• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るんるん@ND5の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年2月13日

ヘッドライト交換&インナーブラック加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転席側のヘッドライトの光軸調整機構が死んでいて車検通せそうになかったのでヘッドライトユニットを交換するついでにインナーブラック加工をやってみました。

運転席側はヤフオクで安めのヤツを落札。ちなみに画像の助手席側は光軸生きてます。
2
はい殻割り。熱とブチルとの戦いなので写真撮ってる余裕ないです…

ドライヤーだと熱が足りずに割れなかったので、ストーブの前を占拠してじわじわ温めながら割りました。

画像の状態までは特に難しくないのですが、この後のウインカーのレンズ外しが地味に難関です。ほっそいマイナスドライバーを数本使ってクリップを外していくのですが、かなりキツキツなのでちまちま樹脂を温めてないと割れます。
3
インナーはキッチンハイターをかけて放置すればメッキがぺろぺろ剥がれてきます。適当に足付けをしてマットブラックで塗装。使った塗料はアスペンのラッカースプレーです。ちと高いんですが、個人的には質感が抜群だと思う。

インナーが塗れたらあとは逆手順で組み直していくだけです。レンズ裏面は変に傷が付くと多分ずっと残るので、中性洗剤で洗うだけにしました。スポンジとか使うと傷が付くので指で優しく…ブチルが溶けると最悪なので冷水で…

元々ついていたブチルはヘラであらかた落として新しく充填し直しました。
4
で、取り付け。

うむ。結構カッコいいのでは???
5
NBターボをイメージしていたら、想定よりだいぶ悪い顔になりました。ターボ用ライトはブラックメッキなので黒くてもキラキラしてるんですよね。マットブラック塗装だとかなり黒い目になります。
6
ただ、レンズ表面はまだ全く磨いていないので黄ばみとくすみがあります。

画像は夕焼けが映っているので余計に黄色く見えますが、実物も斜めから見ると黄ばみがわかりやすいです。
7
加えて、レンズ裏面の小ヒビがすごいことになってます。日中は全く気にならないんですけどね。

さすがに裏面を削る勇気は出ないので、これに関しては目をつぶることにしましょう。

次回は黄ばみを落としてウレタンクリアでコーティングします。よりキリッとした目になればいいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HIDバルブ交換

難易度:

リアND2化計画①準備編

難易度:

トランクネオンチューブ LED取り付け

難易度:

リアND2化計画③取付編その2

難易度:

ドライビングランプ取り付け

難易度:

リアND2化計画②取付編その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター クラッチ総交換&軽量フラホ取り付け② https://minkara.carview.co.jp/userid/2671801/car/2243381/6456085/note.aspx
何シテル?   07/12 20:36
NDロードスターに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 15:54:42
マツダ(純正) パフォーマンスバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 14:55:02
CUSCO SAFETY21 ロールケージ リヤ4点式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 01:12:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6Cから乗り換えました。 2002年式から2022年式に…ジムカーナ「も」できるデー ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
過去所有 と書きましたが父親所有の車でした。 父親がNA6を降りた次の車で、当初は僕が ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2002年式 マツダ ロードスター NR-A(NB6C) 2016/6/19 14.8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation