• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

約半年ぶりのハーバー

19日に、4月以来約半年ぶりになるハーバーサーキットに行ってきました。
 実は今年いっぱいで有効期限が切れる回数券が4回分残っていて、GEN CUPに備えての新東京での練習とのはしごで来る予定だったのが台風で流れてこういうことになった次第。

 行きは、首都高の葛西出口が渋滞していた(中央環状線から東関道方面に向かう車にとってはほとんど影響がないレベル)以外は渋滞もなくスムーズで、8時ちょっと過ぎに家を出て、イオンモール幕張新都心の開店前に余裕を持って着くくらいでした(いろいろ買いたいものがあるので元々寄る予定だった)。
 イオンモール幕張新都心で少し早めにお昼も食べて、ハーバーサーキットに着いたのは12:20ごろでした。

 この日は割と路面コンディションはよかったようで、1本目で23秒194と、前回出した、このレイアウトになってからの自己ベストをあっさり更新。
 今のレイアウトというのはオープン当初のレイアウトに似てはいるのですが、限られたスペースの中でできるだけオーバーテイクがしやすい方向にするために、オープン当初のレイアウトと比べると2コーナーが広くなっていて、その分立体交差から下ってきたところのローズヘアピンも多少手前になっているかと思います(自分の記憶が確かなら)。
 それを踏まえて、ローズヘアピンのブレーキングで突っ込み過ぎないように気をつけたのがよかったのかなという気がします。

 3本目で

23秒041

というこの日の自己ベストとなるタイムを記録したものの、22秒台には入れずに残っていた回数券は使い切りました。
 それほど長時間待つ感じではなかったので、追加で8回券(2018年いっぱい有効)を買って更に2回走ったもののタイムアップはならず終了…。

 この時点でこの日のランキングでは2位だったのですが、例によって自分が帰った後で速い常連さんが来たようで、この日の最終のランキングでは14位でした。

 帰りは、首都高湾岸線が渋滞していたのに加えて、東北道の岩槻~久喜間が事故で通行止めになっていた影響で、途中の浦和で高速を降りたものの、並行する国道122号は加倉から平林寺にかけて渋滞していました。
17:50ごろに市川PAを出て、18:41には浦和出口の料金所を通過していたにもかかわらず、そこから家まで1時間半くらいかかったという…。(; ̄ェ ̄)

 あれだけ混んでるんだったら、手前の江北JCTで中央環状線に入り、板橋経由の5号線で与野に出て、国道17号新大宮バイパス→国道16号→さいたま栗橋線ルートの方が早かったかもしれないですね(外環経由だと外環の料金の分が余計にかかるので)。

 年内の走行予定ですが、

12/2(土) F.ドリーム平塚

12/30(土) シティカート(ワンスマカート華CUP参戦予定)

で2017年を締めくくる予定です。
Posted at 2017/11/26 11:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年11月18日 イイね!

2017年第4回GEN CUP参戦

2017年第4回GEN CUP参戦4日に新東京サーキットで行われたGEN CUPに参戦してきました。
 先月練習に行くつもりで予約を入れていたものの、まさかの2週連続で週末に台風接近のため走行できず、4月以来の新東京での走行ということになりました。
 3連休の2日目ということもあっていつもの週末以上に道路は混んでいて、行き帰りともに今まで通ったことのないパターンのルートとなりました。

 まず行きは、葛西付近を先頭にした首都高速中央環状線の渋滞を避けるために堀切から6号向島線に入るルートを選択したところ、カーナビがまさかの

箱崎ロータリーでUターンして7号小松川線に入るルートを選択

という、初めてのパターンを指示してきました。
 今まで堀切から6号向島線に入るルートは何度か通ったことがあるものの、このルートを指示してきたのは初めてだったので、ナビの案内に従って、箱崎JCTの手前の箱崎出口の看板のところで出て、箱崎ロータリーをUターンして7号小松川線に入りました。箱崎ロータリー内は、出入口、合流、分岐が複雑に入り組んでいる上に箱崎PAもあるので、ちょっとした迷路状態でした。

 各ポイントの通過時間は以下の通り。
7:16 蓮田SAスマートICから東北道に乗る。
7:24 東北道浦和本線料金所通過
7:28 首都高速川口料金所通過
7:32 首都高速川口線川口PA
8:10 首都高速6号向島線駒形PA
   (箱崎ロータリーでUターンして7号小松川線に入るw)
8:40 京葉道路船橋本線料金所通過
8:49 京葉道路幕張PA
9:05 京葉道路千葉西料金所通過
9:27 館山道市原ICで高速を降りる。
9:41 新東京サーキット到着。

 自分が着いた時には、午前中のスプリントレースの練習走行兼タイムトライアルが行われているところで、余裕を持ってスプリントの決勝には間に合いました。

 スプリントはA、B2つのグループに分けての走行と、前回自分が参加した時よりは更に少なくなりましたが、その分少数精鋭のいいレースが見られました。

 決勝レースの動画を貼っておきます。

スプリントBグループ決勝↓


スプリントAグループ決勝↓


 GEN CUPのいいところは、レース前にスタッフさんが、安全にレースをするために大事なことを丁寧に話してくださるところでもありますので、それも是非お聴き逃しなく。
 その中でも印象的だったのは、Aグループの決勝前の話で、100%安全と言い切れるところでないと絶対に抜かない、というくだりでした。自分が2月のワンスマ木更津ラウンドでやらかしたときも、100%安全と言い切れないにもかかわらず抜こうとしてああいうことになったという自戒の念も込めて。

 参加者が少ないということで、午後の耐久レースのスタート時間は1時間繰り上がって13時スタートになりました。
 110分耐久レースの方は9チーム参加でした。自分は個人参加で申し込みましたが、前回一緒だった方や、kartoff♪で知り合った風来旅団の方と同じチームでした。
 そして畏れ多くも、自分がグリッド&車両抽選のくじ引きをやることになり、なんと、

ポールポジション、A車両

を引き当てました。(ドラフトで清宮くんを引き当てた木田GM補佐並みの引きのよさ爆)

 お弁当を食べた後に練習走行をしましたが、特に周回数とかの指示はスタッフさんからはなかったので、いつもの耐久レース前の練習走行よりは長めに(10分くらい?)走りました。このところ雨が多かったからなのか、ショートコースの奥のヘアピンとかで、コース脇から水がしみ出しているところがありました。

 自分は4人目で走りました。ということで、1スティント目の終わりでは給油、2スティント目ではゴールまで走ることになります。
 1人目ではトップグループに食いついて走っていたものの、同じチームに前回3位の方がいた関係でピット1回追加のハンデを消化するなどして徐々に順位が落ちて、自分に順番が回ってきたときには6位か7位くらいでした。
 ピットから出て行ってコースインしてもなかなか加速しないので焦りましたが、その時は間もなく治りました。
その後は、ブレーキングで突っ込み過ぎてスピンしかかりそうになるなど、通常レベルのレンタルカートに乗るときと同じくらい思いっきり攻められましたが、それでも他の方々との実力差はいかんともし難く、後半は首がきつかったですね。
 ピットにあるモニターが壊れていたので、1コーナーのところに出る、上位6チームの順位と周回数しかわからない状態でレースしていました。

 そして二巡目でアクシデント発生。
ピットインの指示を出した周回のモナコヘアピンでスピン。走り出すかどうか見ていたらどうも無理そう…。
マシントラブルによるスピンだったので、発信機を外してピットまで戻ってきて、他のマシンに乗り換えて、同時にドライバー交代もして再スタートとなりました。
レース後ピットに戻ってきたマシンを見たところ、ドライブシャフトが折れていたという…。スタッフさんによると、11年間このイージーカートを使ってきてこうなったのは初めてだったとか…。(; ̄ェ ̄)
その時乗っていたドライバーにケガとかはなく、ルールに基づき、このトラブルによるマシン交換に伴うロスタイムは考慮してもらえたようです。
ハンデ等々を考慮した最終結果は、9チーム8位ということになりました。

 なお、表彰式でのGENの社長さんの挨拶の中で、来年は少し内容を見直すような話をされていました。(恐らく、主に通常レベルのレンタルカートに乗っている人も参加しやすくなる方向に?)

 帰りは、アクアライン渋滞に加えて、首都高が、中央環状線山手トンネルなども渋滞していたので、こんなルートを通りました。

川崎浮島JCT-(湾岸線)-有明JCT-(11号台場線)-芝浦JCT、浜崎橋JCT-(都心環状線外回り)-谷町JCT-(都心環状線外回り)-竹橋JCT-(5号池袋線)-熊野町JCT、板橋JCT-(中央環状線外回り)-江北JCT-(川口線)-東北道方面(以下略)

各ポイントの通過時間は以下の通り。
16:30 姉崎袖ヶ浦ICより館山道に乗る。
17:29 東京湾アクアライン木更津金田料金所通過
17:51 東京湾アクアライン海ほたるPA
18:50 アクアラインから首都高速に入る。
19:15 首都高速11号台場線芝浦PA
20:00 東北道浦和本線料金所通過
20:09 東北道蓮田SAスマートICで高速を降りる。

 次回以降の走行予定ですが、明日19日にハーバーサーキット、来月2日に平塚を予定しています。平塚は、マシンがN35からsodi RX-8への置き換えが決まったとのことで、それが来月登場予定とのことです。
Posted at 2017/11/18 11:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation