失敗だ~♪。
車載工具のコンプレッサーって空気入れじゃないんですね、車載のトヨタ純正品を買ったらホースが無いからタイヤに空気が入らない、空気入れのホースはパンク修理剤の方に付いてるんですね。
先日空気を入れようとロドスタに積んであるのを使ってたら接触不良だったのかシガーライターのプラグが熱持ってヒューズごと溶けた、しょうがないから代わりのつもりで買ったんですけどね、、、、、、、使えない。
しょうがないからシガーライターのプラグだけ使うか、、、って本体買う必要なかったし、プラグだけなら何個もある(笑。
そもそもロドスタもスペアタイヤ積んでるし、ジムニーだって背中にスペアタイヤ背負ってるから、パンク修理のコンプレッサーなんて車に積んでる必要ないんだけどね。
車庫には100Vのコンプレッサーもあるけどタンクに空気が溜まるまで時間がかかるんですよね、ホースも長いし、タイヤに空気入れるだけだったら動かすのが面倒なんですよね。
セントラルで空気を入れるならコンプレッサーの所まで走って行けばいいんだけど、ピットでちょっとだけ空気圧を上げてみるとか調整に使うにはいいんですよね、タイヤはだいたい温間で2.2K前後で使うんだけど、その時はいいんだけどそのまま帰ってきてしまうと1.6Kとかになってますしね。
また車体側のヒューズが飛んだら困るから、バッテリーからも動かせるように、転がっていたシガーソケットにワニ口クリップとヒューズホルダーも付けて延長コードも作っときました。
ブログ一覧 |
M2-1028 | 日記
Posted at
2020/07/03 17:28:43