• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2021年01月01日 イイね!

No Rain No Rainbow~2021年元日~

 2021年、新年明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 さて、恒例となっている今年のテーマですが、今年は、女優の土屋太鳳さんのインスタにも書いてあった言葉から横取り40萬させていただいて、

No Rain No Rainbow

にしたいと思います。

 実はこの言葉、東日本大震災から2年の記事でも書いていました。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/blog/29390939/

 そこから一部抜粋します。

これはハワイのことわざで、2つの意味があると言われているそうです。

ひとつは、

雨が降らなければ、虹はでない。

「辛いことを乗り越えれば、そのあとにはいいことが起こる」という意味。

そしてもうひとつ。

雨は天からの恵み。

天からの恵みの雨がない限り、幸せはやってこない・・・

「全ては、神様のもとで生きている」という神への感謝の意味。

 年末年始で検査数が減って一時的でも見た目の感染者数は減るものの、年明けの成人の日前後あたりからまた一気に増えるのではないかと予想していたのですが、年末年始も休み返上で保健所や多くの医療機関が対応に当たっていることもあって、その予想はより悪い方に外れて、昨日も、東京都で新規感染者数が1337人確認されるなど、厳しい状況が続いていますが、それでも止まない雨はないわけですので、それを信じてその時その時の状況に応じて臨機応変にやれることをやっていこうと思っています。

 カート活動については、COVID-19パンデミックの中、都道府県を跨いだ移動がしずらいことも少なからずあった(今、あるいは今後も)ことを考慮し、F.ドリーム平塚とNEO SPEED PARKをホームコース的な位置づけで考えるのは変更しないものの、準ホームコースは、クイック羽生とハーバーサーキット木更津の2つに変更したいと思います。
 前回の記事で書いたとおり、本格的に練習を再開したのが10月で、今は年を跨いだシーズンの序盤という感じがしているので、本年に限り「走り初め」という言葉を使うのはやめます。走行再開時期の見通しですが、今の状況だと、どんなに楽観的に見ても最短で今月後半にできれば御の字、2月あるいは3月それ以降にずれ込むことも大いにありえるかなと考えています。
 レース参戦予定については、ワンスマカートレース、GEN CUPには出る予定にしています。それ以外だとネオのフレッシュマンスプリントにはどこかで出たいと思っています。

 最後にモーニング娘。’17の「BRAND NEW MORNING」の動画を貼っておきます。これは約4年前にリリースされた曲ですが、期せずして今の状況に合っている曲のように感じたので。↓
Posted at 2021/01/01 11:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2021 | 日記
2020年12月30日 イイね!

2020年を漢字一文字で表すと

 自分にとっての2020年を漢字一文字で表すと、



かなと思います。

 今年は何と言っても、新型コロナウィルス感染症COVID-19の世界的パンデミックにより、東京オリンピックが来年に延期になるなど、あらゆるイベント関係が中止あるいは延期を余儀なくされました。オリンピック、インターハイ等々の全国大会などに向けて練習を積み重ねてきた人たちにとっては目標がなくなってしまい、それまで積み上げてきたものがある日突然「断」ち切られた思いをされた方々も多かったのではないでしょうか?
 COVID-19のやっかいなところは、みなさんご承知のとおり、無症状で済む方もいる一方で、発熱など症状が出始めた数日後に容態が急変して死に至る方も少なからずいるという、人によって症状の出方の個人差が非常に大きいということです。
 それだけに、この病気に対する基本的なスタンスも、日本会議及びその支持者を中心に「コロナは大多数の人にとってはただの風邪である」と主張する人たちと、死に至る人も一定数いる以上、欧米のように検査・隔離を今以上に徹底すべきと考える人たちなどなど、世論の分「断」もより深刻になっているように感じます。
 東日本大震災の頃は、「困ったときはお互い様」という空気があったのですが、今は自分さえ良ければいい、自分たちと意見の異なる人を排除するような空気が蔓延している感じがして、他人のことを思いやることができるあの頃の日本人は何処に行ってしまったのだろうという思いをより一層強くした年でした。
 未知のウィルスですので、日々変化する状況に、どれだけ迅速に、かつフレキシブルに対応できるか、各国政府の対応能力が試された1年であったとも言えるかと思いますが、日本政府の対応を見ていると、コロナ対策に限らず、自分たちがやっていることはいつでも常に正しく、基本的に異論には耳を貸さない、自分たちにとって都合の悪い科学的データ等々は見て見ぬ振り、内閣支持率が下がったらもっともらしい理由をつけて渋々対応するという、自分勝手かつ場当たり的対応に終始していたように思います。なので、自分たちが考えていた対策がうまくいかなかった場合の対応、つまりプランB、プランCなんて発想はないように見えます。それだけに、年明け以降もっと大変なことになりそうな予感がしています。その予感が当たらない、あるいはより悪い方に外れるようなことがないことを願うのみです。

 エンタメ関係とかも仕事が激減した人たちも少なからずいらっしゃったでしょうし、芸能人の自殺も相次いだなど、暗い話題が多かったですが、そんな中、森川葵さんみたいに、元々演技力には定評があったものの、バラエティ番組での活躍で注目されて、

「バラエティ番組の法定速度
 違反」
「ワイルド・スピード森川」
「ミスかくし芸」


などの通り名がついてブレイクしたりなど、世の中、何が幸いするかわからないと感じた年でもありました。

 自分のカート活動についても大きな影響を受けました。恒例の遠征企画は全部中止(GWのもてぎ及び秋の山梨は中止、夏に予定していたあづみのF-1パークは来年に延期予定)になったのをはじめ、4月に参戦予定だった茂原西コースでのGEN CUPは中止、2月にクイック羽生で走ったのを最後に長い中断に入り、7月、9月に新東京でのレースには出たものの、本格的に練習を再開したのは10月からでした。例年ならば年末のシティカートでのワンスマカートレースはその年の集大成的なレースという気分で臨むのですが、今年の場合は、気分的には、例えばフォーミュラEのように年を跨いだシーズンのまだまだ序盤のような感じでした。なお、そのレースの模様は、後日また改めて書きたいと思います(汗)。
 というわけで、車の走行距離も激減して、Honda Total Careの記録によると、年間に使ったガソリン代は、2017年、2018年は約23000円、2019年は約30000円に対して、今年は約14000円と、COVID-19パンデミックの影響で外出機会が減った影響がはっきり出ていますね。

 COVID-19パンデミックの中、3月にはISK前橋店がオープンし、本日イオンタウン水戸南の敷地内にクイック水戸がオープンしたとのことです。特に群馬県は、いくつかあったレンタル専用のカート場が閉店し、関東の中では唯一レンタル専用のカート場の空白県だっただけに行ってみたかったのですが、行く企画をしたタイミングでことごとく感染者数が増えて延期を余儀なくされ、初走行は残念ながら来年に持ち越しとなりました。

 今年行ったカート場は以下の通り。(※エントリーしたものの中止になった、茂原西コースでのGEN CUPを含む)

 1/ 4(土) ハーバーサーキット木更津
 1/19(日) NEO SPEED PARK
 2/ 9(日) クイック羽生
 2/29(土) シティカート(ナイター練習)
※4/11(土) 茂原ツインサーキット西コースで予定されていた
         GEN CUP中止
 7/26(日) 新東京サーキット(ワンスマカートレース参戦)
 9/26(土) 新東京サーキット(GEN CUP参戦)
10/18(日) F.ドリーム平塚
11/ 8(日) ハーバーサーキット木更津
12/13(日) シティカート(ワンスマカートレース参戦)

 先ほども書いたとおり、10月に練習再開したばかりで気分的には年を跨いだシーズンの序盤のような感じではあるのですが、中締めということで、お世話になったみなさん、どうもありがとうございました。

 今年も、締めくくりにこの動画を貼っておきます。↓


 そして今年はもう1曲、特に緊急事態宣言の頃にヘビロテで聴いていた三浦大知さんの「I'm Here」の動画も貼っておきます。↓
Posted at 2020/12/30 20:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2020年11月22日 イイね!

走り初め以来の木更津

走り初め以来の木更津 8日にハーバーサーキット木更津に行ってきました。
 再びCOVID-19の感染者数が増えてきて、この時点で第3波の可能性が言われ始めていた中ではありましたが、行きのアクアライン海ほたるPAに入るときに多少渋滞がありました。
 
8:16 東北道 蓮田スマートICから高速に乗る。
8:24 東北道 浦和本線料金所通過。
8:28 首都高速川口線 川口料金所通過。
8:32 首都高速川口線 川口PA。
9:20 首都高速湾岸線 大井PA。
9:33 東京湾アクアライン 川崎浮島JCT通過。
10:00 東京湾アクアライン 海ほたるPA。
10:17 東京湾アクアライン 木更津金田本線料金所通過。
10:19 東京湾アクアライン連絡道 袖ヶ浦ICで高速を降りる。
10:45 イオンモール木更津到着。

 サーキットに着いてまず目についたのが、

コントロールラインの位置が最終コーナー寄りに下げられている

ことでした。

 ハーバーサーキット木更津のツイッターによると、4~5月にかけての緊急事態宣言発令に伴う臨時休業をしていた間にリニューアル工事をしたとのことで、コントロールラインの位置の変更以外にも、コーナーの形状変更、縁石やショートカット防止の固定式パイロンの設置などしたとのことです。

 走り初め以来の走行でしたが、前回買った、購入時点では2020年いっぱい有効だった回数券が7回分残っていました。ただ、COVID-19パンデミックの影響を考慮して、2020年いっぱい有効の回数券は来年3月いっぱいまで延長する措置は取られています(姉妹店のハーバーサーキット千葉も同様)。とはいえ、今後の感染状況次第では、再び緊急事態宣言を出さざるを得なくなる可能性も否定できず、それらのことを総合的俯瞰的に考えて(汗)、この日で使い切ってしまうかどうか考えつつの走行でした。
 混み具合はCOVID-19パンデミック前とそれほど大きくは変わらない感じで、7回分残っていた回数券を全部使いました。

 この日の自己ベストは、その7回目に出した

31秒882

でした。

 コースレイアウト変更後の自己ベストには及ばなかったものの、何とか31秒台には入れました。
 帰りもアクアライン経由でしたが、普段の土日とそれほど変わらない混み具合でした。

17:37 東京湾アクアライン 木更津金田ICから高速に乗る。
17:56 東京湾アクアライン 海ほたるPA。
18:59 首都高速湾岸線 川崎浮島JCT通過。
19:13 首都高速湾岸線 大井PA。
19:48 東北道 川口JCT通過。
19:52 東北道 浦和本線料金所通過。
20:00 東北道 蓮田スマートICで高速を降りる。

 次回以降の走行予定ですが、COVID-19の1日の感染者数が最大を更新する都道府県が続出していることを踏まえて、通常のレンタル走行は一時休止して様子を見ようと思います。そんな中、12月13日に予定されている、年末恒例のシティカートでのワンスマカートレースの募集は始まりましたので、それは個人参加ということで申し込みました。
 ただ、例年ですと、シティカートでのレース後に忘年会が企画されるのですが、今年は忘年会は開催されないとのことです。
 昨日になってようやくGo to トラベルとGo to イートの一時停止が発表されましたが、これ以上の感染拡大を食い止めて、レースだけでも予定通り開催できることを切に願うのみです。
Posted at 2020/11/22 10:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2020 | スポーツ
2020年11月01日 イイね!

リスタート

 先月18日にF.ドリーム平塚に行ってきました。
 今年はCOVID-19パンデミックの影響と9月に某資格試験を受けた関係で、2月にクイック羽生で走った以降は、7月のワンスマカートレース、9月のGEN CUP(場所はいずれも新東京サーキット)の2レースに出たのみでした。というわけで、通常のレンタル走行で走るのが半年ぶりで、しかも前述した2レースはいずれも雨絡みのレースだったので、路面の濡れ具合を気にすることなく完全ドライで走れたのも半年ぶりでした。

 平塚に行くのも圏央道通るのも今年初でした。というわけで、会員の期限が昨年いっぱいで切れたままになっていたのを更新して(更新料は1000円でした。ということは次回以降は更新料がかからなくなるはずw)、5回券を買いました。
 今月はじめに一時休業して、舗装が傷んでいた場所の舗装を貼り替えたので、雨が降った翌日だったとはいえ、タイム的には出やすい状況だったかと思います。とはいえ、通常のレンタル走行が半年ぶりということで、タイム的にはどうこう言えるレベルの話ではないかなとは思っていました。
 なので、1回目の走行で32秒台に入ったのは意外でしたが、たまたま乗ったマシンが当たりだったのかもしれません。
 この日は、夜にすぷりんとばとるがあったので、それに合わせて速い常連さんもたくさん来て、混み具合はCOVID-19パンデミック前とほとんど変わらないくらいだったのではないでしょうか?後半の方ではその速い常連さんに混じって走りましたが、ここは特に速い常連さんが多いのでいい練習になりますね。

 5回走った自己ベストは

32秒371

と、舗装全面リニューアル後のベストタイムに迫るタイムは出たものの、タイムの安定性という面で言えば正直まだまだのレベルで、計測ラップ1周目の1ヘアで、素人がやるみたいなオーバーシュートをやらかしたり、COVID-19パンデミックの影響で練習不足になっている影響は確実に出てますね。(^_^;)

 次回以降年内の走行予定は以下の通り。
11/ 8(日) ハーバーサーキット木更津
11/22(日) ISK前橋
12/13(日) シティカート(ワンスマカートレース参戦予定)

 ワンスマカートレースに参戦するようになってからは、シティカートでのワンスマカートレースでその年の走り納めにしているのですが、今年はとにかく走れてないので、COVID-19の感染状況次第では12/27前後にどこかで走るかもしれません。
 そして、イオンタウン水戸南の敷地内に、クイック羽生の姉妹店のクイック水戸が12月中旬にオープン予定だそうです。というわけで、来年の走り初めで行ってみようかなと考えています。
Posted at 2020/11/01 10:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2020 | スポーツ
2020年10月01日 イイね!

2020年第2回GEN CUP参戦

 先月26日に行われたGEN CUPに参加してきました。
 前日から断続的に雨が降ったりやんだりという状況の中のレースとなりました。昨年から、5回中4回は雨絡みだったり、前回の新東京でのワンスマカートレースのように前日の雨が残っていて部分的に水たまりや「川」が残っている状況でのレースで、最近で完全ドライでのレースというと、年末のシティカートでのワンスマカートレースでしかやってないイメージが…。

 例によって個人参加での申し込みかつ耐久レースのみの参加で、スプリントの決勝レースが始まるまでには着けるように出かけるようにしているものの、外環経由で行けるようになってからは行きは渋滞に巻き込まれることが激減し、自分が着いたときは練習走行兼タイムトライアルの最中でした。

7:16 東北道 蓮田スマートICから高速に入る。
7:21 東北道 蓮田SA。
7:34 東北道 浦和本線料金所通過。
7:38 外環道 川口JCT料金所通過。
7:58 京葉道路 京葉JCT通過。
8:02 京葉道路 船橋本線料金所通過。
8:11 京葉道路 幕張PA。
8:36 京葉道路 千葉西本線料金所通過。
8:54 館山道 市原ICで高速を降りる。
9:09 新東京サーキット到着。

 事前の案内では逆走で行われるようなことが書いてあったのですが(なので事前のイメトレも逆走パターンの動画を探して見てましたw)、通常の左回りパターンでしかもヘアピンは奥まで行くフルコースで行われていました。



 午前中のスプリントレースは弱い雨が断続的に降る中、レインタイヤ装着で行われていましたが、お弁当を食べてそろそろ耐久レースのみ参加する人のための練習走行が始まるかなと思っていたら、スタッフさんが全車スリックタイヤに交換していました。
 その時点で雨は上がっていて路面の水量は減ってきていたものの、レコードラインが一部乾いている程度の状況でした。雨雲レーダーの予測から、レース中にスリックタイヤでは走行困難なレベルの雨が降る可能性は低いという見通しからの判断だったのだろうと思います。耐久レース前の練習走行ができるのは耐久レースのみ参加する人だけでしたし、その時点の路面状況をできるだけ的確に同じチームの人に伝えるという意味でも、スキーのジャンプ競技のテストジャンパーのような心境でした。
 今回は、耐久レースは11チーム参加と、ここ何年かエントリー人数が少ない状況が続いていた上にCOVID-19パンデミックの影響であらゆるイベントが中止あるいは延期になるものが続出している中、久しぶりに多くの方が参加していました。
耐久レースのみの参加という方が自分を含めて6人いて、しかもカート経験があまりなさそうな感じの方もいたようで、それでいきなりあのコンディション(注:バックストレートが全開で行くのがちょっと難しい程度の濡れ具合)だとなかなか難しかったのではないかなと想像しながら走ってました。
 自分は昨年、今年とこの日を入れて計3回新東京でのレースに参加して、3回とも雨絡みかつスリックタイヤでの走行ということで、さすがにここまで雨のレースが続くとどこが危ないポイントかというのは大体頭に入っていました。(笑)

 レースでは、自分は4番目に走りました。
 グリッド抽選で2番手スタートでしたが、1人目で走った人が1周目でスピンして最下位に転落…。その後やや挽回して、自分の1スティント目の時には8位まで回復していました。
 レースがスタートしてからもやや弱い雨が一時降ってたこともあり、耐久レース前の練習走行時点よりは路面コンディションはやや悪化していた感じでしたが、無難に走りきってドライバー交代&給油へ。
 路面コンディション的には2スティント目の方がよくて、自己ベストは1スティント目が1分4秒605、2スティント目が1分00秒105でした。
 最終順位は、見た目の順位が9位、ハンデ等を加味した最終順位が8位でした。

 帰りはアクアライン経由で帰ってきましたが、この前の週の4連休中はアクアラインも含めた各高速道路が大渋滞だったのが一転、この日はそれほど渋滞していませんでした。

17:30 館山道 姉崎袖ヶ浦ICから高速に乗る。
17:51 東京湾アクアライン 木更津金田本線料金所通過。
18:14 東京湾アクアライン 海ほたるPA。
19:14 首都高速湾岸線 川崎浮島JCT通過。
19:37 首都高速11号台場線 芝浦PA。
20:11 東北道 川口JCT通過。
20:15 東北道 浦和本線料金所通過。
20:23 東北道 蓮田スマートICで高速を降りる。

 COVID-19パンデミックの影響に加えて、先日資格試験を受けた関係で、7月のワンスマカートレース以降はカートに乗るのは控えていましたが、そろそろ本格的に再開しようかなと考えています。
 今のところ考えているのは以下の通りです。

10/11(日) ハーバーサーキット木更津
10/25(日) F.ドリーム平塚
11/ 8(日) ISK前橋
11/22(日) NEO SPEED PARK
12/13(日) シティカート(ワンスマカートレース参戦予定)

 例年だと、GWにツインリンクもてぎ、夏の遠征(今年は長野県のあづみのF-1パークを予定していました)、秋の山梨が恒例行事になっていますが、今年は新東京での2レース以外では、1月に木更津とネオ、2月に羽生とシティカートで走ったのみという状況ですので、恒例の遠征企画は3つとも来年に延期ということにしたいと思います。
 あと、来年夏の遠征を計画していた、静岡県のスンプマリーナカーティングが閉店ということになりましたので、代替候補地としては、同じ静岡県内でISK前橋の姉妹店でもあるISK浜名湖店(旧クイック浜名)を考えています。従って、今のところの夏の遠征は、2021年があづみのF-1パーク、2022年がISK浜名湖店という予定で考えています。
Posted at 2020/10/01 21:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2020 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation