• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

高飛びしました(爆)~17回目のもてぎ~

毎年GWの恒例行事となっているツインリンクもてぎでのカート走行は、今年は会社の引っ越しの関係で8日に行ってきました。

 中には10連休だったという人もいたようですが、そうであったとしても連休最終日ということで、道路は空いていました。家を出たのは例年とだいたい同じくらいの時間だったのですが、途中道の駅もてぎ付近を通りかかった真岡鐵道の車両を撮ったりしてても10時頃にはツインリンクもてぎに着いてました。



 各ポイントの通過時間は下記の通り・
7:34 久喜ICから東北道に乗る。
7:56 佐野SA到着。
8:45 真岡ICで高速を降りる。
8:58 セブンイレブン 真岡飯貝店到着。
9:28 道の駅 もてぎ到着。
10:14 ツインリンクもてぎグランドスタンド到着。(車はN2駐車場に駐車)

 カートランドは、去年からレーシングカートとチャレンジカートが交互に走るようになったのですが、こちらも去年ほどの混雑ではなくて、11時からのレーシングカートの走行時間が始まるとすぐに乗れました。
 ただしこの日は、走行可能なのはB車両のみだったということで、自分みたいに基本的に年1回しか行かない人にとってはちょっと残念な部分もあるにはあったのですが、最高速が抑えられている分、いかにエンジンパワーのロスをなくして速く走る練習をするという意味ではこれ以上ないと言っても過言ではないくらい、いいマシンという言い方もできるわけで、そういう風に気持ちを切り替えて走りました。
 去年使い切れず残っていた回数券が2回分あったのですが、新たに5回券を買いました。

 午前中は3本走って、ベストタイムは7号車で出した

45秒366

でした。

 B車両しか走ってないので、後ろから性能の違うマシンが追いついてくることはなかったわけですが、アウトラップではできるだけ前との間隔を空けつつ、かつ後続のマシンの走行に影響が出ないように気を使いました。
 グランツーリスモカフェでお昼を食べた後、いつもならばホンダコレクションホールに行くのですが、今回は、2013年3月にオープンしたもののまだ挑戦したことがなかった、

メガジップラインつばさ

に挑戦しました。

 受付をする前に、スタート地点まで下見に行ったのですが、下から見てた以上に高いと感じました。ただ、スプラッシュマウンテンとかと比べるとそれほどの怖さではないかなという気がしたので受付しました。



 荷物とかは受付・装備装着及び取り外し場所にあるコインロッカーに預けて(ここのは投入した100円は戻ってくる方式)、カート乗る時以上の重装備を装着の上、空中での姿勢についてレクチャーを受けていざスタート地点へ。
 本当は誰か他の人が飛ぶのを見てそれをお手本に飛びたかったのですが、同じ組でレクチャーを受けた中ではトップバッターで飛ぶことになっちゃいました。(爆)
 いざ腹をくくって飛ぶと、高さに対する怖さより、風圧が思っていた以上にすごくて、事前にレクチャーを受けていた空中での姿勢を保つのが非常に難しかったです。しかも思っていた以上におもしろかったです。これは、軽度の高所恐怖症の人でも十分楽しめるレベルと思いました。
メガジップラインつばさは、グランドスタンド裏の普通に人が歩いているところの上空を通過するので、

天空の城ラピュタ

の世界に一瞬迷い込んだ感じがしました。(爆)

 同様の飛翔系?アトラクションとしては、森のジップラインムササビもありますので、来年はそっちにも挑戦したいですね。(←趣旨が変わってきてる…^_^;)

 その後カートランドに戻って更に3本走ったのですが、3本とも45秒台には入れたものの午前中に出したタイムは上回れずに終了…。

 ここ何年かのもてぎからの帰りというと、東北道大渋滞のため都賀ICで降りて一般道で帰ってくるパターンが続いていたのですが、この日は帰りも渋滞してなかったので、久しぶりに「途中下車」せずに帰ってこれました。

各ポイントの通過時間は以下の通り。
16:41 ツインリンクもてぎ出発。
16:58 道の駅 もてぎ到着。
17:45 真岡ICより北関東道に乗る。
18:11 北関東道 壬生PA到着。
19:00 久喜ICで高速を降りる。
19:30ごろ 自宅到着。

 さて次回は、ワンスマカートレース参戦に備えて平塚で練習の予定なのですが、平塚でのワンスマカートレースの集合時間が8時ということで、宇都宮線からの始発の上野東京ラインで行ってもギリギリということになるわけなので、ちょっと参戦は厳しいかもという気がしています。(; ̄ェ ̄)
Posted at 2016/05/22 11:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2016 | スポーツ
2016年05月07日 イイね!

今後のレース参戦予定その他

 この連休中に、自分が勤めている会社の事務所が都内に引っ越しになりました。前回以上に時間に余裕がなかった上に、当然のことながら通常業務をこなしながらでしたのでホント大変でした。ひとまず、新事務所に荷物搬入と搬入した荷物の整理はある程度は終わりましたが。
 この引っ越しを期に、会社のカレンダーについて、土曜日の出勤日が第2と第4に変更(今までと逆)になりました。というわけで、今年も参戦を諦めていたGEN CUPについても参戦が可能になりました。\(^o^)/

 それを受けて、今後の走行予定は次のように考えています。

5/ 8(日) ツインリンクもてぎカートランド

6/ 5(日) F.ドリーム平塚
 急遽繰り上げになったワンスマに備えての練習も兼ねて。(笑)

6/19(日) 新東京サーキット&木更津サーキット(仮)

7/ 2(土) 新東京サーキット(GEN CUP参戦)
 時期的に雨になる確率が比較的高いと言えばそうなのですが、この次となると9/3の開催予定で、更にその翌週にネオでのフレッシュマンスプリントがあり、それに出たいと思っているので。更に言えば、11月もGEN CUPとフレッシュマンスプリントが2週連続開催パターンでどっちも出るのは無理なので辛いです。^_^;

7/31(日) F.ドリーム平塚(ワンスマカートレース参戦)
 恐らくは午前中の開催となることが見込まれますので、上野東京ラインで行こうかなと思っています。平塚行く場合、定期券が使える区間が少し長くなりましたので(爆)。

 これ以降で、現時点で参戦する方向で考えているレースは以下の通りです。

9/11(日) フレッシュマンスプリント(NEO SPEED PARK)

11/ 5(土) GEN CUP(新東京サーキット)

12/25(日) ワンスマカートレース(シティカート)
Posted at 2016/05/07 10:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2016 | スポーツ
2016年05月05日 イイね!

ワンスマカートレース2016 Rd.1 in 木更津参戦

 4月24日に木更津サーキットで行われた、ワンスマカートレースに参戦してきました。
 ワンスマのことは以前から知ってはいましたものの、他のイベントとの兼ね合い等々でなかなか出られずにいたのですが、今回初めての参加となりました。ワンスマの主催者である澤選手のことは、いつだったか忘れましたが、確かワンスマでチームを作ってGEN CUPに出てたことがあってその時にお見かけしたことがあったように記憶しています。

 ただし、今回のイベント開催のことを知ったのは、公式アンバサダーの華さんのツイッターでのつぶやきをどなたかが公式RTしたのを見たのがきっかけでした。

華さんのブログはコチラ↓
http://ameblo.jp/fleur-87-226/

 グルパとかを除いたレースイベント参戦ということとなると、2014年11月にアップルで行われたアルメンドラ90分耐久レース以来ということになりましたが(注:kartoff♪の中でもスプリントレースはやりますが、スポーツ走行がメインなので…汗)、それに加えてこの日は朝まで雨が残り、練習走行開始時点ではウェット路面での走行ということになりました。
 しかも海沿いでは風が強かったので、行きのアクアラインでは、橋の部分だけ60km規制がかかっていました。

 集合・受付が10:00~10:30ということで、普段よりかなり早起きしてでかけたのですが、9:20ごろには着きました。
 移動中はずっと雨が降っていたので、到着時点ではフルウェットで、特に奥のトリプルヘアピンの3つ目の立ち上がりあたりに水がたまっていました。



 そんな路面状況の中、別途料金を払って練習している方々もいましたが、自分が着いて間もなく雨は上がり、このまま降らなければ、ドラミやって実際に走り始めるまでの間に路面の水の量はある程度減ることが見込まれ、今走ったところであまり参考にならないのでは?と思い、レース前の練習はせず、コース外から路面状況を確認するだけにとどめました。

 ところで、このイベントでは、先日起こった熊本地震のチャリティバイザーステッカーを販売していましたので、自分も1枚買って、早速自分のヘルメットに貼って走りました。↓
http://www.onedaysmile.jp/smilejapan_kyushu2016.html

 今回のレースは以下の方式で行われました。

☆練習走行25分
適宜ドライバー交代して、チーム全員が走る。

☆個人スプリントレース
 1人当たり3周のレース×2回走行。各チーム1人目は、練習走行でチームごとのベストタイムのよかった順にグリッドに並んでスタート。チェッカーを受けたらその着順でグリッドに並んでレース2スタート。チェッカーを受けたらその着順でグリッドにマシンを並べて各チーム2人目のドライバーに交代して2人目のレース1スタート。これを5人目まで繰り返す。

☆決勝耐久レース1
 グリッドは個人スプリントレースの最終順位。30分耐久レースで、ピットイン時のアトラクションはなし。総合ポイントはつかず、いわゆるエキシビションレース的な扱い。

☆決勝耐久レース2
 グリッドは耐久レース1と同じく個人スプリントレースの最終順位。レース1との違いは、45分耐久レースで行われたということと、ピットイン時に、走ってきたドライバーが、ビンゴゲームに使うような?ボタンを押すと任意の2ケタの数字が表示される機械を使って抽選して出た数字に応じたアトラクションをやって、そのアトラクションが終わるまでは次のドライバーはスタートできないこと、このレースは総合ポイントの対象になるという3点です。





 自分はGEN CUPの時と同様、個人参加の人同士でチームを作る前提での個人参加ということで申し込んだのですが、今回は個人参加で申し込んだ人が結構いて、個人参加だけで4チームか5チームあったような…?(笑)
 今回は計65人参加で、13台での走行(各チーム5人)ということになりました。
 今回のイベントのことは華さんのツイッターで知ったということで(笑)、チーム分けの結果、「87(はな)レーシング1」チームに振り分けとなりました。
 このチームは、自分が話を聞いた限りでは、カートよりも箱がメインの人が多かったようで、全セッション自分が1人目のドライバーとして走りました。
 車両抽選の結果、10号車に乗ることになりました。

 練習走行開始時点では、到着直後よりは路面状況はよくなっていたものの、レインコート着用が必要なくらいの状況で、速い人でも30秒切れないくらいの状況でした。
 自分が出したタイムがチームのベストタイムになって、スプリントレースの1組目のレース1は8番手?スタートでした。

 路面状況が劇的に変わっていったのはスプリントレースの時でした。
 Aドライバーの時点でバックストレートの内側の一部が乾き始めたので、練習走行では着ていたレインコートを脱いで、通常のレコードラインからは外れて、できるだけ乾いたところを走るようにしたりもしました。F1などで、レインタイヤ装着のウェット路面からだんだん乾いていく状況のとき、ストレートであえてレコードラインを外して濡れているところを走ったりしますが、レンタルカートの場合はウェットでもタイヤはスリックなので、それと逆のことをやってたわけです。
 レース1では、自分は大きな接触とかはなく7位でフィニッシュしたものの、レース2では、1周目のトリプルヘアピンで斜め後ろの方から追突されてスピンし、9位に終わりました。レース2での自己ベストでは29秒台に入っていて、トップの人と比べてもそれほど大きく遅れているタイムではなかっただけに、撃墜されてなければなあ…というのは確かにありますが、それもまたレースということですね。
 とはいえ、2レース合わせて12ポイント獲得し、チーム内では最多のポイントを獲得することはできました。
 Bドライバー以降ではどんどん路面の状況はよくなり、最終のEドライバーの時には、速い人で25~26秒台までタイムが上がってきました。
 スプリントレースでの87レーシング1の最終順位は7位となり、決勝耐久レースはこの順位からスタートするということになりました。

 決勝耐久レース1スタート時点で路面はほぼ完全にドライでした。
決勝耐久レース1は、1人当たり約6分くらいの走行で、ピットインのサインを出す目安は5分くらいたってからということだったのですが、そろそろ時間かなというタイミングで周回遅れに引っかかりだしたので(割と抜けるコースとはいえ)、こちらからピットインする合図を出した上でピットインしました。

 レース2では、前を走っていたマシンがスピンしたりしたのに乗じて一時4位まで上がったのですが、その後追いつかれて抜かれて6位に…。
 その後間もなく、前を走っていた2台がピットインしたので、文字通り予選並みにプッシュして2周くらい後にピットインしました。
 アトラクション抽選の結果、自分はカステラを引き当てました。
 慌てて食べると泥沼にはまりそうな予感がしていたので、自分は普通に味わうつもりで食べましたが、他にカステラを引いた人のを見てるとむしろその方が早かった気がします。(笑)

 そうそう、決勝耐久レース2では、どなたかがヘルメットにつけていた動画撮影用のカメラが脱落して、それを後続のマシンが踏んで破片が散乱したのが原因でFCY(フルコースイエロー)になり、遠隔操作で全車にリミッターがかけられる場面もありました。フルコースイエローはF1やフォーミュラEなどでは見たことがありますが、カートレースで見たのは初めてでした。

 決勝耐久レース2のラスト5分の模様を動画で撮影しましたので貼っておきます。


 スプリントと耐久を合わせた最終順位は次のようになり、87レーシング1は13チーム中10位でした。
http://www.onedaysmile.jp/2016odskartresult.html

 次回のワンスマカートレースは7/31に移転後のこけら落とし的な感じ?で御殿場での開催予定だったのですが、澤選手のブログによると、施設完成が間に合わず、平塚に振り替えになるということなので、次戦も参戦する予定で考えています。
 今回は自分も含めて当ててしまったり当てられたりが少なからずありましたが、次の平塚だとそれが多重クラッシュに発展しかねないので、次はもう少し慎重になる必要がありそうですね。
 とはいえ、久しぶりのレースを思う存分楽しめましたし、レース後の泣きのもう1回のスポーツ走行もやらなくていいと思えるくらい全力を出し切りました。

 更に会社のカレンダーが変更になり、土曜日の出勤日が第2と第4に変更になり、今年も賛成を諦めていたGEN CUPに参戦可能になりましたので、今年のレース参戦計画について、ゼロベースで見直す必要がありそうです。(爆)
Posted at 2016/05/05 11:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2016 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】本日予定していたカート走行は、雨のため中止します。次回は、11/3AZ山梨サーキットを予定しています。」
何シテル?   10/25 08:42
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 56 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation