• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

2ヶ月ぶりのカート

 某資格試験を受けるための勉強時間を確保するため一時中断していたカートですが、先週の23日にハーバーサーキットに行ってきました。

 外環道の千葉県内区間が全線開通して以降では初のハーバーでの走行ということでしたが、休みの日はたいてい混んでる首都高の葛西付近を通らなくても行けるようになったばかりでなく、距離的にもだいぶ短縮になったようです。
 世間的には3連休だったということで、東北道の下り方面は蓮田付近から浦和ICを過ぎて武蔵野線と交差する付近まで渋滞していましたが、東北道上りと外環道は渋滞していなくて、予想していたよりも大幅に早く着きました。(爆)

8:10 東北道 蓮田スマートICから高速に乗る。
8:18 東北道 浦和本線料金所通過。
8:22 外環道 川口JCT料金所通過。
8:42 外環道 高谷JCT通過。
8:48 東関道 谷津船橋ICで高速を降りる。
9:00 イオンモール幕張新都心到着。

 元々イオンモール幕張新都心で買い物をする予定ではありましたが、イオンスタイルなど一部の店舗は自分が着いた時点で既に開いていたものの、大部分の専門店は10:00あるいは11:00オープンでした。
 イオンモール幕張新都心は入口で駐車券を取る方式(6時間までは買い物の有無に関係なく無料)でしたが、センサーでナンバーを読み取れるようになったようで、紙の駐車券は出ずに、今の時間を覚えておいてくださいというアナウンスが流れる方式に変わっていました。
 そこで買い物してお昼を食べたあと、ハーバーサーキットに向かいました。

 路面コンディション的には前回ほどではないもののそんなに悪くはない感じでした。前回同様、2コーナーやローズヘアピンのブレーキングでは必要以上に突っ込みすぎないように走りました。
 前回買った、今年いっぱい有効の回数券が6回分残っていたのを全て使い切りました。

 この日の自己ベストは、

23秒796

と、この時点でのこの日のランキングで4位、最終のランキングでも7位と、前回走行の昨年11月あたりのランキングと比べるとそんなに悪くはなかったのかなという感じではありました。↓
http://www.harbor-style.co.jp/harbor/index.asp?sd=2018/09/23

 帰りは例によって上り方向は東関道、京葉道路ともに渋滞していました。ただ、今までと違って外環道へはどちらから行っても入ることはできるようになりました。
 とはいえ、交通情報を見た限りでは東関道経由の方が所要時間は短そうでしたが、国道357号から直接東関道に入るパターンだと、湾岸幕張PAの脇を過ぎた直後に高速に上がることなり、その次のPA、SAというと現状は東北道の蓮田SAまでないので、どれくらいかかるのか試しに京葉道路経由で帰ってきました。
 案の定というか知ってたというか、京葉道路は船橋まで片側2車線なので、どうしても時間がかかりますね。

17:32 京葉道路 穴川ICより高速に乗る。
17:54 京葉道路 千葉西料金所通過。
18:20 京葉道路 幕張PA到着。
19:07 京葉道路 船橋本線料金所通過。
19:11 外環道 京葉JCT料金所通過。
19:43 外環道 川口JCT通過。
19:47 東北道 浦和本線料金所通過。
19:55 東北道 蓮田スマートICで高速を降りる。

 次回は、10月7日に新東京サーキットと木更津サーキットに行く予定です。そして27日に新東京サーキットで行われるGEN CUPに参戦を予定しています。(エントリーはまだしていませんが)
 ハーバーで走った感触は、2ヶ月以上あいていた割にはそんなに悪くはなかったかなという印象でしたが、果たして…?
Posted at 2018/09/30 21:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2018 | スポーツ
2018年08月15日 イイね!

終戦記念日

 今年もまたこの日を迎えました。

 先の大戦中は「大本営発表」という言葉に象徴されるような、政府にとって都合の悪いことは報道させない、国民には知らせない、ということが公然と行われていたことはよく知られていることですが、ここ数年の国内の動きを見ていると、報道の自由に対する圧力が年々強まっているように感じられるのに加えて、立場に関係なく、法律を犯した疑いのある人や組織が平等に捜査を受け、そして司法によって裁かれるという、法治国家の大原則が有名無実化されているように感じます。

 また、誰もが知っている大企業で不祥事が相次いだり、人権を侵害するような言動を公然とする人が相次ぐなど、日本が持っていたはずのいいところが急速に壊れていっているような感じがしています。長い年月をかけて少しずつ溜まっていった膿が、ここ何年かで一気に表に出てきているのでそう感じるだけなのかもしれません。
 相次いだ人権侵害の言動については、昔だったら心の中だけに留めておいたことを公の場で平然と言うことが許容される社会に変質してきているのでは?と感じる部分もあり、こういう状況が続けばいつか取り返しのつかないようなことになりかねない不安を感じています。

 ただ、レスリング、アメフト、ボクシングで発覚した不祥事については、その世界で権力を持っている人間がその権力を使って不公正なことをやっていて、そういうのではいけないという思いを持っている人たちによる内部告発によって問題が発覚した部分もあり、そういう意味ではこの国もまだまだ捨てたものではないという感じはしています。

 更に、2年後に開催される東京オリンピックに関連する提案として、

ボランティアに参加しやすくするために大学の夏休みの時期を調整すること
サマータイムの導入

など、戦時中の「お国のために」的な発想を連想させるような提案が相次いで報道されていることも不安を感じている要因の1つでもあります。

 先日の西日本豪雨でもよく言われた言葉として「正常性バイアス」という、人間が予期しない事態に対峙したとき、「ありえない」という先入観や偏見(バイアス)が働き、物事を正常の範囲だと自動的に認識する心の働き(メカニズム)を指す言葉があります。
 今の日本の状況に関しても同様のことが言えるのではないかと思います。長年政権を担当してきた政党なら大丈夫、大手メディア、とりわけ公共放送の報道は信用できると未だに信じている人が多いのではないでしょうか。どちらもその中身は大きく変質している(しかも悪い方に)ように自分には感じられます。

 あのような、文字通り国の存立にかかわるような過ちを繰り返さないために微力ながら何ができるのか考える日にしたいものです。
Posted at 2018/08/15 20:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2018年07月16日 イイね!

7年ぶりのオートランドテクノ

 14日に、茨城県石岡市にあるオートランドテクノに行ってきました。
 前回行ったのが2011年2月、東日本大震災が起こる約2週間前で、約7年ぶりの走行ということになりました。
 この連休中は日本列島の大部分の地域で記録的な猛暑に見舞われていますが、それでも茨城県内の海に近い地域は猛暑日にはならないくらいの暑さでした。
 圏央道の東北道~東関東道にかけての区間がつながり、大幅に時間短縮になったので、まっすぐ石岡には向かわずに、いつか行ってみたいとは思っていたものの遠くから見るだけだった牛久大仏に行きました。

alt

 大仏の中に入ることもできるのですが(有料)、割と最近造られたものなので、中は冷暖房完備、エレベーターで上に上がる方式です。
 地上85mにある「霊鷲山(りょうじゅせん)の間」からは窓があって東西南北を見渡すこともできるのですが、冬場とか、比較的空気が澄んでいる時期ならもっと遠くまで見えるのかも?と思いました。

 各ポイントの通過あるいは到着時間は次のとおりですが、アップルに行ってたころは2時間はみておかなければいけない状況だったことを思えば随分時間短縮になったものです。それだけにアップルが閉店になってしまったのが返す返すも惜しまれます。

8:46 東北道 久喜ICから高速に乗る。
9:40 圏央道 阿見東ICで高速を降りる。
9:53 牛久大仏到着。

10:54 圏央道 阿見東ICから高速に乗る。
11:21 常磐道 千代田PA到着。
11:33 常磐道 千代田石岡ICで高速を降りる。

 圏央道は、久喜白岡JCTから東の区間は基本的に対面通行になっていて、ICの前後に追越車線が設けられています。連休初日で、東京から放射状に伸びる高速が軒並み渋滞している中でも渋滞こそしていなかったものの、遅い車に引っかかることも少なくないという状況で、対面通行で開通させたのは交通量を少なく見積もり過ぎだったのでは?という気がするのは気のせいでしょうか?それに加えて、東北道~常磐道の間には1つもPAがなく、ETC2.0搭載車に限り、五霞ICで途中下車して道の駅ごかを利用して乗り直しても料金が割高にならないというのがあるのみというのは、ちょっと何とかしてもらいたいですね。地方のPAや首都高の簡易PAにあるような、自販機とトイレのみのPAでもあればそれで十分かなと思うのですが。

 石岡市内でお昼を食べたあと、オートランドテクノに向かいました。

alt

 オートランドテクノでは毎月第2土曜日の13:00~17:00まで乗り放題ということで、7500円で最低4回(13時までに走行受付をした場合)、乗る人が少なければ時間の許す限り何度でも乗れるというものです。
 同じ茨城県内にあったアップルフォーミュラランドでも毎月第2土曜日に乗り放題をやっていて、そちらは何度か行ったことがあったのですが、テクノの乗り放題は初めてでした。
 コースレイアウトは前回走ったときと同じで、タイヤはニュータイヤ(ダンロップ)だったようです。
 ここのマシンは無限PK?(レーシングカート用?)のフレームにスバルのEX21搭載のマシンで、主流となっているN35やRX-8と比べると耐久性は落ちるマシンというのはわかってはいました。
 が、自分の組の1本目の走行で、恐らく縁石に乗り上げ過ぎたせいで、前輪のついているところが根元から折れて?走行不能になるトラブルが、自分が乗ってたマシンも含めて2台に出たというアクシデントが…。(^_^;)
 自分の場合、そのトラブルが出たのがピットレーン入口のすぐ手前だったので、そのままゆっくりピットインしましたが、ピットレーンの途中でスタッフさんからストップの合図があったのでそこでマシンを止めて降りました。
 ピットでトラブルが出た2台のマシンをスタッフさんが確認したところ、2台とも折れていたわけではなくて外れたネジをつけ直せばすぐに走れる状態ではありましたが、特に4コーナーのヘアピンの立ち上がりは、レコードライン付近の微妙な位置に割と高めの縁石があって、それに乗り上げ過ぎるとまた同じことが起こる可能性があるので注意するようにという話がスタッフさんからありました。

alt

 この4コーナーのヘアピンは、縁石に乗り上げ過ぎるとマシンが壊れる可能性がある上に、スタッフさんの話によると、滑らせすぎてもタイムが出ないコーナーだそうで、全体的には高速コースながらもテクニカルなセクションもあって難しいコースですね。
 乗り放題ということで、速い常連さんと思われる方々も少なからずいたであろうと思いますが、速い人で29秒台は出ていたかと思います。
 4時間の乗り放題で計7回と、自分みたいな一般人でも乗り放題の時間が終わるまで何とか走れるくらいの回数は走れて、自己ベストは10号車で出した

31秒521

でした。

 帰りも圏央道経由でしたが、幸手IC付近の追越車線が終わる付近で多少流れが悪くなった程度で済みました。

17:27 常磐道 石岡小美玉スマートICから高速に乗る。
17:37 常磐道 千代田PA到着。
18:02 常磐道 谷田部東PA到着。
19:04 東北道 久喜ICで高速を降りる。(圏央道経由)

 次回は28日にハーバーサーキットに行く予定です。9月2日に某資格試験を受ける関係で、これで前半戦はラストで、その次は試験が終わった後という予定で考えています。
Posted at 2018/07/16 22:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2018 | スポーツ
2018年07月08日 イイね!

今年2度目の平塚

 ご承知のとおり、ここ数日の間、西日本から東海にかけて記録的な大雨に見舞われて甚大な被害が出ています。被災されたみなさまには心からお見舞い申し上げます。現場で救助作業等にあたっている自衛隊や消防等々の関係者の方々はできる限りの対応をされているかと思いますが、その一方で、官邸の対応のあまりの遅さというか、言葉と行動のあまりの違いに腹立たしさを覚えているところです。

 ところで、先月24日にF.ドリーム平塚に行ってきました。
 スタンプカードがポイントカードに切り替えになって、旧ポイントから新ポイントへ切り替えする場合、6月いっぱいまでなら1スタンプ→30ポイントで換算してもらえたので。ちなみに7月1日から来年3月31日までは1スタンプ→1ポイントで換算、来年4月1日4以降は失効となるということです。
 新ポイントカードの有効期限は最終利用日から1年間で、貯まったポイントは好きなタイミングで走行等に交換できるので、それほど頻繁に行かない人でもポイントが無駄になる可能性が少なくなったと言えますね。

 この日の前日は雨で、その雨がこの日の午前中まで残っていて、平塚市内に入ってからも降ってたのですが、お昼を食べている間に上がって、Fドリに着いたときにはタイムに影響が出ない程度には路面が乾いていました。
 平塚のマシンがRX8に変わってからは3度目の走行でしたが、RX8はもてぎでも乗ったので、こういう、くねくねしていてかつ全開で走る区間が少なからずあるコースでの走らせ方は少しずつではありますがわかってきたかなという感じでした。
 この日はFIFAワールドカップの日本-セネガル戦が夜中にあったということで、スタッフさんも日本代表のユニフォーム着てて、更に日本代表のユニフォーム着てる人は割引になったみたいですが、その割には?それほど混んではいなかったので、5回券は早々に使い切り、ポイントカードのポイントがメンバー10周走行できる分は貯まっていたので早速使いました。
 気温が上がってきてタイム的に伸びないというのはやはりあるかと思いますが、それでも自己ベストは

33秒916

でした。

 次回は14日に、2011年以来(東日本大震災の約2週間前でした)の走行となる石岡のオートランドテクノでの走行を予定しています。
Posted at 2018/07/08 17:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2018 | スポーツ
2018年06月17日 イイね!

NSP Freshman Sprint Race Rd-3参戦

 10日にネオスピードパークで行われたFreshman Sprint Race Rd-3に参戦してきました。
 この前日の夜から雨が降ったり止んだりと微妙なコンディションでしたが、朝になっていったん雨は上がり、自分が着いた時点では完全ドライでした。ただ、12時前後くらいから雨という予報で、レースの途中で降ってくる可能性大という状況でした。

 今回は22人参加ということで、A~Cの3グループに分かれての走行でした。
 練習走行、タイムトライアルでは12号車を引き当てました。
 練習走行が始まった途端に、タイムに影響出るかどうか微妙なくらいの小雨が降り出しましたが、練習走行では31秒468を出しました。が、タイムトライアルでは練習走行よりも多少雨が強くなった中自重しすぎて32秒014…。グローブは晴れ用と雨用を使い分けているのですが、この時は晴れ用で出ていったものの外に出たら雨が降ってたので雨用に交換しての走行でした。
予選レースでの組分けは、タイムトライアルまでのグループ分けに関係なく、22人全員をベストラップ順に並べて、1位がAグループ、2位がBグループ、3位がCグループ、4位がAグループ…という形での振り分けになり、予選レースではAグループになりました。
 車両抽選の結果また12号車を引き当てました。
 予選レースの間も、タイムにはほぼ影響が出ない程度の雨が断続的に降ったり止んだりする状況が続きました。最後尾スタートで、スタートはまずまずだったものの順位は上げられずにフィニッシュ…。
 というわけで、決勝レースではエンジョイBクラスの最後尾スタートになりました。そして、車両抽選の結果、今度は1号車を引き当てました。
グリッドに向かう時点では雨は降ってなかったので、レインコートは着ずに、グローブは晴れ用のものを使いました。
 が、スタートが切られて間もなく雨が降り出し、さっきまでとは明らかに降り方が違い、タイムにも影響が出るくらいの降り方となり、スピンとかする人もいました。それに乗じて2つ順位を上げ、更に順位を上げるべく走りましたが、路面状況は更に悪くなり、文字通り氷の上を走っているような感じでした。
 前後との差も開いたので、途中からは前を追うよりはスピンしないで走り切ることに重点を置いた走りに切り替えました。雨のときにスピンするのは、例えばブレーキングしたままコーナーリングしたときとかなので、ブレーキングはステアリング切る前に終わらせて7コーナーリングする走りをしました。速さはある程度犠牲にはなるかと思いますが、スピンするリスクは大幅に減らせるはずなので。
 その結果、一度もスピンをすることなく5位をキープしてフィニッシュとなりました。

 決勝レースで順位を上げられたのはよかったのですが、そこまでにもう少し順位を上げられそうな雰囲気はあっただけにちょっともったいなかった感はありますね。(^_^;)

 レースが終わった後も雨が降り続いていましたので、確か元々貸切が入っていた(雨で中止?)ので、レース後のスポーツ走行はなしで帰ってきました。

 帰りは、2日に開通した外環道を通ってみようと思い、鎌ヶ谷経由で市川北ICを目指したのですが、国道464号が1車線になった先の鎌ヶ谷市内を抜けるのに思いの外時間がかかり、国道16号経由と比べてもそれほど短縮にはならなそうな感じでした。

 次回は、24日に平塚を予定しています。
Posted at 2018/06/17 17:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2018 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation