• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

第1回「Next Phase スポーツ走行会」 in City Kart速報

 今日、シティカートで行われた、にっしーさん主催のカートイベントに参加してきました。

 詳しくは後日改めて書きますが、スポーツ走行3本走った後で、中級・上級者グループの人のみで、35分の耐久レースを行いました。
 リアタイヤのみMOJOタイヤを履いてるマシンが多かったですが、2月のKartoffで走ったときよりはグリップはよかったようで、今日走った中での自己ベストは、3号車で出した33秒257でした。

 イベント終了後は東京スカイツリー…に登れるはずもなく(汗)、東京ソラマチをちょっとだけ堪能してきました。

 今日参加されたみなさん、お疲れさまでした。
Posted at 2012/06/24 21:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ
2012年06月17日 イイね!

BLUESTAR号で初めての遠出~10日の平塚~

先週の10日に、新車では初めての遠出となるF.ドリーム平塚に行ってきました。
 初めての遠出に平塚を選んだというのは、もちろん平塚がホームコースだからというのもありますが、埼玉から首都高経由で平塚に行く道中は、首都高みたいに、カーブがきつくてアップダウンがなにげに激しいところもあり、車の特性を掴むにはいいドライブコースだからというのもありました。
 とはいえ、エンジンの慣らし走行の意味合いもありますので、高速道路の制限速度100km区間でも、原則として90kmまでに抑えて、遅い車を抜くときでも100kmを超えないように走りました。

 フィットハイブリッドの場合、主にガソリンエンジンで走って、走行状況に応じてモーターがアシストするシステムになっています。

1.エンジンのみで走行
2.エンジンとモーターを使って走行
3.エンジンの燃焼を休止してモーターだけで走行
4.エンジンが作動してIMAバッテリーに充電
5.エンジンの燃焼が休止した状態でIMAバッテリーに充電


 以上の走行パターンが、アクセルの踏み具合、速度等々によってめまぐるしく変わります。更に、信号などで停止時には自動的にアイドリングストップするようになっていて、これを全てコンピュータ制御でやってるのはすごいなと思いました。
 最近の若者が車に興味がない理由の1つとして、乗りたいと思う車がないということを挙げる人が少なくないという話を聞いたことがありますが、果たして、これを見てもほんとにそう思うだろうか?と思いました。
 これだけ複雑なことをやってて、帰りに給油したら、普通にリッター20km走ってた計算になりますが、これがどこまで伸ばせるのか今後楽しみです。

 あと、カーナビのテストもしてみました(平塚だったらカーナビに頼らなくてももちろん行けますが)。古い機種だと、目的地の近くで案内終了してしまう機種もあるような話を聞いたような記憶があります(アレ?違いましたっけ?^_^;)が、BLUESTAR号に搭載されているカーナビの場合は、ちゃんと目的地の前まで案内してくれました。

 更に、前の車は、500mlペットボトルが出回るようになるちょっと前に出た車ということもあって、元々着いてたドリンクホルダーに入らないという問題もあったのですが、新車の場合は、運転席から届く範囲内だけでも4ヶ所あるのでありがたいですね。

 このように、いいこと尽くめの新車ですが、1つ問題が…。

 なんと、3月の秋ヶ瀬のレースで頂いた、携帯電話ホルダーを取り付けられる場所が…

ない!(涙)

 とはいえ、携帯電話を置いておける場所は別にあるので問題ないっちゃあ問題はないのですが…。^_^;

 お昼ごろFドリに着いたら、まだフレ耐やってる最中でした。
 レース結果については参加された方々のブログをご覧いただくとして、ここでは詳しく書きませんが、今回は、1,2番目でフィニッシュしたチームが、連続運転時間違反で2周減算のペナルティを受ける波乱があったということは記しておきます。ちなみに、最終的に優勝したチームのベストラップは31秒5、全体のファステストラップは31秒2でした。

 フレ耐終了後、ひとまず3回券を買いました。
 1組目のグループパックで、逆走でレースしてたグループがあったのですが、スタートでシグナルが使えないためローリングスタートになるなど、なかなかおもしろそうでした。できれば、何かの機会でやってみたいですね。

 さて、本来ならプレッシャーがかかるはずのレースではそこそこいい走りができるものの、プレッシャーのかからない、普段の練習では平凡なタイムに終わることも少なくない、いわゆる“のだめ状態”(←言うまでもなく、昨年の大河ドラマで主演を演じてた方のことですよ、念のため)の解消が課題としてあるわけですが、ほいなら、普段の練習でレースのときみたいな走りができるようになれば、レースでもっと速く走れるんじゃね?というのが、今回の練習での課題でした。

 結果は、10ポイントたまったポイントカードを10周無料券に変えた分も含めて計4回走ったのですが、17号車での

32秒110

がこの日のベストでした。特に1ヘアがうまく走れてなかったような感じでした。フレ耐の後で、しかもマシン自体はほぼ走りっぱなしなので、エンジンは垂れ気味だったと思うのですが、せめて31秒台には入れないとね…。^_^;
Posted at 2012/06/17 11:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ
2012年06月03日 イイね!

影武者?かずみっち号引退記念レース?(オオウソ爆)

先週、5/27にNEO SPEED PARKで行われたレースに参加してきました。

 昨年は、締めスプリントのみの参加でしたが、今回は初めて、午前中に行われた、カート場主催のNEO SPEED CUP Rd-3とのダブルエントリーでした。

 まずは、自分にとっては初参加となったNEO SPEED CUPから。

 今回は(も?)27人満員御礼で、9人ずつ3グループに分かれての練習走行7分間→タイムトライアル10周→予選レース15周が行われます。ORCのサンデーレースカップみたいに、タイムトライアルの結果で予選レースの組み分けが変わるということはなく、各組上位3人ずつが決勝に進み、計9人のみで15周の決勝レースを行う、という流れです。というわけで、予選が単に決勝のグリッド順を決めるレースではなく、一部の人しか決勝レースに出られないということになります。エントリー用紙にはNSPでのベストタイムを書くので、特定の組に速い人が固まらないように配慮はしているようです。
 NEO SPEED CUPの場合は、ピットレーンと本コースを仕切る壁をピット側に動かして行うため、ホームストレートはより直線的なラインを取ることが可能になるので、その分多少タイムがよくなるかな?と予想していました。

 自分はBグループに入り、くじ引きで引き当てたのは12号車でした。これは当たりマシンだったようです。

 これまでのNSPでの自己ベストは、昨年9月に出した31秒068でしたが、練習走行では30秒953、タイムトライアルでは30秒717を出すも、順位はいずれもBグループ最下位…。AグループとCグループで12号車に乗った方は、いずれも各組トップタイム出してる上に、決勝に残っただけに、完全に腕の差の問題ですね…。
 予選レースでは、スタートは悪くなかったものの前には出られず、8位の方のペースについていけず、ほとんど何もできずグリッド順位のまま終了…。チーン
 予選レース中のベストタイムは30秒659(注:twitterでは、NEO SPEED CUPでの自己ベストは30秒9とつぶやきましたが、30秒659の誤りでした)と、更に自己ベストを更新しましたが、やはりNEO SPEED CUPの壁は高いです…。

 決勝レースの模様を動画で撮りましたので貼っておきます。携帯のカメラで撮ったので音声がイマイチで、撮影場所の関係で1コーナーが見えてないですが…。^_^;


 そして、午後の締めスプリントは、ピットレーンと本コースを仕切る壁と定位置に戻して行われました。
 昨年は締めスプリントだけの参加だったので特に気にする必要はなかったのですが、今回は、午前中とは壁の位置が違うことを意識しておかないと大変なことになるかも?ということは正直頭にありました。

 締めスプリントは、当日飛び入りも含めて16人参加で、2グループに分けて行われました。
 各グループ練習走行5分→タイムトライアル10周を行い、タイムトライアルのタイム順に改めて組み分けして、20分の決勝レースを行う…予定でした。

 練習走行・タイムトライアルで引き当てたマシンは12号車でした。
 タイムトライアルの結果は総合15位で、決勝レースはβグループの8番グリッドからのスタートでした。決勝前に再度マシンの抽選を行った結果、決勝では8号車に乗ることになりました。
 決勝レースのスタートがうまくいって1人抜いたものの、奥のヘアピンで前の方を抜こうとして中途半端にインを差しに行って軽く接触→自分だけスピン→最下位転落となってしまいました。
 しかし、前の集団にはすぐに追いつき、まだまだチャンスはありそうな感じでした。その集団の中で、わずかながらタイムが落ち始めてるかな?という方がいました。
 影武者?かずみっち号で行くレースとしてはこれが最後になるだけに、このままの順位では終われないと思い、阪神の応援をまねして、

行ったれ~

と叫んでたような記憶が…(笑)。

 その効果というわけではないと思いますが、最終コーナーで後ろにぴったりつけて、1コーナーで前に出ることに成功!その勢いで1台でも多く抜きたいと思っていた矢先…。

 トップが31周目にさしかったあたりだったかと思いますが、最終コーナーを立ち上がったところで、ピット付近で水しぶきが上がるのが見えました。一瞬何が起こったのかわからなかったですが、その現場を通ったとき、1台のマシンがピットレーンと本コースを仕切るプラスチック製の壁に刺さってる(!)のが見えました。
 このまま続行は難しそうだなと思ったものの、とりあえず何か旗が出るまでは走り続けようと、その周回はそのまま通り過ぎ、オールージュに差しかかるところで、ホームストレートで赤旗が振られてるのが見えました。なので、手を上げて合図を送りつつ速度を落として回って、ピットの入口付近にマシンを止めました。
 壁に突っ込んだ方は、本人の話だと軽い打撲程度で済んだとのことでしたが、プラスチック製の壁の中に入っていた水(おもり代わりか?)が流出してコースが水浸しになってしまったので、βグループについては、赤旗が出た2周前の順位を正式順位としてそのままレース打ち切り、αグループについては、復旧作業後、15周に短縮して行われることになりました。

 というわけで、自分の結果は総合15位ということにはなりましたが、前の集団が見える位置での赤旗だったので、前回の締めスプリントに参加したときよりははるかにいいレースができていたかと思います。いったん最下位に落ちた後で抜いた方は、アップルスプリントの常連さんだった方で、アップルスプリントに出てたときは全然かなわかなった記憶があるので、意味のあるブービー賞でしたね。ちなみに、締めスプリントでの自己ベストも30秒6くらいでした。

 赤旗終了となった事故のことに話を戻すと、自分より速くてレース経験豊富な方がほとんどで、壁に刺さった方もアップルスプリントの常連さんだった方なので、まさかあんなことが起こるとは想像もしてなかったですが、そのまさかが起こりうるのもまたレースなんだよなということを改めて痛感しましたね。^_^;
Posted at 2012/06/03 22:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ
2012年06月03日 イイね!

【速報】BLUESTAR号納車

【速報】BLUESTAR号納車 今日、フィットハイブリッドが納車になりました。
 まだ、ホンダの「D」から自宅まで運転しただけですが、15年もたつとこんなにも変わるものかと改めて驚かされましたね…。JR宇都宮線の車両で例えるならば(←何でやねん?(メ▼Д▼⊂彡☆))Д´))、3ドアの211系と4ドアのE231系くらいの違いといったところでしょうか?(←余計わかりづらい?^_^;)

 細かいことは追々書いていくことにして、走ってみて一番大きな違いを感じたのは、やはりアイドリングストップシステムがついているということですね。普通に一般道を走ってる分にはすごくエンジン音が静かなのに加えて、ブレーキ踏んだ状態である速度以下になると自動的にエンジンが止まるようになっているので、最初アイドリングストップしてることに気づかなかったくらいで…(汗)。アイドリングストップ状態から、青信号になったり、渋滞で止まってるときとかに前の車が動いたりして再び動き出すとき、ブレーキ離してからエンジンが再始動するまでわずかながらタイムラグがあるので、多少慣れが必要かもしれません。
 あと今回新たについた装備としては、カーナビ・イモビライザー・スマートキーなどがありますが、カーナビの取扱説明書だけで、車本体の取説の倍ぐらいの厚さがあるので、主な使い方を覚えるだけでも大変そうですね。とりあえず、自分が持ってるiPodが聴けることは確認できたのでひとまずは安心…。

 ブログ記事をさかのぼって見てみると、車買い替えの時期を考え始めたのが2007年の秋くらいでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/blog/6255332/

 それから約4年半、ようやく実現の運びとなりました…。
Posted at 2012/06/03 15:23:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 次期マシン | 日記

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation