いくら旧車なんだからパーツは当時物じゃないとね~、って言っててもタイヤは新品でしょ(笑。
コロナのタイヤ、買った時に付いてたのがBSのポテンザ185/60R14なんだけど、製造年を見たら2011年、まだ溝はあるけどもう終わってるね。
そんな事で何に交換しようかと探してみたんだけど、ホイールが7Jと7.5Jだから195の方がいいかなと外径を考えて195/55R14を探してみたけどこのサイズほとんどどこもない、メチャ出てるのがシバタイヤ R23 なんだけど評価がグリップはいいけどうるさいタイヤだと、街乗りしかしないからこれは違うかなと。
185/60R14はけっこうどこのメーカーも作っていて種類も多い、そんな事で安いしそこそこグリップもいい DL ZⅢを選んでみました、これぐらいのサイズだと1本1万円ほどだったから安いだけのアジアンタイヤを買うよりいいよね。
知り合いの自動車屋さんには、そりゃぁこんな車買ったらタイヤはヨコハマ アドバン HF Type D やろって言われたんだけど、値段見たらAD09より高いじゃないかよぉ~。
そういえば、当時アドバンHF TypeDが出た時、スタンドの社員だった先輩にキャンセルされたタイヤを仕入れ値くらいで売るからって買わされたなぁ。
当時ハイグリップタイヤって観念がなかったし、その時乗ってたキャラバンもSSRのタイプ6、7?、6つ穴ホイールだからおそらくキャラバン専用入れてたんだけど、205入れたもんだからスライドドアが50cmくらしか開かなくなって、その時運転席も後ろも毛足5cmくらいな絨毯敷で、乗り降りは後ろのスライドドアからで下駄箱おいて土禁だったしね、今思い出すと不便な車乗ってたなぁ~(笑。
ところで、まだ車は帰ってきてません、明日くらい様子を見に行こうかなって思ってるんですけどね、もう買ってからひと月になるよなぁ~。
Posted at 2025/07/20 17:16:21 | |
トラックバック(0) |
コロナ2000GT | 日記