なんだか足が決まりません、フロントも新品ダンパーに交換したから、固着してる方に全長を合わせて組んだら車高が高すぎたから3cmは落として、フロントは何キロ入ってたか覚えてなかったんだけど、この青いスプリングは他になかったと思うから、おそらくSW20のどこだったかのメーカーの車高調に入ってた10kのバネですね。
リヤはフロントに車高を合わせるのに貰い物のマーチに使ってた黄色い6.5kだったんだけど、今回はスイフト6kに車高調整のアダプターをいれて前回より3cmほどダウンですね、リヤも全長調整式のダンパーなんで調整は楽です。
車に最初からついてたラルグスだから使ってるけど、この車高調、見た目は良いんだけどね~。
30段調整のダンパーも、実際には新品でも最初の5段ぐらいしか調整が効かないそうだけど、値段からいえば見た目はすごくいいし、安く車高を落とすにはいい車高調ですけど、町乗りの車高落とし用ですから、サーキットでセッティングがどうのこうのって代物じゃないですからね、、、、、、、。
ヴィッツのキャンバーボルトも上に一番細いのを入れてるんだけど、見た目ホイールは真っ直ぐ立ってるね?、91からは調整式のピロアッパーがつかない構造になってるからしょうがないし、もう一度トーの調整だけしたらとりあえずこれで足は終了です、当日は走ってみて減衰の調整ですね、調整して変わるかどうかわからないけど、、、、、。
ブレーキパッドは前後制動屋の551+だったかな?、耐久3時間走ったけど、まだまだ十分ありますね、前回雨だったっけ??。
まだオイル交換もしてないし、上げてる時にできる事はやっとかないとね、今回したいことがあれやらこれやらあるんだけど、もう今週土曜日だからね、まぁ走るならもっと早くにやっとけよって話なんですけどね、何故だか毎回前の日までバタバタやってますね(笑。
日曜日にこの場所を空けるのに車を移動させてたんだけど、うまかけてやる事って上げて降ろして面倒なんよね。
2柱リフト欲しいなってヤフオク見てるんだけど、中古で15万円は超えるよね、仕事するわけじゃないから元は取れないし、けっきょく買ってもタイヤ交換やオイル交換ぐらいしかしてないやって事になりそうだし、ちょっと考え中。
ヴィッツにうまかけてるから、あれもこれもって考えてるんだけど、昨日は工具キャビネットが届いたから、片付けしてたらなんだかんだと時間は経つし、まぁヴィッツは明日でいいや♪って思ったら何も出来てないしね。
昔みたいに車弄って気づいたら朝までとか、今じゃとても根気が続かないよね~(笑。
ところで、キャビネットの後ろが寂しいからステッカーを張ってみたんだけど、手持ちがもうない、誰か大きいの持ってたら下さ~い <(_ _)>
あっ、アニメのキャラとかは勘弁してね(爆。
Posted at 2016/10/04 12:15:45 | |
トラックバック(0) |
RAGDOLLヴィッツ☆NCP91 | 日記