• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

平塚、634、そして…

 5月28日に平塚へ、6月11日に634に行ってきました。

 まずは平塚の話から。
 この日は、レーシングドライバーの柳田真孝選手によるレーシングスクールが行われていました。↓
http://motadora.jp/2017/04/17/f%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%b9%b3%e5%a1%9ax%e6%9f%b3%e7%94%b0%e7%9c%9f%e5%ad%9d%e3%80%80%ef%bd%86%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0/

 自分はこれに参加していたわけではないので詳細はわかりませんが、奥の、普段は主に常連さんが使っている部屋での座学のあと、コースに出て実際に走ってみるというのがおおざっぱな流れだったようです。その中で、2ヘアのところから2台並走でスタートさせて、1コーナーの先のヘアピンで抜くという練習もやってました。
 あと、4月のワンスマ飯能ラウンドの時に聞いていたとおり、タイヤが変わっていて、平均で0.5~1秒弱くらいは落ちている感じでした。今までのタイヤと比べるとやや横方向に動きやすい感じがあって、1コーナーの立ち上がりで、そのままアウト側の壁に吸い込まれそうな感じがありました。
 5回券と無料走行券2枚使って計7回走って、自己ベストは33秒004でした。

 次は634の話。
 毎月第2、第4日曜日の午前中はキッズカートの走行会があることを現地に着くまで忘れていて、着いてからしばらく待つことにはなったのですが(苦笑)、圏央道がつながったおかげで1時間もあれば行けるようになったので、それが終わるのを待って6時間フリーパスを買って乗りました。
 いつもならお客さんが少ない午前中にほぼ元が取れるくらいまで走ってからお昼でいったん抜けるというパターンですが、この日はキッズカートの走行中にお昼を済ませてからの走行でした。
 それでも11本、計165周走って自己ベストが25秒667と、思っていたよりはたくさん走れました。

 そして今度の週末は、埼玉県に隣接している都県の中で唯一行っていなかった、長野県の安曇野にあるあづみ野F-1パークに行きます。7月1、2日が感謝祭ということで通常より安く乗れたりなどいろいろあるようです。1日の夜は長野市内に泊まる予定で、今のところの予定では1日がカート、2日が観光の予定ではありますが、天候次第ではそれが逆になるかもしれません。現時点の予報だと、1日が曇りで降水確率は40%、2日は晴れで降水確率は20%ということですが…。
 日帰りで行くにはちょっと遠い場所なので、もてぎや山梨のように毎年の恒例行事にできるかと言われたら正直それは難しいかもしれません。何年かに1回くらいだったらありかもしれませんが。(オリンピックか?w)
 それだけに、YouTubeを何度も見たりして研究していますが(←普段のレースのときもこれくらいやれよ、というツッコミは無しの方向でw)、端的な言い方をすると、平塚と秩父のいいとこ取りみたいなイメージの高速コースかなと感じました。
 言うまでもなく初走行ですが、できる限りのいい準備をして臨みたいと思います。

 最後になりましたが、今月に入って野際陽子さん、小林麻央さんと、芸能界で訃報が相次ぎました。
 野際陽子さんは、松岡茉優さんも出ているドラマ「やすらぎの郷」に出演中で、テレビを通して見る限りではそんな重病には見えなかっただけに本当に驚きました。
 小林麻央さんもまた、がんになった人にしかわからないような痛みや苦しみがあったはずですが、それでも最後まで前向きな気持ちを貫き通されたのは本当に頭が下がる思いがしています。
 23日朝の海老蔵さんのブログで「人生で一番泣いた日です。」と書き込みがあったことから何があったのかは察しがついたわけですが、「改めてご報告させていただきます」とも書かれていましたので、海老蔵さんのお気持ちを忖度するならば、たとえそれがお悔やみの言葉であったとしても、ツイッター等々でコメントするのはそれを待ってからにすべきだろうと自分は思いました。なお、午後に行われた海老蔵さんの会見を待たずにフライングでお悔やみの言葉等々をつぶやいていた一般の方々を責めるつもりとかは全くありませんので、念のため。
 残念だったのは、海老蔵さんの会見を待たずに、午前中のうちに各メディアで一斉にフライングで報道されてしまったことで、何故あのたった数時間が待てなかったのだろう?と思いました。

 何はともあれ、謹んでお2人のご冥福をお祈り致します。
Posted at 2017/06/25 11:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年06月04日 イイね!

サーキットで山登り?(謎)~18回目のもてぎ~

サーキットで山登り?(謎)~18回目のもてぎ~ 毎年、原則としてGWの恒例行事になっているツインリンクもてぎでのカート走行は、今年は5月5日に行ってきました。

 昨年、ようやく念願のメガジップラインつばさに乗れたので、今年は森のジップラインムササビの方にも乗りたいし、れいくさんの情報によると新アトラクションもできたそうなので、できればそれにも挑戦したいとは思っていたのですが…。
 行きは大きな渋滞もなく、10時過ぎにはサーキット内に入れたのですが、案内されたのはグランドスタンドからは一番遠いN5駐車場…。(; ̄ェ ̄)
 今回は、N5駐車場から直通で中央エントランスまで行く無料ループバスも運行されていたのでまだよかったですが、それに乗って中央エントランスに着いた時点で、既につばさ、ムササビともにこの日の分の受付は終了…。どちらもカートに乗る時以上に重装備が必要な上、事前にレクチャーを受けてから乗ることになるので、どうしてもそんなにたくさん乗せられないというのがあるんでしょうからね。
 そして、新アトラクションのITADAKIをはじめ、レーシングカート以外の各アトラクションは軒並みディズニーリゾートの人気アトラクション並みの待ち時間ということであえなく断念…。

 レーシングカートは、13:00~15:00がチャレンジカートの走行時間帯で、その時間帯は乗れないということでした。
 GWでもレーシングカートだけはそれほど待ち時間なく乗れそうだったので、いつも通り5回券を買って、まずはB車両に乗りました。
 実を言うと、今年N35に乗ったのは1月の634以来で、屋外のカート場でN35に乗るのは以外にも今年初だったという…。飯能のレースから中5日だったということもあってか、いきなりベストが44秒981という、Aライセンス取得のための基準タイムをクリアしました。
 次にA車両に乗って43秒384と、Sライセンス取得のための基準タイムに迫るタイムを記録し、路面コンディション的によさそうだったので、午前中のうちにS車両にも乗りたかったのですが(最近の傾向として、午後の遅い時間になればなるほどタイムが出にくくなるので)、この日使えるS車両が1台しかなくて、ちょうど他の方が乗っていたので午前中S車両乗るのはあきらめてA車両にもう1回乗りました。

 お昼はグランドスタンド裏のカフェレストランオークで食べようかなと思ったら、13時近くでも空いている席がない状況だったので、いつものグランツーリスモカフェまで行って食べました。

 レーシングカートの営業再開まで時間があったので、初めてハローウッズの中を歩いてみることにしました。
 サーキット内とはいえアップダウンが激しい箇所もあちこちにあり、ちょっとしたハイキングコースレベルといった感じでした。CSのスカイAでやってる某トレッキング番組で言ってた登山の基本を思い出しながら歩きました。
 その最高地点にある樹冠タワーにも登りましたが、眺めは最高でした。
ちなみに、ハローウッズ内のあちこちにトライアル用のコースが設定されていて、デモ走行とかもやってました。
 1周して戻るとちょうどレーシングカートの走行再開の時間という、タイミングがいいと言うべきか、思ってた以上にハローウッズがハードだったと言うべきか…。(^_^;)
 
 午後の部ではS車両とA車両に乗りましたが、それぞれ43秒249、44秒736と、午前中に比べて路面、ドライバーともにコンディションが悪くなっていたせいか、平凡なタイムで終了…。
 しかも5回目の走行で、前を走っていたB車両を抜こうとしてラインを変えたところ、行き場を失って最終のダブルヘアピンの1つ目で止まりきれずにスポンジバリアに突っ込む失態をやらかす始末…。しかも止まった場所が、一番スタッフさんから見えにくい場所だったという…。
この時はたまたま他のマシンは集団で走っていて、後続はしばらく来そうもなかったので、マシンを降りて自分でマシンをバックさせてコースに復帰しましたが、止まったのがスタッフさんが気づきにくい場所だったのと他のマシンの走行状況から、その場にとどまってスタッフさんを待つよりは自力で移動させた方がより安全と判断したのでそうしたまでで、コースのローカルルールとかで特に規定がない限りは、両手を上げて後続に知らせつつ、マシンから降りずにスタッフさんが来るのをのが大原則ではあるでしょうね。

 帰りは、北関東道の壬生PA到着時点(18:45現在)で、都賀IC~久喜ICにかけて断続渋滞で、久喜白岡JCTまでの所要時間が85分ということで、ピークは過ぎつつあったものの少なからず渋滞していました。言うまでもなくこれはノンストップで走り続けた場合に想定される所要時間ということで、休憩のためにSAやPAに入ろうにもそれはそれで渋滞で少なからずタイムロスを強いられることも多いですので、それならば一般道で行っても同じくらいか、場合によっては一般道の方が早いかもしれないと思い、都賀ICで高速を下りて、最近よく使っている「必勝パターン」を使いました。
 途中、道の駅きたかわべで休憩しても、久喜までの所要時間で言えば、高速で行った場合(佐野SAで休憩すると想定した)より速かった可能性は高かったでしょうね。
Posted at 2017/06/04 15:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation