先月19日に木更津サーキットで行われた、ワンスマカートレース華CUP 2017 in 木更津に参戦してきました。
当日、朝のうちは強風のため、アクアラインが通行止めになる心配もありましたが、橋の部分が60km規制になったものの、大きな渋滞とかはなく十分余裕を持ってサーキットに着きました。
今回は10チーム参戦で、グループ分けはなしで行われました。
レース方式は以下の通りですが、今回はスプリントと耐久の間に昼休みが設けられました。
☆練習走行25分
適宜ドライバー交代して、チーム全員が走る。
☆個人スプリントレース
1人当たり5周のレース。各チーム1人目は、練習走行でチームごとのベストタイムのよかった順にグリッドに並んでスタート。チェッカーを受けたらその着順でグリッドに並んでレース2スタート。チェッカーを受けたらその着順でグリッドにマシンを並べて各チーム2人目のドライバーに交代して2人目のレース1スタート。これを5人目まで繰り返す。
☆決勝耐久レース
グリッドは個人スプリントレースの最終順位。75分耐久レースで、ピットイン時に、走ってきたドライバーが、ビンゴゲームに使うような?ボタンを押すと任意の2ケタの数字が表示される機械(ただし今回は澤選手のスマホに入れたアプリで代用w)を使って抽選して出た数字に応じたアトラクションをやって(出た数字によってはアトラクションなしの場合もあり)、そのアトラクションが終わるまでは次のドライバーはスタートできない。ドライバー交代は最低9回(そのうちアトラクションは1人当たり1回の計5回のため、各ドライバーの2スティント目はアトラクション不要)、1人当たり最低2スティント、2スティント合わせて最低5周以上は走らなければならない。レース終了3分前にピットクローズとなる。
自分は例によって個人参加でワンスマ-1チームに割り振られましたが、前回も同じチームだったツイッターのフォロワーさんと同じチームになりました。
レース前のドラミの時に、耐久レースでは、1人当たり最低5周以上走らなければならないというルールに関して、「2スティント合計で」ということでいいのかどうか質問された方がいましたが、これが作戦を決める上で大きな意味を持ってくることになるという…。
練習走行の結果、スプリントのレース1及び耐久は6位スタートということになりました。
練習走行、スプリントは自分が一番最初に走りました。
スプリントのスタートは悪くはなかったものの、前が詰まって行き場がなくなり順位を落としました。1周目の最終コーナーでスピンしたマシンがあって1つ順位を挽回し、更にその混乱に乗じて抜こうと仕掛けようとしたものの、3ワイドになりかけたのと運悪く相手の死角に入ってしまったのもあったようで、シケインで接触していまい相手だけがスピン…。シケインと言っても全開で通過するコーナーなので、多重クラッシュとかに至らなかったのが不幸中の幸いというべきか何というか…。(^_^;)
5周しかないスプリントなので、ちょっとでも抜けそうなチャンスがあったらそこを突いていかないとあっという間にレースが終わってしまうという部分があるとはいえ、他の方がアップされた動画を見る限りでは、ちょっと無理だったのかなとは思いました。
その後1台抜いて、最終的にはスタートと同じ6位フィニッシュとなりました。
ちなみにスプリントでの自己ベストは25秒453でした。
お昼は同じチームの人とイオンモール木更津内のフードコートで食べたのですが、耐久レースの作戦について驚きの提案が…。
何と、1人目は1周目でピットインして、自分は2人目で走るということになりました。それ以降も、1スティント目は短めにして、アトラクションありのピットインのタイミングが他とできるだけ重ならないようにするという…。
というわけで、耐久スタート前のグリッドでのチームごとの写真撮影を終えてピットに戻ったら、スタート前にヘルメットをかぶって準備をすることになったのですが、案の定というか何というか、同じことをやってるチームが他にも3、4チームくらいいたという…。(笑)
レーススタートして、予定通り1周目でピットインしてきてドライバー交代したものの、前回のシティカートのときと同様に「けん玉」を引いてしまいけっこう待たされることになりました。しかもピットアウトしたところがちょうどトップグループ?が競り合っている中に入ってしまい、クリアラップはなかなか取れない状況…というか、自分より速い人たちの中に入ってしまったっぽい感じで、できるだけタイムロスしないように先に行かせることを考えなければいけない状況でした。とはいえ、コーナーのイン側に飛び込んでマシンがいないかどうか見て、いたら無理して押さえるようなことはしないで行かせるくらいのことしかしませんでした。もっとも、速い人で1周24秒台で走るコースで10台でレースすれば、そうそうクリアラップ取れる状況は作りづらいかもしれませんが。
早めのタイミングでピットインしてアトラクションの抽選をした結果出たのは、まさかの「フリー」つまり何もしなくてOKという、ある意味美味しくないものを引いてしまい、2回続けてアトラクション免除ということになりました。(笑)
そして2スティント目でも、ピットアウトして出ていったところが割と混んでいるところで、とにかく前にいるマシンを1台1台抜いていくということだけ考えて走りました。
ここは割と抜けるコースですが、ピット前の最終コーナーよりも、一番奥のトリプルヘアピンの方が、クロスラインとか駆使してより抜きやすい感じがしました。
ラスト10分の模様を動画に撮影しましたので貼っておきます。↓
結局、スタートと同じ6位でフィニッシュとなり、スプリントの結果も合わせた総合順位も6位ということになりました。↓
http://www.onedaysmile.jp/2017odskartresult.html
次回は、18日にF.ドリーム平塚での走行を予定しています。
あと、今後のレース参戦予定としては、
4/29(土・祝) ワンスマカートレース(飯能)
5/20(土) GEN CUP(新東京)
を予定しています。
更に、某所でのプレミアムフライデー企画でいいものが当たったので、多分7月くらいになるかと思いますが、カートと観光を絡めて、1泊2日くらいで長野方面への遠征を検討中です。(爆)↓
http://www.f-1park.com/
Posted at 2017/03/05 20:39:29 | |
トラックバック(0) |
カート・2017 | スポーツ