• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

エコカー補助金申請その後

シビックフェリオの廃車手続きの方は無事済んで重機のエサ(?)になったようで、自動車税の払い戻し分が返ってきたのですが、エコカー補助金の方は、納車直後の6月始めに申請したものの、未だ何の音沙汰もなしです。

 ネットで、申請手続きの進捗状況を時々チェックしているのですが、相変わらず

審査中

の表示のまま、申請書類提出からもうすぐ3ヶ月になろうとしています。

 納車の際に、ホンダのDで申請書類を一式揃えて、“このままポストに投函すれば大丈夫ですから”と言われて渡されたものをそのまま出してるので、書類の不備等は多分なく、予算額2,747億円に対して、23日現在での交付決定金額が約1,284億円なので、順番が回ってくれば多分受理されることにはなるだろうと思ってはいるのですが、交付決定の通知が来るまではやはり心配ですね。
Posted at 2012/08/26 10:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットハイブリッド | クルマ
2012年08月25日 イイね!

2012年サンデーレースカップ第5戦

19日にカートランドORCで行われたサンデーレースカップ第5戦に参加してきました。

 なお、BLUESTAR号は、エンジンの慣らし運転ということで、高速でも最高で90kmくらいに抑えてましたが、前回の秩父から、概ね通常通りの速度で走らせるようにしています。

 今回は、前回参加した開幕戦と同じZコースで行われました。
 レース前に9号車で2本走ったのですが、やはりこの時期だけに?タイムは全体的に落ち気味のようで(しかも、この前日の夕方豪雨に見舞われた模様。自分がORCに着いた時点ではもちろんドライに戻ってましたが)、ベストラップは

42秒083

でした。

 今回は、RedBull KART Fight 関東予選と同日開催ということで、どのくらい人数が集まるかちょっと心配な面もあったのですが、最終的には10人参加で行われました。

 タイムトライアルは41秒692で、10人中9番目のタイムでした。

 というわけで、予選1回目は予定通り?Div.2に回ることに…。
 開幕戦のときは、グリッド位置を詰めて行われたのですが、今回は、昨年同様、2列目、3列目はグリッド間隔を1つあける形に戻されました。現行ルールだとグリッド位置も抽選で決まり、速い人が必ずしも前に来ないため、安全面を考慮したものかもしれません。
 予選1回目は3番手スタート(グリッド位置は5番グリッド)でした。このとき乗った1号車は、静止した状態からアクセル踏むとエンストしやすいマシンで、ピットレーンで何度か試したもののなかなかうまくいかず、無事にスタートできるか不安を抱えながらのスタートでした。ただ、ほとんどそのことしか頭になく、無事スタートできたものの、ほとんど何もしないまま6周の予選1回目を走りきってしまった感があるのは反省点ですね。順位自体は、マシントラブルか何かで止まったマシンがあったので3位でしたが。
 予選2回目では、3号車、ポールスタートを引き当てました。スタートして1周目はトップをキープして、後ろとの間隔も多少あいてる感じだったので、

これはもしかして初の決勝Div.1行っちゃうか…?

と一瞬思ったのですが、やはりサンデーレースカップはそんな甘いはずもなく(苦笑)、その後抜かれて4位でのフィニッシュとなりました。3位の人との差はわずかだったのがせめてもの救いでした。^_^;

 決勝のDiv.2では、またまた3号車、ポールスタートを引き当てました。
 スタートはまずまずといった感じだったのですが、それでも、4番手スタートだった、某シリーズチャンピオン経験者の方に1コーナー手前で並ばれて抜かれ、2周目あたりまでにあとの2台にも抜かれ最下位に転落。レース中盤以降は、2,3位争いしてた方と概ね同じくらいのペースで走れていたのですが、最初の3周目あたりまでにつけられた差を取り返せず、そのままの順位でのフィニッシュとなりました…。チーン
 やはり、あのレベルの中でのレースだと、自分的にはまずまずのスタートでも通用しないんですよね。あと、今の自分にできるベストラップに到達するまで時間がかかりすぎですね。決勝でも10周しかないので、最初から速いペースで走れないと辛いです…。^_^;

 ちなみに、レース中のベストラップは

41秒556

でした。
Posted at 2012/08/25 10:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ
2012年08月15日 イイね!

同窓会に行ってきました

 2012年8月11日。

 くしくも、東日本大震災からちょうど1年5ヶ月となったこの日は、自分にとってはいい意味で忘れられない日となりました。
 この日行われた、中学校の同窓会に参加してきました。
 卒業後も地元に住んでいるので、ごくまれに同級生とばったり会うこともなくはなかったのですが、学年全体で同窓会が行われたのは、卒業後20年以上が経過しているものの、今回が初めてでした。

 それだけに、どんな感じになるのか予想のしようがない部分が多々あったのですが、結論から言えば、

参加してよかった

のひと言に尽きます。

 当時気になっていた人が、お…ゲフンゲフン、失礼、もとい、随分雰囲気が変わっていたり(←人のこと言えんやろ!ヽ(メ▼Д▼)ノ┌┛)`Д゚)・;'ゲシッ←うち)、逆にそれほど気になっていなかった人が随分きれいになってて驚いたりと、同窓会によくありがちなことはまあありましたね。^^

 何よりもよかったのは、卒業間際に大ゲンカして、まさにケンカ別れのような形で卒業した人が話しかけてきてくれて、あの時のことは水に流して和解できたことですね。取り返しのつかないような出来事でもあれば別だと思いますが、そうでなければ、時が解決してくれるということもあるんだなということを改めて思い知らされましたね。
 同じクラスになったことがある人、同じ部活等々で接点があった人に加えて、そういう接点はなかったものの面識があった人等々もたくさん来ていたので、話せずじまいで終わった人もいたりして、ほんと時間のたつのがあっという間でしたね。
 また、学生時代は特に面識はなかった人とも話したりしたのですが、当時お世話になっていた先生の話とか、実は共通の話題があって盛り上がったりして、こういうところも同窓会のいいところですね。
 余談ですが、久しぶりに同級生のみんなと話して、自分はやはり、NHKの朝ドラ“ちりとてちん”のヒロインの喜代美に、キャラ的にはほんとよく似てるよな~と改めて実感しました(自爆)。

 東日本大震災があって、人と人との絆の大切さを改めて実感させられましたが、これだけたくさんの人が暮らしてる中で、同じ中学校の同級生として過ごした仲間というのは、そのうちのほんとにわずかなわけで、だからこそ、かけがえのないものなんだなということを、強く実感させられましたね。震災から1年5ヶ月目の日だったらからこそ、尚更そう感じましたね。
 それと同時に、次何らかの形で同級生と会うときに、恥ずかしくない生き方をしたいと思いました。

 最後はやはり、この動画で締めくくりたいと思います。
Posted at 2012/08/15 10:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 同窓会 | 日記
2012年08月14日 イイね!

東日本大震災から1年5ヶ月たっても…

 5日にF1リゾート秩父に行ったとき、隣接するコテージでは、カタログハウスの主催で福島県の家族連れを招待するという企画が行われていて、7月22日を皮切りに4回に分けて行われるとのことです。↓
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120723/CK2012072302000126.html

 ちょうど走行の合間に福島からのみなさんが到着されたのですが、その大分前からカタログハウスのスタッフと思われる方々が、コテージのところでいろいろ準備をされていました。

 この日の夜には、社民党の福島党首が秩父を訪れて、被災者の方々の話をいろいろ聞いたとのことです。

当日の福島党首のツイッターでの書き込みを一部引用させていただきます。

 秩父に行ってきた。カタログハウスが支援をしている福島の子どもたちを夏休みの一時期保養させようというプログラム。おかあさんたちと話をする。福島県内の子どもたちの健康調査は2年半かけてやることになっているが、心配なので早くやって欲しいという訴えなどいろんな意見を聞く。

 秩父のコーテージで、福島の子どもたちが親と保養中。おかあさんたちと話をする。福島の各地や山形に避難をしている家族。話し込んでくれてありがとうございました。必ず政策で生かします。とりわけ最近超党派で成立した被災者支援法の指針を作ることと予算の獲得、実現に頑張ります!

(引用終わり)

 こういうことが行われていることは、当日行って、カタログハウスのスタッフと思われる方々が準備されているのを見て初めて知りました。

 原発事故の終息宣言、警戒区域の縮小等々の動きはあるものの、原発事故にしても、一歩間違えれば、より広範囲の地域で避難しなければならなくなるかもしれない状況も、更なる大地震あるいは富士山の噴火等々により、再び未曾有の大災害に見舞われるかもしれない状況も、何も変わっていないわけです。

 原発事故のことについて言えば、東電や政府、マスコミ等々が、本当のことを伝えていない、伝えたとしても、“今更そんなことを言われても遅い”という時期になってから伝えたりすることが多々あるからこそ余計に不安に感じるということを、この国の権力の座にある人たちは理解しようとしないのか(見て見ぬふりしてる?)ほんとわからないです。
 原発再稼動の問題にしても、夏場の電力が足りなくなるからということで、大飯原発を再稼動させたものの、その後で、火力発電所8基を止めたりと、国民の不信感を増大させることばかりやってるように思えてなりません。

 また、被災者支援は、与野党を問わず、最優先で取り組むべき課題であるはずなのですが、永田町から聞こえてくるのはそれとはあまり関係のない話ばかり…。

 カタログハウスのみなさんにはほんと頭が下がる思いではありますが、原発とは直接関係のない一民間企業がやるべきことなのだろうか、こういうことは、国、自治体、あるいは東電が責任を持ってやるべきことなのではないだろうか?支援すべき立場の人たちが十分に支援していないからこういう動きが出てくるのではないか?

 オリンピックに浮かれて、被災者のみなさんのことを忘れてたわけではないですが、カートの順番待ちをしながら、改めてこんなことをいろいろと考えてました…。
Posted at 2012/08/14 09:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2012年08月11日 イイね!

3年ぶりの秩父

3年ぶりの秩父5日に、約3年ぶりとなるF1リゾート秩父に行ってきました。
 F1リゾート秩父のHPを見たら、マシンがモンツァからBizカートに変わっていたので乗ってみたいというのと、YouTubeやニコニコ動画で“迷列車 秩父鉄道シリーズ”を見てたら、元東急や元西武の車両とかも走ってるというのを知り、実際に走ってるのを見に行ってみたいと思い、行ってきました。

 秩父鉄道というと、SLが走ってるということでも知られていると思います。ただし、現地からSLの写真をtwitterでツイートした翌日に発生した広瀬川原熊谷工場内での脱線事故により、SLの運転は見合わせ中で、当面の間、電気機関車により運転されるとのこと。

頼むから、うちのこと、

デスツイート

とか呼ばんといて…。(>_<)

 それはともかくとして(汗)、秩父駅近くにある、秩父そば“武蔵屋”前を、ちょうどランチタイムの時間帯に通過するということを知っていたので、その時間に合わせて出かけました。
 ちなみに、この蕎麦屋さんは駅からも近いということもあってか、休日は特に混み、概ね11:30以降からランチタイムの時間帯は店の外まで行列ができるくらいの人気店なので、できればその前に入るようにした方がいいかと思います。

 今回は、そばに加えて、秩父の郷土料理“みそポテト”も食べました。これは、小昼飯(こぢゅうはん)と呼ばれる秩父の郷土料理の1つで、じゃがいもをてんぷらのように?揚げてみそで味付けしたシンプルな料理ですが、すごくおいしかったです。

 小昼飯について詳しくはコチラ↓(秩父商工会議所のHP)
http://www.chichibu-cci.or.jp/category.php?id=38

 ランチ中に元西武、元都営三田線、元東急の車両が通過するのは見えたのですが撮影には失敗。特に元東急の車両は、東急線の車両(直通先も含めて)に乗ったことがある方なら、いかにも東急っぽいと感じるであろうモーター音を響かせて走ってました。
 ちょうど会計を済ませて外に出てきたときが、ちょうどSLが来る時間だったので、SLの写真はバッチリ撮ってきました。これで、今回のミッションは半分終わった気になってたのは気のせいということで…。(*^_^*)

 その後、F1リゾート秩父に行ってきました。
 マシンは、今までのモンツァから、イギリス製のBizカートという、より耐久性のある車両に変わってました。
 ビジターで5回券を買おうと思ったら、店長さんから、今ならキャンペーンやってるので、会員(KLKでも共通で使えるもの)になった方が得と勧められて会員になっちゃいました(爆)。
 1本目は様子見で25号車に乗車して31秒426。マシンは重くなったものの、エンジンはスバルEX17からHONDA GX200に変わったので、マシン性能的には、概ねプラスマイナスゼロくらいにはなってるのかなという感じがしました。

 その後、

2本目 27号車 30秒355
3本目 29号車 32秒184
4本目 21号車 30秒604
5本目 27号車 30秒054

と、この日乗った中では29号車が極端にタイムが出なかったですが、全開区間の長いサーキットなので、エンジンの調子による差という部分が大きかったのでは?という感じがしました。
 ここまできたら、29秒台出したいと思い、追加で1回券(←ちなみに、会員価格適用で安くなってるw)買って乗りました。
 この日出てた中では比較的調子のよさそうな27号車に再び乗ったものの、30秒153で終了…。チーン

 ところで、走行の合間には、隣接するコテージに福島からの観光バスが到着しました。これは、カタログハウスの主催で福島県の家族連れを招待するという企画だそうで、7月22日を皮切りに4回に分けて行われるとのことです。↓
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120723/CK2012072302000126.html

 これについては別枠で改めて書きたいと思います。
 なお、この日の夜、社民党の福島党首が秩父を訪れて、被災者の方々の話を聞いたとのことです。

 3年ぶりの秩父は、撮り鉄あり、初のBizカート乗車あり等々、いろいろあって楽しかったです。

 この日の模様はコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/car/1109792/3212332/photo.aspx
Posted at 2012/08/11 10:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
1213 14 15161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation