• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

ゴーイング マイ ホームコース~NEO SPEED PARKでの練習~

21日は、来月11日に参戦予定のネオフレッシュマンレースに備えての練習ということで、NEO SPEED PARKに行ってきました。
 この日は、気温は少々高い感じはあったものの、前回大失態をやらかしたときとは打って変わっていい天気でした。

 休日のネオというと、レースイベントがなくても貸切が入ることが割と多いのですが、この日は休日としては珍しく貸切はなく、自分たちがいる間はレースパックが1件入ったくらいでした。

 12時くらいに着くように出かけて、途中、国道16号沿いにあるラーメン横綱でちょっと早めにお昼を食べました。もちろん、前回ゲットしていた、ネオの受付のところに置いてある割引券を使って。

 ラーメン横綱は、京都の屋台から始まった店だそうで、豚骨しょう油味のラーメンはあっさり系の感じでおいしかったです。

ラーメン横綱のHP↓
http://www.4527.com/official/top.htm

 予定通り12時ごろにネオに到着。以前クイックやハーバーで一緒に走ったことがあるオーストラリア人の方は来てたものの、他の知り合い関係の方々はまだ来てなかったのですが、とりあえず1回は走ろうと思い、5回券を買いました。
 1回目は5号車に乗って31秒433と、その日1回目の走行とはいえ少々物足りない感じのタイムでしたが、自分が7日に走った山梨のときと比べると明らかに高かったので、その影響も多少はあったのかなという気がします。
 2回目走ろうかどうしようか考えてるころ、ようやくときさんたちが登場。急遽早朝に会議があったそうで、まさかの背広姿で登場(笑)。あの~、

登場で笑いを取らなくていいですカラ~(メ▼Д▼)
(↑エッ、笑いを取るためじゃない?そりゃまた失礼しました…。確信犯のカンチガイ爆ヽ(メ▼Д▼)ノ┌┛)`Д゚)・;'ゲシッ←うち)

 その後たけともさんやTYPE-Rさんも来て一緒に走りました。ネオの場合、スポーツ走行中のバトルは禁止なのですが(汗)、前後のマシンとの間隔があまりない中で走ることも少なくなかったのでおもしろかったですね。(*^_^*)

 この日は天気もよくて貸切も入っていないということで、速い人とかもたくさん来ていて少々待ち時間は長めかなという感じはありました。

 2本目以降は4号車、1号車、9号車、10号車の順に乗って、5回券使いきった時点の自己ベストは、比較的調子がいいと言われていた9号車での30秒960でした。
 今回の走行で試したかったことの1つとして、前回山梨行ったときに見た、山梨の常連さんの2コーナーの攻め方を、形状が似ている、ネオの奥のヘアピンで応用してみたらどうだろうか?というのがあったのですが、走行の合間にときさんに指摘されたとおり、まだブレーキングで突っ込み過ぎというのがうまく修正しきれてなかったんですよね…。

 ときさんたちはまだ5回券が残っていたので、自分は1回券を追加で買いました。
 自分たちの走行の前の組で、このとき出ていた中では比較的調子のよかった9号車がマシントラブルで走行不能になったため、急遽倉庫から12号車が出てきました。
 この日は、この時期としては気温が高めで、ほぼずっと走りっぱなしだったマシンはエンジンの熱ダレが出てきている可能性が高く、ネオの場合、レース前でなくてもマシンの個体差は比較的小さいことを考えると、タイヤに熱さえ入れば、むしろ12号車の方がタイム出るんじゃね?と考えて、その12号車に乗りました。

 その予感は的中し、この日の自己ベストとなった

30秒828

を、3周目に記録しているという…。(*^_^*)

 ときさんたちのラスト1回の走行を見た後、その前の週に、裾上げを頼んでおいたスーツ(レーシングじゃなくて普段の仕事で着る方のw)を引き取りに行くため帰ってきました。柏ICのところまでの区間が混んでたこともあって、その店に着いたのが閉店20分前…。カーナビに到着予想時刻が出てたのでそんなに焦りはなかったですが、あぶないあぶない…。^_^;

 何はともあれ、来月のレースに備えていい練習ができてよかったです。^^
Posted at 2012/10/27 10:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ
2012年10月08日 イイね!

長いトンネルを抜けた先はドライでした(爆)~4回目の山梨~

長いトンネルを抜けた先はドライでした(爆)~4回目の山梨~昨日は、天気が微妙な状況の中、AZ山梨サーキットまで行ってきました。
 天気予報では明け方までに雨は上がるはずが、朝起きてもまだ雨降ってました。しかし、NHK総合テレビのデータ放送で雨雲レーダーの画像を見ると、朝7時台には、甲府盆地から群馬県にかけては雨雲の範囲から外れてきている模様。というわけで、雨が降る中、予定通り出かけました(爆)。昨日がああいう天気だと、今日の上り方面の混雑が余計ひどくなりそうな予感もありましたので…。^_^;

 八王子JCTから中央道に出る頃には雨が上がるのではないかという予想に反して、相模湖付近ではむしろ降りが激しくなったという…(自爆)。10:51ごろに談合坂SAに着いたころようやく雨がほぼ上がったかなといった感じでした。
 しかし談合坂付近は完全にウェット路面。ウェットでも走れる装備は準備はしてたのですが、万が一、行ったはいいものの路面コンディション不良のため走行NGと言われたらどうしようか考えながら走っていると、笹子トンネルを抜けた甲府盆地側は

完全ドライ

でした。(*^_^*)

 ETC及びtwitterの、各ポイントの通過時間は以下のとおり。
8:41 圏央道・桶川北本IC入口通過
9:01 圏央道・狭山PA
10:09 ドライバーが緊急ピットインのため(苦笑)中央道・相模湖ICでいったん降りる。
10:33 上野原ICで中央道に戻る。
10:51 中央道・談合坂SA
11:16 中央道・勝沼ICで高速を降りる。
11:31 ファミリーマート山梨市駅前店到着

 天気が微妙だったせいか、笛吹川フルーツ公園を先頭にした渋滞はなく、12時前には笛吹川フルーツ公園に到着。フルーツ公園のHPを見ていたら、フルーツ公園内に大戸屋があるというので、そこで昼食を取りました(ちなみに、写真に映ってる左奥の建物の3階です)。
 大戸屋は、浦和駅の近くとか割とあちこちにあるものの、実はまだ行ったことがなくて、昨日が初めてでしたが、なかなかおいしかったです。

 13時ちょっと前にAZ山梨サーキットに到着したら、路面は完全に乾いていて、既に何人か走っている人がいました。
 山梨の場合は、回数券は3回券までしかないので、3回×2くらいは行けるかな (笑)と思いつつもひとまず3回券を買いました。

 まとまった量の雨が降った後なので、一般的には路面コンディション的には難しいことが多いという予想もあったのですが、気温が20℃(フィットの温度計による)くらいと比較的涼しかったせいか、1回目の走行で38秒200を記録。この調子なら、2009年の初走行で記録した37秒620を更新できるかも?という予感はありました。
 3回走った時点で37秒681と、自己ベストまであと100分の6秒に迫り、それほど混んでなくて、あと3回くらいは十分走れる時間もあったので、更に3回券を買いました(自爆)。

 そして、5回目の走行で、ついに

37秒583(11号車

と、自己ベスト更新しました。(*^_^*)

 もっとも、そのすぐ後に走った常連さんと思われる方は、それより約1秒速いタイムを出していましたが…。
 その方の走りを拝見させていただきましたが、2コーナーのヘアピンの攻め方とかすごいなと思いましたね。あと、トリプルヘアピン立ち上がりの最終コーナーを割と大きく回ってるような感じでした。
 自分は5,6,8,9,11号車に乗りましたが、オープンして4年たってもなお、それほど個体差はなかったように感じました。

 帰りの渋滞が心配なのと、21時からのF1日本GPのBSでの中継にできれば間に合わせたいというのがあったので、16:20ごろには山梨を後にしました。

 途中、

16:48 セブンイレブン 笛吹一宮坪井店に立ち寄る。
16:54 中央道・一宮御坂IC入口通過

とまあ、ここまでは順調でした。
 が、勝沼IC手前から渋滞…。原因は、笹子トンネル手前での、バスと乗用車2台によ
る事故でした。

 それを抜けて、

17:36 中央道・初狩PA到着(←期せずして、去年とほぼ同時刻w)

し、この先の渋滞に備えてドライバーがピットイン。(笑)

 初狩PAの電光掲示板によると、小仏トンネルと先頭にした渋滞を抜けるのに

渋滞17km、約80分

ということでしたので、これなら大月~相模湖間を迂回してリアル頭文字Dやるほどではないのかなという感じで、今年は高速ステイアウトを選択しました。

 ちなみに去年の場合は、大月手前の時点で

小仏トンネルを先頭に30km渋滞
相模湖まで2時間以上
八王子まで3時間以上

という表示でしたからね…。

 大月~小仏トンネル間が大渋滞の時の迂回路としては、県道35号-県道517号-県道76号は確かに有効だとは思うのですが、センターラインがないどころか、普通車同士がすれ違い困難なところもあるなど、普段めったに車に乗らない人には積極的に勧めるのをためらうような道ですからね…。

 というわけで、

酷道マニアのみなさん、来年に乞うご期待ということで…。(謎爆)

 高速ステイアウトした結果、中野トンネルを出たあたりから渋滞が始まり、

19:10 中央道・藤野PA到着
20:02 圏央道・狭山PA
20:26 圏央道・桶川北本ICで高速を降りる。

と、去年リアル頭文字Dした場合とほぼ同じくらいの通過時間でした。

 そして、結局F1中継は最初からは見られなかったという…。まあ、録画予約はしてあったからいいのですが…。

 それにしても、やはり山梨は遠いのう(ーωー)
Posted at 2012/10/08 11:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation