とうとう雪も降って、バイクも春まで冬眠ですね♪。
買ってから半年以上、書付き部品取りの不動車を買ったんだけど、あれやこれやと直してナンバーも取って無事に走れるようになりました~。
おそらくレストアのショップに頼んで仕上げてもらったら、レストア済みの車両を買った方が安かったんじゃね?って事になってるだろうけど、自分で整備してとりあえず動くくらいにはなったけど、それでもそこそこの金額になりましたね、さすがに250でも4気筒は買えないけど普通の2気筒250の新車なら買える金額ですね、、、、、、。
CL250でも、1970年式だとプレミアがついて高額ってほど人気があるわけでもなく、部品取り車のカテゴリーで書付き不動車の車両を買ったんだけど、ちゃんとエンジン掛かって走れるバイクなら安いだろうけど、部品取り不動車という鉄クズが、形があるってだけでけっこうなお値段、、、、。
同じ時期に出てたのが、ちゃんとエンジン掛かって走れる動画もあった同じ年式のCLで業者さんが出してた288,000円の物、送料聞いてみたら北海道からうちの家まで運んで38,000円。
どっちにしようか迷ったんだけど、こっちは外装がボロボロ、リヤフェンダーなんて穴が空いてたし車体も錆びてるのがそのまま、写真でそんなのだったら現物見たら悲惨だろうね、だけどちゃんと走れるっていう錆の塊(笑。
買った方はけっこう最初から磨いてあって写真の見てくれはいい、だけど書付きだけど、エンジンはキック降りますが不動、ローしか入りませんミッション壊れてます、電装死んでます、と言う状態の動かない部品取り車、、、、まぁ早い話、鉄クズ。
さて走れるようになるまでしたらどっちが安いんだ?って、とりあえず不動車の方に、エンジン余分に買っても同じ金額くらいまでならって入札してたら落ちた。
今まで掛かった費用は、ホムセンは缶スプレーやら磨き道具ぐらいだけど、他はYahooオークションとアマゾンで記録が残ってる分がかなりの数と金額、現金支払いはバイク屋さんでリヤタイヤ、板金屋さんで塗装、鉄工所でマフラー修理ですね、それもまぁまぁな金額、鉄クズからバイクにしようって事だから、やりかけたらしょうがないですからね。
そんな事で部品やなんやら買った金額は車両価格を軽く越えるぐらいになってる、トータルすると、CL250 でちゃんと走れるなら平均的な値段になってますね、1970年式だからビックリするようなプレミアもついてないし、そもそも旧車なんて査定があるわけじゃないし、値段が有って無いような物ですからね(笑。
CB、Z2やらと違ってとんでもない値段にはならないだろうけど、もう買った値段よりは安くならないだろうけど、掛けたお金はそのまま値段が上がるってものでもないですからね。
動いていればそれなりの値段では売れるだろうけど掛かった手間の分は赤字ですね、だけどここまでするともう損とか得じゃなくて売れないですね~。
ブログ一覧 |
CL250 | 日記
Posted at
2020/12/26 18:11:48