• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@あぶさんのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

お猿さんが3匹…?

九州北部地方は大雪の予報でしたが、雨に変わり…。

今日は地域消防の出初式に出席した後、ちょっとガレージに籠っておりました。

この俗にいう4ℓモンキーは数年前に近所の知人からサビサビぼろぼろの車体を修理依頼されたもので、それから3年ほど田んぼの見回りに使われ、そしてその後我が家にやってきた個体です。
一応動くように整備をして渡したのですが、保険切れと同時に「貰って!」とやってきたのでした😊😊😊😊
この車体はご子息が若かりし頃に乗っており、いろいろと弄り倒された末に庭の片隅に放置されたかわいそうなお猿さんでした。
家に来てからは折角の4ℓなので純正に戻そうとヤフオクを駆使して部品集めをしたのですが、それでもなかなか難しいものでした。
今ではほぼ98%が純正当時ものに戻りました。

探してもどうしても程度のいい奴が見つからなかったのがエアークリーナーボックスで困り果てていたら静岡に住むブロ友から提供してもらいました。それもタダで…。

次に苦労したのが純正シート。似たようなあちゃら製がありますが、雰囲気が全然違います。表皮の割れが少しだけありましたが良しとしました。
そして今回念願の純正マフラーを入手し、本日交換したところであります😊😊


比べてみるとやっぱりいいですねぇ…(^▽^)/

後ろから見た純正マフラーのスリムさが何とも言えません。


そうそう、我が家には3匹のお猿さんがいますが、前回すべてアップマフラーなんて書いておりましたが、とんだ勘違いでアップマフラーなのは以前所有していたz50zの方でした。
Z50Aは全て両手ブレーキなのですが、z50zもフレームナンバーはZ50AですのでZ50Aと言い張る方がいますが、アップマフラー、センタースタンドなのはZ50Zといいます。これはZ750のA4型のことを決してZ2(ゼッツー)と呼ばないことと全く同じです。 

40年来玄関で主人の帰りを迎えてくれる我が家のZ50Aモンキーです。

このお猿さんは1967年式ですが約40年ほど前に若者向けの洋服屋さんの店内にディスプレー用として飾られていました。一応フルレストアされた車体とのことでしたが、無理を言って譲っていただいてからずーっと家の中に大切に保管してきました。動かすのがもったいなくてエンジン始動さえもしておりません…です。
Posted at 2025/01/12 16:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月09日 イイね!

モンキーのマフラー替えました

寒いです…🥶

年末からのモンキー弄りの続きです…。

ヤフオク徘徊していると目に留まったステンのアップマフラー。
どこのメーカーのものかわかりませんでしたが
とてもきれいな仕上がり具合のようなのでとりあえず?入札しておりました。

思ったよりも安く落札できました!
このマフラーたぶんワンオフだと思います。

75㏄ハイカム・PC20の仕様ですが
排気音はとてもゼントルで静かです。
純正よりも質のいい低音で全くもって上品な音を奏でてくれます😊😊

純正のカバーがそのまま装着できますので一見純正風ですが
ちらりと覗くステンレス管にタダものじゃない感が出ています??
Posted at 2025/01/09 16:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月04日 イイね!

弄り始めはやっぱりモンキー

2025年の弄り始めはやっぱりモンキーとなりました。

年末にあれこれあったオイルクーラーのコアですが、とりあえず装着して漏れなどがないことを確認しておりました。

折角なので今回はきちんと取り付けることにしました。

取り出し口はどうしてもタケガワのを使いたくて中古で購入したものです。
ただ、これが少し厄介で8㎜ホース対応のニップルしか手に入りません。
(M10×P1.0のニップルがどこを探しても売っていません😿😿)
オリジナルを旋盤で削ることも考えましたが肉薄になって折れる可能性が…😿

そのまま使うのならコアのバンジョーを8㎜ホース用にすればいいのですが、流量よりも適切な圧力で冷却することを考えるとやはり6㎜ホースがベスト?(…と思う)

ということで、キタコの異径ニップルを購入しました。

ホースは前回とりあえずつけていた燃料ホースから手持ちの耐油・耐圧のホースに入れ替えます。6㎜はヨコハマ製で8㎜はブリジストン製です。

異形ニップルを途中に入れているため少々取り回しがきつくなりましたが、漏れもなく良さそうです。


まぁ、耐油ホースでも別段問題はないと思うのですが安心のために交換しました。

大した作業ではないですが、今年の弄り始めにはやっぱりモンキーだなと勝手に決め込み楽しい時間を過ごしました😊😊
Posted at 2025/01/04 14:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月03日 イイね!

弄り始めではないですが…

正月の穏やかな天気に誘われてかわいいお猿さんたちを並べてみました。
実はこの他にも2台ほどあるのですが、室内保管のため今回は出番なしです。

一番奥のクロスカブを除けば基本はすべて50㏄のかわいいやつです。
5台ともにすぐに出動できる状態で、自賠責もばっちりです。

よーく考えてみると、ほぼほぼアップマフラーな車体です。
そういえば、昔からCL72はじめアップなマフラーが大好きでした😊😊

70を迎える爺にとっては大排気量の単車はちと厳しくFXDL(1450㏄) を手放してから5年が過ぎました。
それでも時々、大きな単車で悠々と走っている自分が夢に出てくることもあります。

さてさて、そんな穏やかな好天続きの正月、遅くなりましたが
「あけましておめでとうございます!!
 どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。」
Posted at 2025/01/03 15:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月28日 イイね!

ウサッピー初体験

みんカラのマイページを開くとよく顔を出す例のやつ…。

カード会員と合計すると9円引き!とな⁉

物は試しにと本日初給油。
私の住む街には宇佐美のスタンドが一つしかありません。
それも家から片道10㎞程の道のり…。往復で約20㎞になります。

何せ初めての給油ですのでクーポンの利用の仕方も全くわからない😿
それでも丁寧に対応してもらったのでスムーズに給油することができましたよ😊😊

ただ、会員割引とクーポンの割引で168円/ℓなので、いつも利用するスタンドと2~3円ほどの違い。往復20㎞の道のりに必要なガソリンを考えると微妙かな…。

それでも用事で近くを通る時もあるのでその時はまた入れてもいいかな…。

また、福岡に行く時なんかはあちこちに結構な数の宇佐美のスタンドがあるのでその時は利用してもいいと思いました。

長崎県ではなぜか佐世保以北の単価が安くて、県央・県南方面はかなりな高値が続いております。
私がバイクに乗り始めたころのガソリン単価は確か50円/ℓしなかったと記憶しています…。100円で2㍑以上は給油できた幸せな時代でもありました。
Posted at 2024/12/28 12:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスカブ110 クロスカブのハンターカブ化? https://minkara.carview.co.jp/userid/2681785/car/3580336/8345378/note.aspx
何シテル?   08/26 09:09
乗るよりも弄る方が多い自由人な爺です。よろしくお願いします。 880コペンに乗り始め、オフ会にも積極的に参加するようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
老齢な夫婦二人っきりの生活にワンボックスカーとはこれ如何に…?目指せ日本一周!!!
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
実走行5700㎞で徳島から嫁入しました。 大きな車体の割にとても扱いやすいバイクです。 ...
ホンダ クロスカブ110 ホンダ クロスカブ110
令和6年4月1日ヤフオクに出品されていた走行距離700㎞弱の極上中古車をまさかの落札。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いつかはと思っていた880コペン。70前にしてついに購入決意。こんなに面白い乗り物ならも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation