中古を買って何年使ったか、前回走りに行った時についに壊れました、タイム計測器。
セントラルを走り始めた最初の頃は、小学生だった娘がストップウォッチを2個首から下げて、私とSW君の2台が走ってるのを測ってくれてましたね~、時の経つのは早いよね~、そんな娘ももう結婚してますよ~。
その後、HKSのラップカウンターを新品買って使ってたんだけど、セントラルを走らなくなった後輩にも1個貰って、13ヴィッツと耐久レース用の91ヴィッツに付けてたんだけど、何年か前の路面補修で計測の磁石がなくなって測れなくなって、もう埋めないって事で使えなくなったラップカウンターは売ったんだけど、その後また計測できるようになってました。
その頃は高いスマホじゃないとGPS計測もあまりあてにならなかったし、しょうがないからまた買って、バイクなんかで使う電池で動く計測器を使ってたんですけどね。
今どきのスマホとタイムを比べてみると、1/100ぐらいの違いはありますね、どっちが正確っていうよりそもそもラップのスタート地点が違いますからね、スマホ計測やセントラルの計測器はセントラルのピットを通り過ぎて出口の看板あたりだし、磁石が埋めてあるのはピットの半分ぐらいの所ですからね。
まぁ毎回ラップがコンマ数秒違う下手くそが何言ってんだよって話ですけどね(笑。
さて、今までスマホは計測動かして助手席に置いてただけだったんだけど、走りながら見るにはホルダーがいるよね、ロドスタNAってみんなどこに付けてるの?。
ブログ一覧 |
セントラルサーキット | 日記
Posted at
2022/04/02 18:35:28