• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

中部Mの戦利品①

中部Mの戦利品①先週は中部Mに大雨の中
夜中の1時に出て、会場着7時でした。
ほとんど寝ていないで、
そのまま日帰りで、富士の麓にかえって来ましたw

帰りは雨の中、HIDの一つがつかなくって、
これまた、目の疲労が…。
超ピーク!!

一日で走った
総走行距離750キロ超えwww

人生52年と9ヶ月生きていて、こんなに1日で走ったことはなし…。

翌日休めばよかったのですが、
そのまま、仕事へ。

これが疲れの大元。
回復しないまま、今週はずっと不調だwww


はい!今日もまだ仕事中。

写真は、中部Mで仕入れた中古Xコイル。
錆が合ったので、そのままは…。
どうも嫌だしね。

ということで、
黄色→金色に塗装!

まあ、この色もいいんじゃない(^^)
やわらかい感じで…。


楽しいミィーティングでした!
雨じゃなかったらもっとよかったと。


来月は、ガレージiさんのところで、
また整備おねがいします!!

Posted at 2013/09/12 20:18:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2013年08月23日 イイね!

絶版品!今は再製作されていますw

絶版品!今は再製作されていますw今回手に入れたのは、
アートワークデワさんのNA・NBエアコンリングを
ゲットしました。

先日AWDさんのHPを覗いたら、
絶版品になっていました。
しかし、現在は、再製作されて、
AC/ベンチリング(2個一式):\7200
のようです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/ventring03.html

デワさんの所を覗くと、欲しいパーツもあるのですが、
製造中止になってしまっていて、残念です。
これもNAからNB。そしてNCへの車の世代交代かと…。

しかし、これだけクォリティーの高い商品が、
手に入らなくなっていくもは、もったいない気がします。

自分はあと、NBのエアコンリングだけそろえば、
完璧なんだけど…。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/ac_nb.html


今回は中古品なので、傷やアルミの錆みたいなのが少しあります。
これは、アルミだから仕方ないと思います。
贅沢言うのでなく、シコシコと
コンパウンドで磨きました。

さすがにヘアライン仕上げには通用しないみたいですが、
そのままつけるのは、嫌なので自分が納得できるレベルまで、
磨き上げましたw

先ほど、リングの上にAWDのリングを重ねてきましたが、
厚みもあり、さすがにAWDの商品かと!

明日から仕事で、遠くに行きますので、
取り付けは月曜あたりかと!
Posted at 2013/08/23 15:34:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2013年07月05日 イイね!

ブラックアウトのコンビネーションランプ

ブラックアウトのコンビネーションランプことの発端は、ある旦那さんから、
「あのエアロウィンカーは…ね」って言われました(笑)

フロントのエアロウィンカーは、
かなり前からの仕様だったので、
気分転換に余りお金をかけずに、
変えてみてもいいかと…。

先週くらいか始めました!

車検用に取って置いた、純正のコンビネーションランプは、綺麗なのでそのまま保管。

そういえば、HKSのバンパー買ったときについていたコンビネーションがあったと…。
記憶を呼び起こして、
ゴソゴソ探してみると、左右1組を、意外と早く発見!

これをちょっと作り変えてみようかと…思いきや!!

なんと!よく見ると!

左のコンビネーションランプの車幅灯の穴が、焼けて溶けたようになってるwww
これ使うには、チト嫌だw

ならどうする…??
オクで買っても安いから、そうしようかとも思ったけど…。


そういえば!
NAを中古で買った…。
15年と半年位前の時に…。

確か!!
車を買ってすぐに、
左のコンビネーションランプに割れがあり、すぐに新品に交換してもらい、
その割れたコンビネーションランプが、自宅にあったことを思い出しました。

先週帰ったときに、その1個を持って静岡へ帰ってきました。

つまり、いつもの2個1計画(爆)


そのために、コンビネーションランプを3つ開けることに…。

ハッキリ言って、もう1回はしたくないw

■コンビネーションランプを開けるには、
 ①コンビネーションランプを小さな箱に入れます。
 ②温風全開のドライャーを突っ込んで、コーキングを温めます。
 ③それを、マイナスドライバーを使いながら、せっせと外します。

慣れると簡単ですが…。
問題は、レンズ側と、本体側に残るコーキングを、
綺麗にするのに時間がかかるのが最大の難所!

メッキ部分をすべてブラックに塗装。
ウィンカー部分のオレンジはあえて残してみる方が、さりげないかな?と。
オレンジを外して、奥の反射板だけというのもありなんだけど…。

右から純正 反射板のみ オレンジのランプを組み込んだもの


レンズをはめた状態も上の写真と一緒の順番ですw


さりげないところなので、言われないとわからないかも…。
でもそこがオシャレ(笑)


これって、旦那さん、どうでしょうか!?(笑)

Posted at 2013/07/05 18:22:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

軽井沢で仕入れたものを付けてみたw

軽井沢で仕入れたものを付けてみたw軽井沢Mに出かけてた時に、
ガレージベリーさんのブースで仕入れてきたものです。
そう雨樋!
雨が降ったとき、ロードスターに乗ろうとすると、
毎回必ず、ハードトップの上の水が、
そのまま運転席のバケットに、ドォーっと落ちきます。
雨の日は、お尻が濡れての出社となります。

何とかしたいと思いながらも…。
数年!!!

軽井沢価格で¥8000だったかな?
これにサフェーサーを吹いて、
ブラック212が缶スプレーではこの品番がないので、
ブラック202で塗装。

明日から雨になりそうなので、昼休みに装着。
雨になったらどうなるか?

ちょっと楽しみですw

そろそろ買わないとならないものリスト(笑)
カーナビは、操作が少しく怪しいw
でもまだ大丈夫そう!

どなたか?
docomoの携帯を使っているのですが、
いいカーナビのアプリケーションがあったら教えてください!

後は、パソコン(ヴィスタ)なので、W8にそろそろしようかと…。





Posted at 2013/06/23 14:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2013年06月22日 イイね!

エンジントルクダンパーをバラシテみたw

エンジントルクダンパーをバラシテみたw随分前に買っておいたエンジントルクダンパーを
そろそろ取り付けてみようかと、
アングルなどをあてて、取り付け位置をイメージ!

エンジントルクダンパーは、
モンキーのサスの流用もあったので、
その昔買ったモンキーのサスももってます。

モンキーのサスは、バイクのサスなので
押せばショックが効きます。
ショックですから当然なんだけど!

しかし、このエンジントルクダンパーなるものは、
押してみても、少しも変化なし、
なんらショックの役割を果たしているようには感じません。
むしろ鉄の棒のつっぱりみたい!

普通のショックの中を開けるといことは…。
破壊することに、つながるのでやらないはず…。

しかし、こんなんで?
本当に役に立つの?
中身は?

どうなってるんだろう?


好奇心には勝てずに…。
写真のようにバラしましたw

見ればわかりますが、硬質のゴムが2つと白のプラスチックだけ!

つまり硬質のゴムがダンパーの役割というお粗末な構造(笑)


こんなもんだったのか!
という話でしたw

中開けたら、なんだかつけるどうでもよくなりましたw
Posted at 2013/06/22 18:28:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation