• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

カート業界も地域間格差拡大?

 先日、圏央道の境古河IC~つくば中央IC間が今年の2月26日に開通するというニュースを見て、↓
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/keno01.html

アップルやオートランドテクノ方面に行くのに便利になりますな。Ψ(ω)Ψ

とtwitterでつぶやいたら、年末のワンスマカートレースでご一緒したフォロワーさんから、アップルは閉店したことを知らされ、調べてみると、なんと昨年10月30日に閉店したとのこと…。
 正直に言って、料金設定は最近できたカート場と比べると割高ではあるのですが、体力的に厳しく、かつ難しいコースレイアウトで、最近できた、いわゆるティルケ氏がデザインしたっぽいサーキットにはあまり類がないような魅力のあるコースだっただけに残念です。そういうコースだからこそ一時期ホームコースにしていたというのもあったわけですが。

 更に調べてみると、群馬県のカートランド関越は2015年6月28日で閉店していて、2013年に閉店したカートランドORCも含めると、北関東のカート場で閉店が相次いでいるのが目につきます。あとは、村田杯をやっていたF1カート宮沢湖は、宮沢湖周辺にムーミンのテーマパーク「メッツア」が今年開業することになった(予定)のに伴い、西武ドーム近くに「モーターパーク所沢」と名称を変えて移転した、というのもあります。場所的には、西武ドームで日本ハム戦をやるときに合わせて、ナイター観戦とセットにして行くのもありかな?という気もしていますが…。(笑)

 カート場というと、騒音などの関係で、どうしても交通の便の悪いところにある場合が多いわけで、レンタルカートであれば多くのところで運転免許は不要とはいえ(ネオのように例外はありますが)、実際問題、車でないと行きづらい場合が必然的に多くなるわけです(アップルなども送迎サービスはやってましたが)。その一方で、主に経済的な事情で、若者を中心に車を持てない人が増えているというのも現実としてあるわけで、そうなると交通の便のいいところにお客さんが集中してしまうことになりますよね…。そしてそういうところほど料金設定が割安であることも少なからずあるとあっては尚更でしょう。
 実際のところ、去年自分が行ったカート場で、北関東にあるのはツインリンクもてぎだけですからね…。(^_^;)

 そういう点から言えば、木更津サーキットやサーキットスタジアム634のように、駅からは遠いものの、ショッピングモール内あるいはその近くにあって、最寄り駅からショッピングモールの間を結ぶバスを使って行けるようなところにあるカート場が今後どうなっていくのかが、今後、関東のレンタルカート業界がどうなっていくのかを占う上での1つの試金石になるのかなという気がしています。ショッピングモールであれば、北関東でもいろいろありますからね。
Posted at 2017/01/22 11:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | スポーツ
2017年01月08日 イイね!

2017年走り初め

昨日、2017年の走り初めということで、木更津サーキットに行ってきました。
 元々は今日の予定だったのですが、午後から雨の予報ということなので、1日前倒ししました。
 3連休初日ではあったのですが、年末年始の休みが明けてすぐの連休ということもあってか、意外と混んでませんでした。

 天気はよくて風はなかったですが、とにかく寒くて、今年一番の寒さじゃないかというくらい寒かったです。その代わり、海ほたるからは割と遠くの方までバッチリ見えましたが。



 少し早めに着くように出かけて、イオンモール木更津で買い物してお昼を食べたあと、13時ちょっと前に木更津サーキットに着いて走り始めました。



 実は、2015年の走り納めの時に買った13回券が5回分残っていました。
 この1月から料金改定があって、保険料100円が走行料金に上乗せされたのですが、料金改定以前に買った分についても、追加料金等を払う必要もなく普通に走れました。

 さて、今年一番くらいじゃないかという寒さということは、気象コンディション的にはタイムが出やすい一方、タイヤがなかなか温まらなくてスピン・クラッシュしやすいということでもあります。

 2017年一発目のタイムアタックでは3号車に乗って、

25秒195

と、Sodi RX-8にマシンが変わってからの自己ベストを更新しました。

 ところで、ここのコースは2本ある長いストレートをヘアピンでつないだコースなので、ヘアピンで曲がれるくらいまでちゃんと減速する必要があるわけですが、昨日は、ヘアピンで十分減速しないで曲がり切れずにクラッシュした方がいつも以上に多い気がしました。しかも、奥のヘアピンのクラッシュパットに突っ込んでクラッシュパットを破壊し、その修復のため1時間弱の間走行中断ということもありました。
 木更津サーキットの場合は、Sodi RX-8に270ccのエンジン搭載という、もてぎカートランドで言えばS車両に匹敵する性能のマシンに基本的に誰でも乗れるというのもあってか、スタッフさんが見ていて、ちょっと危ない走りをしている方がいたら、遠隔操作でリミッターをかけてスピードが出ないようにする措置を取ったりしていました。
 速い人がヘアピン手前まで全開で来ていてもクラッシュせずに曲がれるのは、ヘアピンの手前でちゃんと減速しているからであって、カート走行経験がそれほどない方にとっては、その辺のさじ加減がよくわからないというのは確かにあると思います。今は速い方だって、程度の差こそあれ、いろいろ失敗したりしてそこから学んで速くなったわけで、誰もが通る道ではあるんですけどね。
 自分がカート始めた頃は無限PK-50が主流だったのに対して、今はN35やSodiなど、重くて頑丈で、しかも4スト200ccあるいは270ccといった、よりエンジンパワーのあるマシンが主流になっているという違いがあります。比較的最近できたカート場(個人的には「ティルケ氏デザイン風サーキット」と呼んでますがw)は、ランオフエリアはそれほど広くない割にコース幅が広いところが多いという違いもありますね。ちょっとやそっとぶつかったくらいならば簡単に壊れなくなっただけに、カート経験に関係なく、思いっきりやり過ぎてしまう傾向があるのかも?と、自戒の念も込めて思いました。

 5回分あった回数券は全て使い切りましたが、ラスト1回はコース修復作業のため長時間待つことになり、思いがけずナイター走行になりました。
 イオンモール木更津の駐車場部分の照明もあるので、ナイター照明は明るくて走りやすかったのですが、同じ組で走った常連さんと思われる方が24秒台を出していた一方、自分は7号車で25秒874…。

 結局、1本目で出したタイムが昨日の自己ベストとなりました。(実は意外とありがちパターン爆)

 というわけで、走行を終えて帰宅の途についたのは17:40過ぎになってしまったのですが、アクアラインの渋滞がいつもの週末に比べると少なくて、渋滞の最後尾が木更津金田ICの入口だったので、海ほたる到着以降はいつもと変わらないくらいの時間でした。



 次回は、29日にサーキットスタジアム634を予定しています。
Posted at 2017/01/08 11:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年01月01日 イイね!

FIGHTING DREAMER~2017年元日~

新年明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 さて、毎年恒例となっている今年のテーマは、松岡茉優さんがJ-WAVEでレギュラー出演している番組「AVALON」から横取り40萬バロンさせていただいて(またまたそのパターンかよ爆)、

FIGHTING DREAMER


にしたいと思います。

AVALONのHP内の「FIGHTING DREAMERS」のサイト↓
http://www.j-wave.co.jp/original/avalon/matsuoka/

のマニフェストにはこんなことが書いてあります。

夢のない時代なんて言わせない。
目の前の扉を開こうとする
あなたの勇気を全力で応援します。
夢を掴むために一緒に戦いましょう。


 時代がどう変わろうとも、生きていく上で、目の前の扉を切り開いていくために、いろんな意味で戦う(ここでいう戦うとは武器を使ってという意味ではありませんよ、念のため)必要が出てくるであろうかと思います。

 自分にとっての夢というか目標は、やはり何と言ってもGEN CUPレベルのレースでもちゃんと戦えるようになるようになることですね。どういうコンセプトの耐久レースであれ、誰かの実力不足のせいで順位を落とした場合、同じチームになった方がいろいろ気を使ってくださったとしても本人が一番気にするものなのでね。

 ところで、先月29日にスマホの機種変更しました。
 auにMNP移籍してからは、W43CA→W62SH→SH009→AQUOS PHONE SERIE SHL21→AQUOS SERIE SHL25と、シャープが4代続いていたのですが、今回もまたシャープにするかLGにするか迷いました。最終的に決め手になったのは、ワンセグ・フルセグが搭載されているかということでした。
 シャープの場合は、2つ前のモデルにはワンセグ搭載されているものの、自分が行ったauショップには既に在庫はなく(ヨドバシAkibaあたりならもしかしてまだあったのかな?)、最新モデル及び1つ前のモデルはワンセグ非搭載でした。冬モデルでワンセグ搭載されているのはSONY、LG、サムスンのみ…。

 そこで今回は、LGの

isai Beat LGV34

に機種変更しました。

 同じAndroid端末とはいえ、メーカーが変わるといろいろ勝手が違うことも少なからずあるのは仕方がないとしても、前回に続いて、電話番号などの情報が入ったIC Cardが変わって、今まで使ってた携帯を、故障時などのバックアップ用に使えないのは何とかならなかったのかなとは思いますね。それに伴う手数料とかは別途取られないとはいえ…。
 ちなみに色は、日本ハムファイターズのビジターユニっぽい色のゴールドです。(爆)
阪神タイガースと日本ハムファイターズの二刀流応援は今年で3年目となります。昨年の後半はほぼファイターズの応援に専念する展開となってしまいましたが、今年は、できれば阪神と日本ハムの日本シリーズが見たいですね。(爆)

 ところで、今年の走り初めは、8日に木更津サーキットで予定しています。更にその次は、29日にサーキットスタジアム634に行く予定(仮)にしています。
Posted at 2017/01/01 11:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation