• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

自分にとっての2016年を漢字一文字で表すと…

自分にとっての2016年を漢字一文字で表すと、



ということになろうかと思います。

 阪神タイガースの監督が金本監督に代わり、「超変革」を掲げて、前任者の( ´◔‿ゝ◔`)とは一転、若手を積極的に起用するなど、いい意味での「変」もありましたが、国内外問わず、悪い意味での「変」も少なからずあったように思います。

 特に、政府に批判的なことを言っていたキャスターが相次いで降板させられ、政府の広報まがいのことをやってる人たちが幅を利かせていることについては、強い危機感を感じずにはいられません。国の最高責任者が正しいと信じる政策(←それが本当に正しいことなのかということに関しては、異論が少なくとも334個はありますがw)を進めていって、それでもなお選挙で多数の支持を得ているのならば(自分は一貫して支持してないですが)、何故政府に都合の悪いことを報道させないように圧力をかける必要があるのか正直わかりません。何か後ろめたいことでもあるんでしょうか?そうでなければ、姑息な工作などしないで、「言いたい奴には言わせておけ」くらいの気持ちで、もっと堂々としていればいいんじゃないかと思うのは自分だけでしょうか?
 「政府が右だと言うものを左だと言うわけにはいかない」など数々の迷言を残したNHK会長が任期満了で交代することになりましたが、それでNHKの報道姿勢が変わるのか、それとも変わらないのかということに注視したいと思います。

 あと、勤め先の事務所が両国に移転になって、実は長年の念願であった「埼玉都民」になりました。お昼を食べる店が実は都内の方が多いというのも驚きではあったのですが、それ以上に驚いたのが、コンビニやチェーン展開している飲食店での外国人スタッフ(大部分は中国系の方と思われますが)の多さでした。こういうのも見て肌で感じているだけに、今の政府の経済政策が本当に正しいのか疑問に感じているところでもあるわけです。

 芸能界では、1年前にも取り上げた女優の松岡茉優さんの活躍は今年もすごかったですね。元日早々、おぎやはぎの2人とテレビのバラエティ番組の司会から始まり、J-WAVEでの1時間半の番組に抜擢されたりといろいろありましたが、何と言っても大河ドラマ「真田丸」に出演したのが一番うれしかったです。他にも楽しみな若手がいろいろ出てきた一方で、週刊誌報道をきっかけに不可解な消え方をした方もいたりとか、浮き沈みの激しい世界であることを思い知らされた1年でもありました。

 カート活動のことに話を移すと、今年は2年ぶりにレースに参戦しました。今年初めて参戦した、澤選手主催のワンスマカートではまあ見せ場は作れた一方、GEN CUPでは、文字通り何もできずに終わったという…。とはいえ、あれで引き下がるつもりは全くないので、ちゃんと戦えるように準備をして再挑戦したいと思っています。

 今年行ったカート場は以下の通り。

 1/ 3 NEO SPEED PARK
 2/21 F.ドリーム平塚
 3/27 ハーバーサーキット
 4/ 9 フォーミュランド・ラー飯能
 4/24 木更津サーキット(ワンスマカート華CUP参戦)※初参戦でいきなり雨(笑)
 5/ 8 ツインリンクもてぎ
 6/11 F.ドリーム平塚
 6/18 新東京サーキット&木更津サーキット
 7/ 2 新東京サーキット(GEN CUP参戦)※2年ぶり参戦するも完敗(; ̄ェ ̄)
 7/17 NEO SPEED PARK
 8/ 7 F1リゾート秩父
 9/11 NEO SPEED PARK(NSP Freshman Race Rd-3参戦)※完全ウェットレース
10/ 2 AZ山梨サーキット
10/30 中央サーキット藤野
11/13 F.ドリーム平塚
11/27 ハーバーサーキット
12/11 NEO SPEED PARK
12/25 CITY KART(ワンスマカートレース華CUP参戦)

 11月くらいには密かに気づいていたのですが、実は、今年はサーキットスタジアム634には1回も行けずじまいだったんですね…。(^_^;)

お世話になったみなさん、どうもありがとうございました。m(_ _)m

 1年の締めくくりに、この動画を貼っておきます。(某マニーさんに対抗するわけじゃないけど爆)
Posted at 2016/12/31 10:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常・その他 | その他
2016年12月30日 イイね!

ワンスマカートレース華CUP in CITY KART参戦

25日にシティカートで行われた、ワンスマカートレースに参加してきました。
 今年は、このレースも含めて4つのレースに参戦しましたが、幸か不幸か、これまで終始完全ドライでレースできたのは、イージーカートを使って行われた7月のGEN CUPのみでした。しかしこの日は雨の心配はなく、通常レベルのレンタルカートでのレースとしては今年初めて(そして最後w)完全ドライでのレースとなりました。



 今回は、1チーム5人の計12チームの参加だったのですが、シティカートの場合、同時に走れるのが最大で6台までなので、全セッションAグループとBグループの2つに分けての走行となりました。(レース結果により途中での入れ替えとかはなし)

レース方式は以下の通り。

☆練習走行25分
 適宜ドライバー交代して、チーム全員が走る。

☆個人スプリントレース
 1人当たり3周のレース×2回走行。各チーム1人目は、練習走行でチームごとのベストタイムのよかった順にグリッドに並んでスタート。チェッカーを受けたらその着順でグリッドに並んでレース2スタート。チェッカーを受けたらその着順でグリッドにマシンを並べて各チーム2人目のドライバーに交代して2人目のレース1スタート。これを5人目まで繰り返す。

☆決勝耐久レース
 グリッドは個人スプリントレースの最終順位。45分耐久レースで、ピットイン時に、走ってきたドライバーが、ビンゴゲームに使うような?ボタンを押すと任意の2ケタの数字が表示される機械を使って抽選して出た数字に応じたアトラクションをやって(出た数字によってはアトラクションなしの場合もあり)、そのアトラクションが終わるまでは次のドライバーはスタートできない。従って、アンカーで走る人はアトラクションに参加する権利がない。ドライバー交代は最低4回、1人当たり最低5周以上は走らなければならない。レース終了3分前にピットクローズとなる。

 スプリントの各レースでのポイントに、耐久レース結果に女性ハンデを加味した順位でのポイントを合計した結果が総合順位となる、というのは木更津のときと同じです。

 今回も例によって個人参加でした。個人参加の人だけで3チームできて、自分は「華-3」チームになったのですが、実は木更津のときも同じチームだった方もいたり、ツイッターやインスタグラムでのフォロワーさんもいたりしたという…。(笑)
 華-3チームはBグループに入りました。

 練習走行とスプリントレースは自分が一番最初に走りました。
 練習走行では、自分が出した35秒189がチーム内のベストタイムで、スプリントのレース1は2番手スタートということになりました。
 シティカートのN35は新しくなって、ブレーキ踏んだ状態でアクセル踏んでも吹けないタイプになってた(前からでしたっけ?)のにスタート時に気づきました。なので、スタートカウントダウン5秒前の表示が出たらすぐにブレーキを踏んだままアクセルを踏んで、「GO」の表示が出たらブレーキペダルだけを離せばいい状態にしていたので、まずまずいいスタートは切れました。
 が、レース1で後続のマシン1台に抜かれ、そのままの順位でフィニッシュ…。そしてレース2は3位スタートで3位のままフィニッシュでしたので、自分個人としては計10ポイント獲得という結果となりました。(^_^;)
 スプリントでの華-3チームの獲得ポイントの合計は62ポイントでBグループ2位となり(1位フィニッシュが3回あったのが大きかったです)、耐久レースは2番グリッドからのスタートとなりました。

 今回のチームでは、自分と同じくらいか、一発の速さでは自分より若干速いかも?という方(ちなみにスプリントでは2勝でした)がいましたので、スプリントである程度見えてきた他チームの戦力も考えて、自分がアンカーに回ることにしました。
 このレースは、ピットイン時のアトラクションも楽しみの1つでもあるわけで、自らアンカーを志願するということはアトラクションに挑戦できる権利を自ら放棄するということでもあるわけですが、ワンスマのコンセプトである「結果に拘らない、安全に楽しむっていうマインド」を遵守しつつ、チーム全員がそれぞれ今できるベストを出し切れる(←結果にはこだわらないけどこれにはこだわりたい、と個人的には考えています)にはどうするのが一番いいのかを考えた結果、そうした方がいいのではないかと考えました。
 今回は、全セッションAグループ、Bグループに分けての走行で、Aグループが先に走る形でしたが、Aグループが走っている間に作戦とかを考えたりする時間が十分あったのでありがたかったですね。なお、当初は50分耐久の予定だったのですが、時間が押していた関係で45分に短縮ということで行われました。

Aグループ耐久ラスト10分の模様↓


 そしてBグループの耐久レースです。
 1人目に走った方がスタートでトップに立って、予想に反してどんどん後続を引き離す展開になりました。薄々は感じていましたが、他のチームは必ずしもチーム内で一番速い人がスタートドライバーではなかったようで…。もっとも、アトラクションで何が出るかによっても順位が大きく左右されるのがこのレースでもあるわけで、実際自分たちのチームも、今回のアトラクションで、各チームにとって今回の最大の鬼門になった「けん玉」を引き当ててしまい順位を落としたりもしてましたからね…。それでも自分たちの場合は、2位と2周差があったおかげでリードラップの2位で戻れたのは不幸中の幸いではありましたが。
 その後コース上で抜かれたりとかもあって、4位で自分の番が回ってきました。
 結果には拘らないのがコンセプトとはいえ、自分の実力不足のせいで順位を落とした悔しさは、今年のGEN CUPで嫌というほど思い知らされたところでもありますので、1つでも順位を挽回しようと、それこそ毎周予選アタックのつもりで走りました。
 5号車?のすぐ後ろでコースに戻り、出ていったラップで秒殺で抜いたあとは、徐々に前との差を詰めるものの恐らくは秒単位でのタイム差はない感じで、途中からは後ろからも追い上げられる展開となり、最終的には6台中4台が1つのフレームに収まるような接近戦となりました(周回数の違いはありましたが)。
 朝の寒さから一転、耐久レースが行われた時間帯には晴れてきて、この時期としては暖かくなったので、正直体力的にはきつかったです。
 結局、前に追いついたところでフィニッシュとなり、耐久レースは4位という結果となりました。前回の木更津と同様…いや、それ以上に文字通り全部出しきった感じで、ピットに戻って立ち上がるのがしんどいくらいでした。



 それもそのはずで、5人の周回数を見てみると、14周→12周→11周→8周→18周(ドライバー交代の周回を除く)と、レギュレーションで決まっていた1人当たりの最低周回数(5周以上)こそクリアしているものの、他のチームのピットインの状況に応じてピットインのタイミングを前後させたりしたしわ寄せが全部自分のところにきたという…。(苦笑)

 とはいえ、スプリントと合わせた総合ポイントではBグループ3位となり、ワンスマ参戦2戦目で初の表彰台となりました。



リザルト↓
http://www.onedaysmile.jp/2016odskartresult.html

澤選手のブログの記事↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/145876/blog/39064863/

 表彰式後に行われたじゃんけん大会で、ジャパンカートのカレンダーをゲットしました。前回はまさかの何も当たらないというオチがつきましたが、今回は割と早いタイミングで当たりました。もっとも、今回は全員何かしらもらえて更に「2巡目」もあったのですが。

 忘年会の方は不参加で、レース後東京スカイツリーに行きました。勤務先が両国に移転して、通勤のときの通り道ではないものスカイツリーが見えるところにほぼ毎日のように行ってるにもかかわらず意外と行くチャンスがなかったのと、この日はクリスマスでもありましたのでね…。(ry

 東京ソラマチで遅いお昼を食べたあと、展望台に上がるための整理券をもらって待ったのですが、15時台でもフードコートは大混雑で、空いている席を探すのが大変なくらいでした。
更に展望台に上がるための配布の方は、16時くらいの時点で集合時間17:30~18:00のものを配っている状態でしたが、クリスマスということを考えれば意外と少ないかも?と思いました。オープンしてしばらくは、普段の休日でも整理券もらって2~3時間待ちは当たり前みたいな感じでしたからね…。
ちなみに、自分は入りませんでしたが、隣接する「すみだ水族館」の方も長い列ができていました。NHKでやってたドラマ「水族館ガール」の影響で、水族館がブームになっているんでしょうか…?(←さすがに某恋ダンスほどの影響力はないやろ爆)

 上に上がれたのは暗くなってからでしたが、都内の夜景は言わずもがな、遠くは海ほたるや木更津あたりと思われる明かりも見えました。



 年内はこれで走り納めということになります。各地のカート場でお会いしたみなさん、どうもありがとうございました。

 年明けは、1月8日に木更津サーキットでの走り初めを予定しています。表彰式で、来年の開幕戦は2月19日に木更津サーキットで予定しているという話が澤選手の方からありましたので、それに出れるかどうかは今のところ微妙なところですが、気持ち的には出るつもりで練習する予定です。
Posted at 2016/12/30 17:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2016 | スポーツ
2016年12月18日 イイね!

約3ヶ月ぶりのネオ、そして今年最後のレースに向けて…

11日には、9月のフレッシュマン以来となるNEO SPEED PARKに行ってきました。

 春日部方面から国道16号で行くとネオに行く途中にあるアリオ柏に立ち寄りお昼を食べました。いろいろある店の中で今回選んだのは、ところ変われど何処のショッピングモールにも大抵あって、しかも自分の場合よくあるパターンとも言えますが…。(爆)



 9月いっぱいで会員証の有効期限が切れていたので、更新した上で6回券を買いました。



 タイヤがアドバンからダンロップに変わったというのは前回書いた通りですが、あのときは終始ウェット路面での走行でしたので、タイヤが変わった以降、ドライで走ったのは今回が初めてでした。
 タイヤの特性の違いについてはレースのときのドラミで聞いていて頭には入ってはいたものの、やはり走り方を変える必要がある部分がいくつかありそうですね。

 例えば、S字区間とかは、アドバンのときは全開で行けたのですが、この日は、2つ目のところで一瞬アクセルを戻さないと飛び出したり、スピンしたりしそうな感じがして、結局全開で行けるライン取りは見つけられなかったです。速い常連さんなら全開で行けるライン取りがありそうな気がするのですが…?
 あと最終コーナーもまだまだ改善の余地ありといった感じでした。

 この日の自己ベストは、10号車で出した32秒001でした。

 25日のシティカートは、当日何かあって電車が止まったりとかない限りは電車で行く予定ですので、どうやら今年も無事故無違反で締めくくれそうです。

 そして昨日は休日出勤だったのですが、珍しく定時で上がれたので、25日にシティカートで行われるワンスマカート大会に備えて急遽コソ練に行ってきました(爆)。
 現行レイアウトは、確か過去にもあったパターンかと思いますが、シティカートで走るのが約2年ぶりくらいのはずなので、多少でも慣れておきたいというのがありましたので…。



 2本走って自己ベストは35秒283でしたが、マシンも新しいものになって乗りやすくなっているようですので、速い人の動画とか見て研究した上で本番のレースに臨めばまだまだ伸びしろはありそうな感じではありました。(^_^;)

 今のところは25日の天気は大丈夫そうですが、今年参戦したレースは、GEN CUP以外はいずれも雨絡みでしたので、最後はドライでレースがしたいですね。
Posted at 2016/12/18 11:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2016 | スポーツ
2016年12月04日 イイね!

路面改修で劇的に速くなったハーバー

先月27日に超久々にハーバーサーキットに行ってきました。
 この日の数日前に異例の早さの初雪が降り、この日も雨の予報でしたが、暴風雨とか冬用タイヤが必要なくらいの雪にさえならなければ問題ないということで行ってきました。
 そんな微妙な天気だったからか、行きは首都高湾岸線の葛西付近での事故により2車線規制されていたのに伴う渋滞(中央分離帯に張り付くような形で、しかも進行方向反対側を向いて止まっていた車があったのは確認できたのですが、どうやったらそうなったのかは謎)があったものの、大幅なタイムロスにはならなかったので、前回同様、イオンモール幕張新都心に立ち寄りました。
 お昼はこの中にあるフードコートで、表参道に本店があるという生パスタの専門店「RED PEPPER」のパスタを食べました。↓
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12033359/

 上の記事にもあるとおりモチモチの生パスタにが美味しかったのに加えて、セットメニューでついてくるフライドポテト(注:アボカドのサラダとの二択なのですが、自分はアボガド苦手なので…汗)の量がびっくりぽんなくらい多かったです。



 ハーバーサーキットに着いたのは12:40ごろでした。
 前回買った、有効期限が12月いっぱいの回数券が4回分残っていたので、まずはそれを使い切り、あとはそれを使い切ったときの混み具合をみてどうするか決めることにしました。

 さて、ハーバーサーキットでは10月の終わりに路面改修及び全車新品タイヤに交換をしていたとのことです。↓
http://plaza.rakuten.co.jp/harborcircuit/diary/201610300000/

http://plaza.rakuten.co.jp/harborcircuit/diary/201610270000/



 その効果は火を見るよりも明らかレベルで、前回の自己ベストが24秒095だったのに対して、この日の1本目の走行で22秒846が出ました。ちなみに、改修直後の11月1日には20秒台を出した方もいたようで…。^_^;
 ハーバーに限らず、インドアのカート場は、屋外のカート場に比べて滑りやすいだけに、違った攻め方が必要になってくると思いますが、今のコンディションならば、ほぼ屋外のカート場と同じような感覚で走れるように思いました。
 このコースの最大のオーバーテイクポイントは、立体交差の上から下っていった先にあるローズヘアピンになろうかと思いますが、ある程度タイム差があってもオーバーテイクは困難です。今回も前のマシンを抜くのに苦労しましたが、2コーナーのあたりからライン取りをいろいろ工夫したりして仕掛けてオーバーテイクに成功したりとか、クリスマスのシティカートでのレースに向けてという意味でもいい練習ができました。あそこも滑りやすい上に抜きにくいという意味では、ハーバーと特性が似ている部分もあるので。
 回数券の残り分は無事使い切り、それほど長時間待たされる感じではなかったので、来年いっぱい有効の8回券を追加で買い、そのうち2回分使って計6本走りました。

 この日の自己ベストは、2本目に出した

22秒732


でした。

ちなみにこの日のランキングでは16位でした。↓
http://www.harbor-style.co.jp/harbor/index.asp?sd=2016/11/27

 年内は、11日にネオスピードパーク、25日にシティカートで行われるワンスマカート大会に参戦して、それが走り納めになる予定です。
Posted at 2016/12/04 11:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2016 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation