• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

本日の息抜きプチ作業(笑)と、先週の土曜日の雪の日のこと

本日の息抜きプチ作業(笑)と、先週の土曜日の雪の日のことこれはホンダのオデッセイ
アブソートのホイルとタイヤですw

このホイルは、娘の彼氏の車もの。
人生初に買った車だそうだ。
しかし、ホイルのスポーク部分は傷だらけ、
オクにてよさそうなのを勧めたが…。
車のローンや生活で無理とのこと。

暮れに彼の車用のスタッドレスを、
オクにて用立ててあげたので、
ホイル交換してそのまま、千葉の自宅に置いてあったもの。

あまりにも可愛そうなホイルなので、
直してやろうかと!

正月にこっちの戻ってくるときに、
ロードスターの助手席外して
2本は1月に積んできました。

そして、富士の麓の職場の倉庫へ格納していたもの。

そして、1月半ばに、ノロにかかった時、
嫁さんが自分の様子を見に、
静岡まで来てくれたついでに、
この重いホイルをもう2本、積んできてもらいました。


作業は会社の室内倉庫。
ちょっとした息抜きがてらの本日のプチ作業。

ガリガリといってもリムでなく、
スポーク部分が縁石にぶつかって
3本とも半周位がっちり削れています。

自分だったらこんな状態のホイルは、
絶対に履きませんw

ホイル傷はオデッセイを、
中古で買ったときからのものだそう。

昼にパテ塗って、スポーク部分のガリ傷埋めて、
さっき、荒削りして今日は終わり。

こんな作業でも、息抜きになるw
手間はかかるけど、
そんなにお金かけないで綺麗になるから、
まあ、いいか!と。


後は、全体をペーパーでといて、
サフェーサー吹いてから
二液のウレタンのガンメタで仕上げる予定です。

たぶん仕上がりは、見違えるようになるはず(^^)
かな?(爆)


今朝も朝5時から仕事してますから、そろそろ帰ろうっと。



それと、ここからは先週土曜日の大雪のこと。

あの日、会社からロードスターでアパートまで帰りました。
新雪だったので、バンパー摺っていても、
下回りが腹ついていても順調に走ってきました。

アパートまであと30メートルという所でスタック。

幹線道路は雪かきされていましたが、
路地の道はまったくしないお役所様ですw
その後も一切来ませんw
住民の善意と汗におんぶに抱っこのお役所様でした。


自分がスタックしたすぐ後ろで、
若いお姉さんがスタックしてました。
さきに、その車を出してあげて、
目の前のそのお宅の駐車場へ。


自分のは楽勝で出せると思ったのですが…。

結局、自分の車は路上で40分立ち往生。
でも車の来ない道ですから!

しかし、何やっても動かないんですから、
さすがに参りました。
もちろんスタッドレスは、履いています。
今回の雪だと、チェーンでないと、
どうしょもない状態でした。

そのお姉さんと近くのおじさんとおばさんが、
一緒になって手伝ってくれました。
どなたも初対面で、面識もありません。

本当に頭が下がりました。
それでも動かない車…。
最後まで、雪降る寒い中、手伝ってくれました。

人の情けってありがたいもんです。
心に沁みました。


そして、スタックしたその前が、
そのお姉さんの実家が、
大家やっているアパートの駐車場。

そこへ、車を入れさせてもらい、
そのまま二日間、
そこで、お世話になったロードスターでした。

本日の労働時間15時間か…。
おやすみなさい(^^)

Posted at 2014/02/12 20:36:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2014年02月08日 イイね!

ちょっと息抜き RSはそれにしても…まだまだやることあるw 

ちょっと息抜き RSはそれにしても…まだまだやることあるw 富士の麓は大雪注意報です。
今日は麓のアパートまで、
ロードスターでは、
帰れそうもありませんw

2週間のロングバケで、休んだのもつかの間、
このところ、忙しいです。
(理由はその前のブログみてください)
一昨日も昨日も、22時まで仕事でしたw。
そして、昨日も今日も朝5時から、
会社で仕事してます。
だから、17時間位働いてます(泣)

まあ2週間も休んだのだから、しかたないか!
あんまり長い休みだったので、
体が仕事モードに戻れなくなっていましたw


今朝は5時前に、アパートを出たので、
会社までは楽勝できましたが、
先ほど、車の周りを雪かきしましたが、瞬く間に雪だらけ、
たぶん今日は会社に泊まりか(爆)
っていうような状態です。

まあ、それはおいておいて…。


忙しいときに、ちょっと会社でやれるプチいじりは、
気分転換になって、仕事に集中できます。

新しいことなんかの発案なんかも、
こんなことやっているときに、浮かんでくるんです。
ホントですよ!

決して自己弁護ではありません(笑)


さて、表題の件ですが…。

NA8CユーノスロードスターsrⅡ
平成9年車今は11万キロ。
登録から今年で18年目。
そして今年は車検です。

自分は、静岡の富士の麓での単身赴任生活は、
今年で8年目。

その間、良かったことの1つに
嫁さんの監視が無いところで、
ノビノビ車をいじれたことです。

今の仕様になるまで、ここ6年ほどかかっています。

「やれることは、ほとんどやってしまったので…」っていう
ブログに書いたことがあったことを、記憶しています。


しかし、まだまだ、あれもこれもやりたいことが沸いてくるんです。
これは困ったもんです。
普通の人が考えたら、こんな古い車になぜ金\\\
かけて乗り続けるのって思うはず…。


あとこの車を何年乗るの?という自らの問いは!

「60歳までは…」と、一つの区切りを考えています。
とすると、あと7年!!

なんてことを、自問自答するこの頃です。


そんな中、ちょっと塗装したのが、写真の図。

なんのパーツか?
わかる人には、わかるけど…。
これつけている人は、少ないかな?と。


コンパウンドでみがいたけど、
錆や汚れが落ちなかったので、
得意の塗装!

それも残りほとんど無い缶スプレーをごまかしごまかし塗りました。

自分はこれから、少し時間をかけて、
ちょっと仕様変更を、するつもりです。


このロードスターっていう車には、
これで完成って、無い気がしてきました(爆)


皆さんはどうなんでしょ?(^^)
長いブログを読んでいただき、ありがとうございました(^^)



<追加>
さあ、今日は会社に泊まって宴会か?

それとも、車置いて雪の中、
10㌔ほど、歩いて帰りますか?

明日は休みの青い月でした。



Posted at 2014/02/08 13:07:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2013年11月07日 イイね!

HID交換 リレーレス35w

HID交換 リレーレス35w最近片目が点いたり点かなかったりしていたので、
HIDを交換しました。

リレーレスは初めてだけど、問題なく点灯。

リレーを配線しないので、ひと手間楽!
しかし、ロードスターの宿命は、取り付け場所の選定が限られること。
ラジェターのサブタンクを外してその奥に、バラストの一部を取付。

昼から雨は上がる予定だったけど、小雨の中急いで取付完了!
走行距離:108943キロ
Posted at 2013/11/07 16:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2013年10月31日 イイね!

インシュレーターとダストブーツを交換

インシュレーターとダストブーツを交換なんだか臭い~wと思ったら、
ここが破れているかも…。

そう思って開けたら、やっぱりでした。

マツダに注文したら、高いw!
また部品価格があがってました。

交換しようとシフトレバーを外してみると、
球体の部分に彫ってある溝の脇が削れてました。

この次はシフトレバー交換することにして、
削れた部分をヤスリがけして、
前後を反対に入れて
イッシュレーターとダストブーツを交換しました。

ここはロードスターの交換部品の中でも、
弱い部分だw

走行距離 108524キロ
Posted at 2013/10/31 17:56:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

参ったw これで様子みるしか…。

本日早朝、千葉の自宅から
富士の麓へロードスターで帰ってきました。
横浜町田の混みも無く、
順調に富士の麓へ着くはずでしたが…。

駿河小山を過ぎたところ、メーターパネルに赤ランプが…。
シートベルトは、配線していないから、
なんだろうと??

老眼の目を凝らしてよ~く見ると
バッテリーと書いた赤ランプ!!????

電圧計を見るとさっきまで13Vだった電圧が…。
11.5Vまで、下がってますwww

以前、オルターを交換したときの嫌な予感が、頭をよぎりましたw
あの時は、中央高速上でロードスターが動かなくなり、
積載車のお世話になり、人生初のドナドナされた記憶が!!

こりゃ、やばいw
ハラハラしながら
あの嫌な思いがまた、現実にならないことを、
ひたすら祈りながら…。

その途中、11Vに近づく頃に、
ナビが電圧低下のためと音声の後ダウン!

こりゃ、インターまで果たして、持つだろうか?
朝から嫌な~冷や汗

なんとかストールすることなく、
富士の麓の単身赴任で使っているアパートまで、
たどり着いて、ホッと。

すでに電圧は11Vを、切ってました。

こういう状況って、精神的にすごく疲れますw
しばらく、アパートで手足伸ばしてから、
エンジンは、かからんだろうから、
今日はばすエンジンオン!

かかるw
電圧12.5Vまであがってる。
ってことは、オルターじゃないだろうから、
バッテリーってこと?

バッテリーの充電器は、自宅に置いてあるから、
これも困ったw

など考えながら、
えぃ!!
このまま、会社へ行ってしまおう!
今日も仕事だったんです。

走り出すと、また電圧低下!
冷や汗
しかし、そのあと12.5Vまで回復
ダウンしていたナビも、映像と音楽が復活!

会社にたどり着いてゼイゼイでした。


昼休みにガレージiさんへ電話して
あれこれ聞いてみました。

実は中部Mの時、HIDが片目になり、そのまま帰宅。
そのあと、バラストを交換しましたが
また片目になり、また点灯。


一昨日千葉に帰宅するときに、また片目。
今朝は、復活して両目点灯。

ここがやっぱり怪しいので
新品のHIDは、予備を持っていたので、
昼休みに交換。

何度やっても面倒だw

自分の付いていたHIDを外してみたら、
電源は、トランクのバッテリーから直にHIDにとっていました。

だから、ここで怪しいのは、リレー??
配線にショートしたあともなく
やっぱり問題は不明。


バッテリーは、後輩の車にあった充電器で充電し
先ほど取付て本日の対処療法は、とりあえず完了。



今日仕事終わりは、21時ころだから、
その時に症状がでなければ…と。

オルターとバッテリーを交換したのを調べたら、
3年前でした。


ちなみに、時間気にして、一気にやったので、
今頃になって、腰が痛いw


Posted at 2013/10/06 18:39:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation