を戻しますと、直は無事4回戦を勝ちあがり、来週からはいよいよ準決勝です。また、ひとくせもふたくせもある新たな登場人物が出てくるようで、来週以降も楽しみです。

 ちなみに放送時間は、フジテレビでは毎週火曜夜9時からです。もしかしたら、地方によっては放送時間が違うかもしれませんが…。
Posted at 2009/12/02 23:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 234 5
678910 11 12
13141516171819
2021222324 2526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation