令和4年9月17日
35600キロ&100万円で売却しました
今まで所有歴の中で最長を誇った、ムーブカスタムを下取りに出して以前から欲しかった
タントカスタムRS SAに買い替えました♪
久しぶりのTURBO車に復活です
長かった~契約してから2ケ月以上待ちましたWWW
でも、待ったかいがありました
今の所、及第点は
ステアシフト&クルーズコントロールが無い事でしょうか?
後、改善希望はボンネットが樹脂の為
持ち上げると、斜めにたわむ点は、少し不安ですね
因みに購入価格、購入時のOPは
ホワイトP、ドライビングサポートのみで
ムーブ下取りして、追い金135万で購入しました
良い点は
LEDヘッドライトが非常に明るい
トヨタ&ダイハツは内部の照射技術に対して特許を持っている?らしいでのダントツの明るさです
因みに現在納車されて1年8ケ月で約1万キロ目前ですが
燃費は平均リッター17~19キロで最高22キロ前後いい感じ何ですが、少しでも硬いオイルを入れると途端に燃費は1~2キロ悪くなりますね
あと、初回車検前ですが、バッテリーが駄目になり
カオスPROに交換したのもバツな部分ですよね
更に半年足らずでカオスPROM-42が上がってしまったので保証でM-55に変更になりました
(因みにバッテリーメーカー曰く同じM-42でもかなり変更されているそうです)
あと、各社に比べ
赤外線レーダーブレーキサポートも20キロ前後くらいまでしか止まらないのは駄目な点ですね
先日マイナーしましたが、メーカー発表では性能UPされたみたいですが、やはり20キロ前後でしか止まらないみたいなので、これは早急な改善点ですよね
(マイナー後は外観装備も落として、ブレーキサポートの性能は現時点ではスズキに負けてます)
後、駄目な点は
エアコン液晶表示の小ささ
(ムーブの液晶サイズが良いです)
運転席の後ろ辺りからのカタカタ音。。。。が及第点ですね
(これは接合部の接着剤が原因でしたので接合部を手で押してパキッといえば解決します)
各シート形状も掛け心地は良くないです
これは、軽自動車=室内寸法稼ぐ=シートは薄くになってしまいがちなので、背面の肉厚部分が薄く平らになってしまうので、掛け心地は良くないと思います
個人的にはフルフラットはしないので、もう少しシート形状を考えて欲しいもんです
購入時検討したNBOXのシートはもっと酷かったですが。。。。あっちのリアシートにはアームレストが装着されているのは、正直羨ましいです
後、ヒューズボックスの各ヒューズの説明が説明書を見ても分かりづらいので、もう少し改善して欲しいです
フォグランプヒューズがDOOMの表記は馬鹿なオイラには分かりません
個人的には外観デザイン&内装品質はダントツに良いと思っていますけど♪
特に顕著なのは、スズキなどと比べれば分かるのですが、バックパネルの溶接の綺麗さ、ドアゴムモール品質は他の軽自動車に比べ本当にダイハツは良いクルマ作りをしていますね
再々追記
ボディ形状のせいか前輪タイヤ外側ブロックが削れるますので、タイヤを長持ちさせるなら1万キロ毎に前後ローテーションは必須かも?
後、買ってから気づいたのですがLA600Sはチョコチョコ変更になっていますね
気づいたのは
◎ワイパー下の樹脂部分形状
◎エアコンパネル内部形状変更
◎リアサス形状変更
◎ボンネットパネル裏防音材&吸入口変更
サービス曰く、前期でもチョコチョコ変更しているので、後期部品に変更されていて部品が合わない場合があるそうです