• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずくまのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

車に興味の無い娘も知っている車

車に興味の無い娘も知っている車先日1人暮らしをする娘と会った時の話。

娘がラーメンを食べたいとの事で今年7月にロードスターを買ってからは会っておらず、せっかくなのでロードスターで行くことに。

会社帰りに車を走らせ合流。

『久しぶり〜』


早速乗り込むなり・・

娘 『何コレ、ゴーカートじゃん!』

私 『それ前の車(エリーゼ )でも同じ事言ってたよ笑』

娘 『あとこの車知ってる!』

私 『え?そうなの?(車の事は何も知らないはずなのに?)』

娘 『ライトで挨拶する車でしょ?インスタで見た事ある〜』

私 『お、おう(まぁ、間違って無いのかな😅)』

で、ラーメン食ってドライブしてサヨナラしました。


ちなみに車名はロードスターと言っても

娘 『知らない』

34年も前の車だと言っても

娘 『新車で買ったの?』


と真面目に答える車に興味のない娘でもNAロードスターはカタチとして知っていたと言う話しでした。



コレでも買おうかな〜😅
Posted at 2024/09/29 09:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月13日 イイね!

バッテリーカットオフスイッチは危ない

バッテリーカットオフスイッチは危ない先週エリーゼでLEMに参加し帰宅後は車庫に入れて軽く掃除して10分後、少し移動させようとエンジンかけたらかかりませんでした。

バッテリー上がりかなと思って電圧測ったら12.8V。おかしいなと思ってもう一度再始動したら無事エンジンはかかりました。

それから1週間。本日エンジンをかけようとしたらまたかからない

見るとマフラーバルブボタンの照明が明暗を繰り返してモヤモヤしてる。

この時、メーター、オーディオはつきませんでした。



再度バッテリーを測ったら12.8v。何かがおかしいと思ったら



犯人はカットオフスイッチの接点不良でした。ネジの開け締めを繰り返したら復帰しました。
しかもよく見たらバッテリーが粉吹いて端子が大変な事に😇


これ、端子の接続面積が中央のネジ山しか無いから車の性能にも影響してきますね••

普段はCtekで充電している自分には不用なアイテムなんで普通のバッテリーターミナルに交換です。

こんなトラブルはじめてなんで焦りました💦
とりあえず出先で発生しなかったのは運が良かった😃
Posted at 2024/09/13 23:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月10日 イイね!

定時帰宅マンは車弄りが止まない

定時帰宅マンは車弄りが止まない若い頃は残業残業と一時は気を病みながら仕事をした時期もありましたが人生の中盤。今はほぼ定時で帰宅。

帰ってからの時間はほぼ車弄り。

今日はロドの運転席三角窓ピラーの塗装。

(写真は助手席側ですが)エッジ部は黒が剥げて下地の白が薄っすら出てまして、黒も褪せており特別慌てて直す内容ではないですがスイッチが入ったので補修をしました。

なんやかんやパッキンもワックス塗りたくって汚れ落としたらしっとりした風合いが復活。ガラス外してピラーをバラして艶黒で塗装したら組み直して完成🙌



ツヤツヤピラーで3歳若返りました😄


教訓。

ピラー塗装は仕事終わりにやる内容じゃなかった💦
Posted at 2024/09/10 22:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

エリーゼでLEMに参加とロードスターは死の宣告を受ける

エリーゼでLEMに参加とロードスターは死の宣告を受ける今日は朝久しぶりにエリーゼのエンジンをかけてyossy!sさん主催のLEM(Lotus enjoy meeting)に一年振りに参加。
久しぶりに乗るエリーゼ、普段ロードスターのややポンコツ感を感じながら乗ってるのと違い足回りもビシッと締まりがあってよろしい。
ホント、ロードスターの重ステ乗ってると冗談抜きにエリーゼはパワステが入ってると錯覚するくらい軽く感じます。まぁ、どっちも操作感としてはダイレクトで楽しいのは共通ですが😄

自宅から20分ほど走らせて会場に到着。前回ほど集まってはいませんでしたがエリーゼ、エキシージが20台くらいか沢山いました。ご近所さんのエリーゼ乗りの方からスーパーセブンの方まで色々お話させていただきました。

その後は家に帰りロドに乗り換え。

購入後は会社〜自宅間しか走ってない中、来月往復1400kmの旅を計画しているので事前に高速とワインディングを走りに新城に向かいます。

高速では色んな速度域で走って異音、ステアリングの震えなど問題点を把握しつつ、ワインディングも34年も前の車だけどレッドまでしっかり回るエンジンでトルクの細さは少し気になったけどここも今のままでも充分に現代に通用する実力を確認できました。

高速域でのステアリングの震えが少し気になったので、帰りはタイヤ屋に寄って四輪のバランス取りをお願いしました。



すると一輪だけ何度合わせてもバランスが取れないようで

『左前のホイールはもうダメですね』

と死の宣告をうけました😇 チーン

見た目にはわかんないけど歪んでるんでしょう。結果的にその後の走行においても症状は変わらず••まぁ我慢できないレベルではないんで今は放置かな。

やはり古い車は色々と問題を抱えてますね 笑
Posted at 2024/09/08 22:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月07日 イイね!

NAロードスター、猛暑に立ち向かいリベンジを果たす

我が家のロードスター。
以前、夏の昼間は暑くて乗れない車だと泣き言を言っていましたがそれからエバポレータの洗浄に加え、新品ガラスのクールベールを導入しついに本日、外気温35℃の昼間13:00、恐る恐るロドに乗り込みました。

以前は

外気からの熱 >>> クーラー能力

となっており乗車後すぐにバテてしまいましたが今は

外気からの熱 < クーラー能力

となったので劇的冷えるわけでは無いですが、時間の経過とともに風量を下げれるようになりました!

さらにはダッシュボード付近からの異音を嫁さんが場所を特定してくれて、対策したらすんなり音は鳴り止みました。

こんな普通に昼間も運転出来るようになった幸せを噛みしめていた今日は運転中のニヤケが止まりませんでした😁

クラッチもOHしてまだまだボロいですがロド弄りは楽しいですねぇ。


そうして本日の終わりはライブに参加。



普段ネットやTVなど液晶画面を通じて見るものはどこかこの世とはかけ離れた世界のように感じる部分がありますが、やはり目の前で歌って聴く音楽は良いですね。

普段刺激の薄い日常を過ごしているので生きてる事を実感します😅

で、帰りはロドをオープンにして走行。オープンだと60〜70km/hくらいがちょうどいい速度感ですね。足回りがヘタってるっぽいんでフワついて落ち着かない感じ。このままはちょっと嫌なんで車高調をいれようかどうしようか。
あとはライトも交換後に明るくなったけど所詮はハロゲン。それ以上の速度域ならLEDが欲しいところ。

うーん、ロド買ってから欲しいものがなくならない💦
Posted at 2024/09/07 21:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ドライブレコーダー(DRT-AN1)が機能してない http://cvw.jp/b/2718845/45581724/
何シテル?   10/31 08:58
飽きっぽい性格で40半ばのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 23456 7
89 101112 1314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

NA ロードスター ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 05:46:48
4/20ツーリングのスケジュールについて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:37:42
WORK MEISTER CR01 15インチ 9J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 21:51:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雨の日もいつでも乗れる趣味ぐるまが欲しくて購入。通勤車としても使用。 34年落ち、約2 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
車の電動化が加速する中、純エンジン、車重1t以下、MT車が絶滅していくのは避けられないの ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
通算13台目の車 アダプティブクルーズコントロール、ベンチレーションシート、セダンを条 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ムルティプラから乗り換え。 自分の通勤車、兼長女の週末カー。 長女がAT限定で免許を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation