• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

14年ぶりの歯医者さん Episode4

 今日、C3まで虫歯が進行してた親知らずを抜いてきました。
 当然麻酔をかけて行ったわけですが、麻酔のかけ方は例によって、まず薬を塗ってある程度しびれさせた状態で注射を打つという2段階方式です。

 麻酔が効いてくるまでの間、神経を抜く治療をしている歯の治療を行ったのですが、前回に比べて痛くなる頻度が減ってきたので、早ければ次回あたりに、神経の治療を終えて次の段階に進めるかも、ということだそうです。

 麻酔がちゃんと効いたのが確認できてから、ペンチのような器具を使って抜歯にかかりました。ミシミシッという音は聞こえたものの、抜けたような感触は感じないまま、口をゆすいでくださいと歯医者さんに指示されたので口をゆすぐと、何故か口の中から出血…。状況がよく飲み込めないまま、抜いた歯を見せられて、そこで初めて問題なく抜歯が完了してたことに気づきました。それを見て、

あっ、もう終わったんですか?

と思わず聞いちゃいました(笑)。これまで抜歯の経験は何度かありますが、抜けた感触が全く感じられなかったのは今回が初めてでした。それだけ、局所麻酔としてはけっこう強力なものを使っていたということなのかも?しれませんが…。事前の予想では、奥の歯の抜歯ということもありますので、もう少し時間がかかるかもと思っていたのですが、抜歯自体は思いのほかあっけなく終わりました。

 その後、止血のためのガーゼを入れて、痛み止めなどの薬を3日分渡されて今日の診察は終了しました。そのガーゼは30分くらいで取り出してくださいと言われていたのですが、歯医者さんの後買い物をしたりしてたので、1時間くらいは入れっぱなしの状態でした。で、帰宅してすぐにそれを取ったのですが、ガーゼのポジショニングが完璧すぎた?のと、長い時間入れすぎてたせいか、取ったとたんにまた再出血はしましたが(汗)すぐにおさまり、麻酔が切れたあとも特に痛くはない状況です。もちろん、歯を抜いたので多少の違和感はありますが。

 余談ですが、歯医者さんに限らず、最近は医者にかかると、診療報酬の点数の明細まで書かれた領収書を渡されることが多いかと思いますが、抜歯は、診療報酬の分類上では

手術

に分類されることを今回初めて知りました。

 ところで、今日渡された抜歯後の注意書きには、抜歯前の注意として、

前日は夜更かしや激しい運動は避け、よく睡眠をとって体調を整えてください

と書かれていたのですが、ここだけの話、昨日の夜は、ワールドカップの韓国-ウルグアイ戦を最後まで見ちゃいました。しかも、韓国が一時同点に追いついたシーンでは、日本代表の試合のときのように大騒ぎしちゃいました。(爆)

 まあ、その分今朝は起きたのが遅かったので睡眠時間は十分取れたのですが。
↑ヨイコノミナサンハマネシチャイケマセンw
Posted at 2010/06/27 18:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歯の治療 | 日記
2010年06月25日 イイね!

決戦前に水を差すようですが…(汗)

 と言っても、サッカーの話をするわけではありません。

 26日に新東京サーキットで行われるISTピットロード杯に参加を予定してたのですが、またしても仕事の関係で参加できなくなってしまい、先ほど、主催のRACING SQUARE GENさんにその旨お伝えするメールをしたところです。

 カートレースに出て思うような成績が残せないよりも、レースに出れないことの方が悔しいと感じる上に、村田杯及び、ORCで行われている、某クラブさん主催の貸切レースから撤退したに加えて、このイベントは、アップルで開催されてたころから継続して参加しているイベントでもありますので、自分の中では大事なレースだと思っているだけにほんと残念です。

 というわけで、今月は1回もカートに乗れないことになりました。1ヶ月のうちで1回もカートに乗れなかったのは、ちょうど4年前、FIFAワールドカップドイツ大会が開催されてた頃、当時勤めていた会社を辞めて仕事探しをするためカート活動を数ヶ月休止したとき以来になるかと思います。

 さて、あと3時間ほどで運命の日本-デンマーク戦のキックオフですが、自分は、

果報は寝て待て

ということにします。

 もし、何かの拍子で目が覚めたら見るかもしれませんが…。
Posted at 2010/06/25 00:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2010 | スポーツ
2010年06月20日 イイね!

14年ぶりの歯医者さん Episode3

 今回も前回と同様、削って消毒薬をつけて仮の詰め物をした歯の治療のみでした。歯医者さんが仮の詰め物を取って、本来神経が通っていた部分に何か医療器具を突っ込んでいろいろ調べていたのですが、その器具が入る場所によってはときどき痛みを感じる状態ですので、その痛みがなくなってからでないと次の段階には進めないんだと思います。
 前も書いたとおり、この歯医者さんは、できるだけ痛みを伴わない治療をモットーにしているのですが、そういう歯医者さんが、あえて痛いかどうか確認する場合というのは、治療の効果がどの程度出ているのかをそれで判断しているんだろうと思います。なので、下手に痛みを我慢したりすると正確な診断・治療に影響が出るかなと思いますので、ちょっとでも痛ければ、可能な限りそれを正確に伝えるように心がけています。

 ところで、まだ治療に取り掛かっていない、C3まで進行した親知らずですが、他の歯との位置関係の都合上、歯ブラシが当たりづらい位置にあり、治療したとしてもまた虫歯になる可能性が高いのでできれば抜いてしまったほうがいいだろうと歯医者さんに言われました。
 それに対して自分は、ここまで進行していれば、普通ならば噛むときに支障を感じるはずなのにそれがほとんど感じないということは、実質的にはほとんど使っていなかったのではないか、それならば抜いてしまってもほとんど影響がないのではないか、という趣旨のことを伝えました。
 結局、その歯に関しては抜いてしまったほうがいいということで歯医者さんと自分の意見が一致し、来週、自分が参加を予定している新東京でのレースの翌日にその歯を抜くことになりました。前回の治療のときにもらったレントゲン写真を見て、ここまで進んでいるならば抜いちゃったほうがいいんだろうなと思ってましたし…。

 親知らずを抜くのは、確か14年前か、それよりもっと前に抜いて以来2本目です。抜いて、麻酔が切れたあとぐらいはやはり痛いに違いないだろうと思うのですが、自分が疑問に思っていることとか、前回の治療時と比べて何か変わったことがあれば、ささいなことでも伝えるようにして、歯医者さんとの信頼関係は多分ちゃんとできてると思いますので大丈夫でしょう…。
Posted at 2010/06/20 23:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歯の治療 | 日記
2010年06月13日 イイね!

14年ぶりの歯医者さん Episode2

 今日、2回目の歯医者さんに行ってきました。

 前回削って消毒薬をつけて仮の詰め物をした歯の治療だったのですが、C3まで進行した状態でしたので、神経を抜いて空洞になってる?部分の消毒にはある程度時間がかかるようです。最終的には、その空洞部分に何か詰めた上で冠をかぶせることになるものと思いますが、十分に消毒してからでないと、かぶせたあとで炎症等を起こして再治療を要するケースもあるようで、その段階に進むまでにはしばらくかかるようです。とりあえず、1週間後もまた予約入れてきました。

 というわけで、26日のISTピットロード杯前にはこのまま1回もカートに乗れそうもないです。恐らく、2010年中に限って言えば、新東京で行われるレースに参加するのはこれが最初で最後になる可能性が濃厚ですので、万全の準備をしたかったのですがやむを得ません。

 歯の治療のことに話を戻すと、今日は、前回撮影したレントゲン写真・現在の歯の状態説明書等々を渡されました。診察台に座って説明を受けるだけでは、いくら丁寧に説明してくださっても聞き漏らしたり等々ありえますので、こういう風に文書の形でもらえるとありがたいですね。

 その資料の中に、歯周病についての記述もあったのですが、一部抜粋しますと、

「歯周病は中高年の病気」と思っている方もいらっしゃいますが、現実には20代で半数以上の方が歯周病あるいは予備軍という状態です。虫歯と違ってこれといった自覚症状がないところが歯周病のやっかいなところです。

と書かれています。

 実は、自分も、先週の治療のときに、歯周病の症状が出始めているという指摘を受けました。虫歯のことは気になってはいましたが、それ以外には問題があるとは思っていなかったので正直意外でした。
 それこそが歯周病の怖いところだと思うわけで、自覚症状が出てから治療するとなると、歯の治療以上に大変だと思いますので、定期的なチェックを受ける重要性を改めて感じました。

 更に付け加えて言いますと、虫歯でも、C3まで進行してからだと、どんな腕のいい歯医者さんでも、治療完了までにはある程度回数がかかりますので、定期的なチェックに加えて、痛くなったらできるだけ早く歯医者さんに行ったほうが絶対いいですね。
Posted at 2010/06/13 18:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歯の治療 | 日記
2010年06月06日 イイね!

14年ぶりの歯医者さん

 数週間前から歯が痛くて、“どうもこれは虫歯っぽいな…”と気にはなっていたものの、土曜日は仕事で(会社のカレンダー上休日の土曜日も出勤になるケースが続いていて、今年に入ってから、土曜日は1回も休めてないかも…汗)、日曜日はカートイベントが2週続いたのでなかなか歯医者さんに行けずにいました。

 で、自宅の近くで、日曜日も診察している歯医者さんをネットで探して、今日ようやく行ってきました。^_^;

 案の定、やはり虫歯になってる歯があって(そのうち1本はC3まで進行してました)、それ以外にも治療したほうがよさそうなところもあり、週1回程度のペースで3~4ヶ月はかかる見通しとのことです。

 となると、治療が終わるまでの間は、カートイベント等に参加するのに少なからず影響が出るのは避けられない状況です。26日に参加を予定しているISTピットロード杯に関しては土曜開催なので、今のところは予定通り参加できるだろうと考えています。その前の13日に新東京に練習に行こうと考えていたのですが、歯医者さんの次回の予約を13日に入れざるを得ない状況でしたので(他の方の予約状況の関係で)、このまま新東京には行けずにピットロード杯本番を迎えることになる見通しです。

 とはいえ、このままカートに乗らないまま本番を迎えるのもちょっと不安がありますので、どこかに練習に行こうかとは考えていますが…。

 虫歯のことに話を戻すと、前回自分が歯医者さんに行ったのは、大学を卒業する間際でした。ちなみにそのときは、卒論の追い込みで忙しくてなかなか歯医者さんに行けず、今回のより進行した状態まで放置せざるを得ない状況でした。それ以来ということなので、なんと14年ぶり(!)だったのですが、しばらく行かない間にいろいろと進化してたようで、診察台にパソコンのモニターが装備されていて、レントゲン撮影した画像を診察台に座ったまま見ることができたり(というわけで、特に気になる部分を拡大して見ることも可能です)、治療のため麻酔をかけるときも、いきなり注射を打つのではなく、その前に麻酔薬を染み込ませた脱脂綿を、麻酔をかけたい部位に当てて、ある程度麻酔が効いてる状態で注射を打つなど、できるだけ痛みを伴わない治療を行う配慮がなされていて新鮮でした。
Posted at 2010/06/06 18:31:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歯の治療 | 日記

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation