• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
!

kamerinの愛車 [ホンダ CT125]

整備手帳

作業日:2023年12月28日

ハンドル周りのアップデートに挑戦!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
一気に作業をしたわけではありませんが、ちょこちょことパーツを交換しながらようやくハンドル周りのアップデートが終了しました!

2
結局後回しになってしまいましたが、最初に挑戦したかったのはハンドルバーの交換でした。

ただ、交換したい理由はポジショニングの調整などではなく、純正のテカったパイプが気に入らない、取り外したウインカーステーが見苦しい、という単に見た目だけの理由なのですが..(^^;;

交換したのはダートフリークのZETAスペシャライズド ハンドルバーです。

先にZETAのアーマーガードを装着していたという事もあり、CT125専用を謳うこちらをチョイスしました。

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=2&id=handle/comp_bar/specialized_handlebar_ct125

アップスウィープ・バックスウィープともにほぼ純正と同じような角度ですが、両エンドがわずかに長くなっています。

3
純正のハンドルーバーと違い、バーウェイトは入っていません。

日常走行する分には振動は気になりませんが、ダートに持ち込んだ際にどんな感じになるのか気になるところではあります。

アーマーガードセットに付属しているアルミパイプ用のアダプターをセットしておきます。(差し込んでボルトを閉め込むとアダプターの先が開いてパイプに固定される仕組みです)


4
純正ハンドルバーからグリップやスイッチボックス類を外して移設するので、同時にハイスロパイプに交換しました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07JKXQ513

グリップは後からゆっくり選びたいので、とりあえずサイズの合うリーズナブルな製品をチョイスして取り付けました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHRZ9D2?ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details&th=1

個人的にはあまり好きな握り心地ではなかったので、いずれ別品に交換することになろうかと思います。

5
交換したハンドルバーのセンターフロントにはZETAのロゴがプリントされています。これは気に入っています。
6
ついでに、高さが26mmアップ・前後方向に20mmオフセットできるライザーも装着。

こちらもZETAブランドの製品です。
スタンダード径(22.2mm)のブラックカラーを選んでいます。

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=1&id=handleclamp/barrisekit_offset/barrize_kit_offset

7
ハンドルバーを取り外さないと脱着ができないので、ついでにステムナットも交換しています。

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=10&id=bolt/stem_nut/stem_nut

ステムボルトで蓋をしたいところですが、安いステムキャップで妥協しました^^;

同じくハンドルが装着された状態だと脱着がしにくいのでイニシャルアジャスターも導入しました。

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=8&id=suspension/topcap/topcap_initial_ct125

ウインドシールドもZETAなので、ハンドルバークランプも兼ねたシールドステーが取り付けられていますね....

もうZETA(というかダートフリーク)のお祭り状態でお腹がいっぱいです^^;
8
前後の調整機構が付いたブレーキレバーもZETA...。ダートフリークの回し者と言われてもおかしくありません^^;

黒い色で占められているハンドルバー周りにアクセントが欲しくて、チタンカラーにしましたがここだけ浮いています..。

無難に黒にしておけば良かったと少し後悔。でも質感はとても高くて気に入っています。

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=13&id=road/lever/pivot_lever_cp/pivot_lever 
9
昔からダートフリークの製品が好きでよく使っていたので、安心感があるからなのだと思います。

また、パーツが違っていても塗装の質感が同じなので、ハンドル周りの雰囲気が統一される、というのもZETA製品で揃えている理由なのかも知れません。


10
整備手帳での投稿ですが、一連のパーツの取り付けには特に難しい・面倒な作業はありません。

自分でも「〇〇に挑戦!」というタイトルを付けておきながら、どこが挑戦なのかなーとビミョーな気持ちになっています😅

単にパーツレビューに一つ一つアップするのが面倒、という理由で整備手帳に投稿しているのはナイショです。
11
予想以上に暖冬で気温が高いため、ウインドシールドとスクードプロテクターは取り外しました。

※ZETAのウインドシールドは取り外しが楽なので気に入っています。







イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

『ヨシムラ』マフラーへの交換【其の3】

難易度:

ただのシート取付

難易度:

ハンドル周りのアップデートに挑戦! Ver.3

難易度:

初回エンジンオイル交換

難易度:

『ヨシムラ』マフラーへの交換【其の2】

難易度:

『ヨシムラ』マフラーへの交換【其の4】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CT125 ハイドロクラッチの取り付けに挑戦! https://minkara.carview.co.jp/userid/2698510/car/3419926/7816885/note.aspx
何シテル?   06/01 21:20
kamerinと申します。 少しずつの投稿になりますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石傷のタッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 21:58:03
秘伝! タッチアップのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:20:43

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
メインカーに昇格させました! (※カーじゃなくてバイクだけど…) 購入した2023年 ...
フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
愛車をゴルフ7Rから8Rにアップデートさせたいと目論んでいたものの、なぜかID.4が20 ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2020年からシャランに乗っています。 単に家族が増えたからという受動的な理由で買い換 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
引越しを機に妻へ車をプレゼント。 安全性能を謳い文句にVWの「up!」を強く推すも、軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation