• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

2024年を漢字一文字で表すと

 今年最後の記事を書く前にまずはご報告を。
 前回の記事で、今年もワンスマカートレースで走り納めと書きましたが、実は家族の病気による入院のため、参加をを取り止めざるを得なくなりました。COVID-19パンデミックの影響でレースの開催自体が中止になったのを除けば、参戦を申し込んだあとに参加取り止めとなったのは初めてかもしれません。
 何とか病院で年越しということにはならなかったのですが、先日の平塚が走り納めということになりました。
 カート活動再開は退院後の状況を見てということにはなりますが、それほど長期間の休止にはならないのではないかと思っています。

 このことがある意味象徴しているのかなとも思いますが、自分にとっての2024年を漢字一文字で表すと、



ということになろうかと思います。

 社会的に見ても、元日の能登半島地震、翌日の羽田空港での衝突事故と、2024年10大ニュースの1,2位に入りそうなことが起こるなど、新年早々、前途多難を感じさせる年明けでしたし、個人的にも、難しい判断を迫られることが多い1年でした。
 政治的にも、特に日本を含む西側諸国で、ウクライナでの戦争等によるインフレなどを理由に、これまで政権を担当してきた政党が下野したり、選挙で大きく議席を減らして難しい政権運営を強いられる状況になった国が多かったように思います。

 自分のカート活動のことに話を移すと、5月に参戦したワンスマカートレースでは、久しぶりに上位の競り合いの中で走ることができて、2019年に新東京でのGEN CUPとシティカートでのワンスマカートレースで優勝したときの走りが戻ってきたかなと手応えを感じることができました。耐久レースでは、アトラクションで大きくタイムロスして結果には繋がらなかっただけに、年末のシティサーキットでの再戦でリベンジを果たしたかったところではありましたがこればかりはどうにもなりません。

 今年行ったカート場は以下の通り。
 1/14(日) NEO SPEED PARK
 2/24(土) F.ドリーム平塚
 4/14(土) フォーミュランド・ラー飯能
 5/ 4(金・祝) モビリティリゾートもてぎ
 5/19(日) CITY CIRCUIT TOKYO BAY
         ※ワンスマカートレース参戦
 6/22(土) ハーバーサーキット幕張新都心(初走行)
 7/28(日) ISK前橋
 8/25(日) ハーバーサーキット木更津
 9/29(日) U-KART CIRCUIT
10/14(月・祝) NEO SPEED PARK
11/10(日) AZ山梨サーキット
12/15(日) F.ドリーム平塚

 安全対策などの理由から、マシン重量が重くなり、現行のレンタルマシンでのコースレコードが落ちる傾向にあるレンタルカート場も少なくない中、首都圏では少数派となったPK50のフレームを使っているフォーミュランド・ラー飯能が、明日でレンタルカート場の営業は一時休止ということになります。再開後どういう形になるかまだ明らかにはされていませんが、正直言って、Sodiの重量級のマシンだと、飛び出してクラッシュしたときの衝撃がすごそうな気がするので、ネオと同様にN35レベルの重量のマシンが現実的のような気がしますが、果たして…?

今年サーキットでご一緒したみなさん、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

今年も、締めくくりにこの動画を貼っておきます。↓
Posted at 2024/12/30 20:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2024年12月21日 イイね!

人のレースを見るのもいい勉強?

 15日にF.ドリーム平塚に行ってきました。
 この日は午前中から13時までの予定でジュニアのスプリントレースの予定が入っていた上に、午後はグループバトルの予約が計6件(!)入っているという状況でした。
 高速は特に渋滞もなくスムーズで、はま寿司で少し早めのお昼を食べてFドリに向かいました。

9:10 東北道 久喜ICから高速に乗る。
9:38 圏央道 狭山PA。
10:25 圏央道 厚木PA。
10:50 新東名 厚木南ICで高速を降りる。

alt

 自分が着いたときには、午前中のジュニアスプリントレースの1レース目の決勝の途中だったようで、マシントラブルにより大幅に時間が押している状況でした。

alt

 受付のスタッフさんに状況を聞いてみると、レースが終わり次第通常営業にはなるものの、グループバトルの予約が入っている分を最優先となるとのことで、一般のスポーツ走行は相当待つことになりそうな話でした。
 となると、通常のスポーツ走行で走ろうと思って来たものの、長時間待つことになることを聞かされて後日改めて、という判断をされる方も恐らく出てきて、グループバトルのレースをある程度消化した段階で空いてくるのでは?と予測し、まだ午前中のレースが続いている中で3回券を買いました。(←いくら圏央道経由なら2時間程度で帰れるようになったとはいえ諦めが悪すぎ爆)
 自分が出ているレースだと、走行準備だったり、チームで出る耐久レースとかだとタイミングを見計らってドライバー交代の指示を出したり等々やることが多くてなかなか他の方の走行を見る時間もあまりないというのが正直なところです。(耐久レースの残り5~10分程度からチェッカーまでの走行の模様をYouTubeにあげる機会が多いのはそういった事情もありますw)
 観客として他の方が出ているレースを現場で見るという機会は、実は意外と多くないのですが、このジュニアのレースを拝見していて、29日のワンスマカートレースで試す機会があったら試してみたいこともいくつかありました。

 結局、ジュニアのレースは予定より1時間半くらい遅れで終わり、自分の1本目の走行は15時過ぎになりました。ただ、2本目から3本目の間の待ち時間は割と短かったので、そんなに遅くならずに3本走り切りました。さすがに日没時刻は過ぎましたが(笑)、ナイトレースでもなければナイター走行をする機会はそんなに多いわけではないので、それはそれでいい練習になってむしろよかったかなと思いました。

 なお、この日の自己ベストは、暗くなってからの走行になった2本目で出した

35秒198

でした。今月の全体のベストラップを出された方で33秒台後半なので、まあ悪くはないかもしれませんが…。

alt

 帰りは、東名の渋滞の影響で圏央道の海老名南JCT~相模原愛川IC間が若干流れが悪かった以外は順調でした。

18:04 圏央道 寒川南ICから高速に乗る。
18:26 圏央道 厚木PA。
19:41 圏央道 菖蒲PA。
19:57 東北道 久喜ICで高速を降りる。

 そして、次の週末の29日にシティサーキットで行われるワンスマカートレースに参戦する予定で、これが2024年の走り納めになります。今回はアトラクションで足を引っ張らないようにしたいですね。(^_^;)
Posted at 2024/12/21 20:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2024 | スポーツ
2024年11月20日 イイね!

13回目の山梨~7年ぶりにアレ回避?~

 10日に秋の恒例行事となっているAZ山梨サーキットに行ってきました。
 この日は早いところだと午後から、多くのところでは夜には雨の予報でしたが、日中は何とか大丈夫そうといったところでした。
 この秋は、例年になく気温が高い日が多いですが、この日だけは気温が低く、雨さえ降らなければ好タイムが期待できそうなコンディションではありました。

 途中、短時間ながらもところどころで小雨が降る状況だったなのか、行きは渋滞はありませんでした。

 8:18 東北道 久喜ICから高速に乗る。
 8:46 圏央道 狭山PA。
 9:42 中央道 談合坂SA。
10:22 中央道 勝沼ICで高速を降りる。
10:34 ローソン山梨鴨居寺店。

 笛吹川フルーツ公園に着いたら、甲府盆地に薄いもやがかかっていて雲海のようでした。また、ニュースでは各地で紅葉が例年になく遅いと言っていましたが、確かに11月の割には遅い感じではありました。

alt

alt

alt

 いつもどおり笛吹川フルーツ公園内の展望・星屑レストランでお昼を食べてからサーキットに向かったら昨年に続いてまた雨…。ただ、今年はタイムに影響が出るレベルまで濡れる前に上がりました。

alt

 山梨もまた、首都圏では今や少数派となっているN35ではあるのですが、写真のとおり、タイヤカバーとか安全装備が追加された上に、Sodiのマシンと同様に遠隔操作でリミッターを設定できる仕様になっていました。

alt

 ここまで装備が増えるとそれなりにマシンは重くなっているであろうことは容易に想像できるわけで、帰ってきてから昨年走行時点の仕様と比べても、全体のベストタイムも秒単位で落ちている感じでした。
 1回目の自己ベストは40秒563と、40秒切るのもなかなか大変そうな感じで、性能的には、どちらかというと、Sodiの軽量化仕様のマシン(例えば木更津のマシンとか)に近い感じなのかなというのが正直な実感でした。
 重くなっているということは、それだけ止まりにくいマシンになっているということでもあるので、従来型のN35のつもりで走っていると、特に低速コーナーで突っ込み過ぎになりクリッピングポイントが取れなくなる可能性大で、より難易度が上がっているように感じました。

 3回券+泣きのもう1回の計4回走って、自己ベストは

40秒193

でした。

 帰りは、例によって小仏トンネルを先頭に大渋滞という情報が出ていたのですが、大月手前の初狩PAで交通情報を確認したら、渋滞の最後尾が談合坂SA付近で、八王子JCTまでの所要時間が1時間20分と出ていました。

alt

 笹子トンネル手前の電光掲示板の情報だともっとかかりそうな感じだったものの、これなら大月でいったん降りて、国道139号→県道35号→県道517号→県道76号→国道20号経由で相模湖で高速に戻るルートと所要時間はほぼ同じくらいでは?と予想して、今回は高速ステイアウトを選択しました。笹子トンネルを抜けたらガッツリ雨が降っていたというのもあったので。(酷道・険道マニアのみなさん残念でした。ちなみにリアル頭文字D回避は2017年以来だったらしいです。)
 ここはご存知のとおり、大月~上野原間のみ片側3車線以上で、上野原で2車線に減るので、上野原までが特に流れが遅く、そこを過ぎれば多少は流れがよくなります。
 今回は渋滞の最後尾が上りの談合坂SA付近で、談合坂SAに入るまでは順調に流れていて、談合坂SAで休憩して本線に戻ったら渋滞に巻き込まれました。
 その次の藤野PAに入るのに待たされたロスタイムはあったものの、リアル頭文字Dルートとほぼ所要時間は同じくらいだったと思われます。目安として、初狩PA時点で、八王子JCTまでの所要時間が90分以内ならステイアウト、それ以上ならリアル頭文字Dルートの方が早い可能性が高いということになりそうです。

 各ポイントの通過時間は以下の通り。

16:02 中央道 一宮御坂ICから高速に乗る。
16:19 中央道 初狩PA。
16:56 中央道 談合坂SA。
18:16 中央道 藤野PA。
19:02 圏央道 狭山PA。
19:30 東北道 久喜ICで高速を降りる。

 さて、年内の走行予定ですが、
12/15(日) F.ドリーム平塚
12/29(日) シティサーキット(ワンスマカートレース参戦)

を予定しています。
Posted at 2024/11/20 21:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2024 | スポーツ
2024年10月19日 イイね!

今年2度目のネオ

 14日にNEO SPEED PARKに行ってきました。
 たまたまそういう巡り合わせになってたのですが、ここ何年かは寒い時期に走ることが多くて、比較的温暖な時期に走るのは久しぶりでした。
 それに加えて、N35に乗るのも久しぶりでした。シティサーキットのEVカートのベース車両はN35とはいえ、パワーユニットが違うので…。N35がレンタルカートの主流になっていた時期もあったのですが、Sodiのマシンに置き換えるサーキットが増えて、いつの間にか関東では少数派になってますね。
 ところで、長年PK50のフレームをレンタル用マシンとして使ってきたフォーミュランド・ラー飯能が、年内いっぱいでレンタル走行を一時休止するとのことで、N35より更に少数派となっているPK50がまた減ることになるものと思われます。

alt

alt

 会員を更新した上で5回券を買ったのですが、午前中貸切が入っていた影響もあったのか、思っていた以上に混んでいて、最大で待ち時間1時間以上という時間帯もありました。
 今回は、特に後半区間で苦戦した印象で、比較的調子がよかったと思われる2号車では31秒台に入ったものの、2号車以外では32秒を切れずじまいでした。

 5回走って自己ベストは、2号車で出した

31秒897

でした。

alt

 次回の走行予定ですが、

11/10(日) AZ山梨サーキット

を予定しています。
Posted at 2024/10/19 20:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2024 | スポーツ
2024年10月05日 イイね!

雨絡みのU-KART CIRCUIT

 先月29日にU-KART CIRCUITに行ってきました。
 気温はようやく下がってきてしのぎやすい陽気ではあったのですが、時折小雨が降ったりやんだりという難しいコンディションでした。

alt

alt

 前回走ったときにメンバーになっていたので、6回券(有効期限なし。ただし、次回以降使用時にメンバーの有効期限が切れていれば更新の必要あり)を買いました。

 1、2回目に乗った9号車がアンダーステアきつめのように感じられて苦戦しました。同じSodiのマシンでも、前回走ったハーバーサーキット木更津の場合は、軽量化されたフレームに4スト200ccのエンジンを搭載したマシンなのに対して、U-KARTの場合は通常仕様のフレームに4スト270ccのエンジンなので、より曲がりづらいように感じられ、その辺の感覚のズレがあって苦戦した面もあったのかなと感じました。
 近年のレンタルカートの傾向として、主に安全性の向上という観点から、ちょっとぶつかった程度では壊れにくくなった一方、その分重くなって、より曲がりづらく、減速しづらくなったという意味では難易度が上がっているように感じます。コースアウトあるいはクラッシュして、スタッフさんの手助けがないとコースに復帰できない位置に止まってしまった場合、復帰するのがより大変になっていますし…。
 ちなみに、U-KARTの大人用のマシンは8月上旬にタイヤを変えたそうで、HPに載っているランキングも、タイヤ変更前と変更後で分けて集計しています。
 ラップ表に出ているランキングの全体ベストとの比較で言うと、タイヤ変更前と比べておおよそコンマ数秒程度遅くなっている感じでしょうか?

 時折小雨が降るコンディションながらもほぼドライで走れたセッションもあり、計4回走ったのですが、自己ベストは

26秒230

と、タイヤ特性の差なのか路面コンディションの影響なのか微妙な感じのタイムでした。
 ちなみにこの日は、GRADE-Bでのタイムアタックイベントをやっていたのですが、この日で2回目の走行だったのに加えて、GRADE-Aと走り方がけっこう違いがありそうなので、4回ともGRADE-Aで走りました。

alt

 走行を終えて帰る準備をしていると本降りの雨になって、その日のサーキットのインスタでは、雨のため19:00で閉店との書き込みがありました。

 次回以降の走行予定は以下の通り。

10/14(月・祝) NEO SPEED PARK
11/10(日) AZ山梨サーキット
Posted at 2024/10/05 20:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2024 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation