九州北部地方は大雪の予報でしたが、雨に変わり…。
今日は地域消防の出初式に出席した後、ちょっとガレージに籠っておりました。

この俗にいう4ℓモンキーは数年前に近所の知人からサビサビぼろぼろの車体を修理依頼されたもので、それから3年ほど田んぼの見回りに使われ、そしてその後我が家にやってきた個体です。
一応動くように整備をして渡したのですが、保険切れと同時に「貰って!」とやってきたのでした😊😊😊😊
この車体はご子息が若かりし頃に乗っており、いろいろと弄り倒された末に庭の片隅に放置されたかわいそうなお猿さんでした。
家に来てからは折角の4ℓなので純正に戻そうとヤフオクを駆使して部品集めをしたのですが、それでもなかなか難しいものでした。
今ではほぼ98%が純正当時ものに戻りました。
探してもどうしても程度のいい奴が見つからなかったのがエアークリーナーボックスで困り果てていたら静岡に住むブロ友から提供してもらいました。それもタダで…。
次に苦労したのが純正シート。似たようなあちゃら製がありますが、雰囲気が全然違います。表皮の割れが少しだけありましたが良しとしました。
そして今回念願の純正マフラーを入手し、本日交換したところであります😊😊

比べてみるとやっぱりいいですねぇ…(^▽^)/
後ろから見た純正マフラーのスリムさが何とも言えません。
そうそう、我が家には3匹のお猿さんがいますが、前回すべてアップマフラーなんて書いておりましたが、とんだ勘違いでアップマフラーなのは以前所有していたz50zの方でした。
Z50Aは全て両手ブレーキなのですが、z50zもフレームナンバーはZ50AですのでZ50Aと言い張る方がいますが、アップマフラー、センタースタンドなのはZ50Zといいます。これはZ750のA4型のことを決してZ2(ゼッツー)と呼ばないことと全く同じです。
40年来玄関で主人の帰りを迎えてくれる我が家のZ50Aモンキーです。

このお猿さんは1967年式ですが約40年ほど前に若者向けの洋服屋さんの店内にディスプレー用として飾られていました。一応フルレストアされた車体とのことでしたが、無理を言って譲っていただいてからずーっと家の中に大切に保管してきました。動かすのがもったいなくてエンジン始動さえもしておりません…です。
Posted at 2025/01/12 16:38:29 | |
トラックバック(0) | 日記