• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹の谷@森田のブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

ブレーキパッドが今日届いたけど。

ブレーキパッドが今日届いたけど。











もう当日の朝交換かなって思ってたけど、今日メーカー直送で届きました、今頃か~ (^^;)。

TestRunさんで手配してもらった今週のレースに使うブレーキパッドです、制動屋のRM551+でしたね。
フロントだけかと思ってたらリヤもセットでした、ようやく以前買ったピストン回しが役に立ちましたね、やっぱり道具だね。

だけどフロントだけかと思ってたんだけど前後セットっていくらするの?、、、、、、。

RM551+は摩擦係数0.45 0~800度のハイグリップタイヤ専用ブレーキパッドです、たぶん普通の箱に入ってたから、市販品そのままだと思います。
以前は耐久レース用に、RACE MODELベースでヴィッツ用に特注したのを使ってましたが、今回の91のなんちゃってレースカーじゃそこまではいらないって事でしょうね。

もうレースは土曜日だけど、明日は台風来るし、さていつ替えるか?なんて悠長な事いってる場合じゃなくて、雨はやんでたけど、雨やら風が強くなる前にって事で速攻で交換しました。
ブルーシートかけて外に置いてるから大変なんですよ、車庫まで出してくるのも面倒なんでそのまま外で交換しました。
終わったら、今度は風で飛んでいかないように、ちゃんと縛り直して台風に備えないとあかんしね。

グレーキフルードは、以前何かのレースの副賞でもらって使った事はあるけど、久しぶりにASHを買ってみました。


Posted at 2013/10/08 19:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | RAGDOLLヴィッツ☆NCP91 | 日記
2013年10月05日 イイね!

包丁はいらないよ~。

包丁はいらないよ~。










まな板じゃないですよ~オリジナルヒールプレートです、もちろん水洗いもOKだし、汚れた足で乗ってもだいじょうぶ、抗菌仕様ですから(爆。

91って床が平らじゃないってどうよ、面倒だけどスペーサーも入れて平行を出しました、細かい所が時間かかるんですよね~。

アルミの板を買ってたんだけどね、フットレストとヒールプレート、簡単にできると思ったんだけど、この車運転席と助手席の床ってフラットじゃないんですね、普通カーペット剥がしたら鉄板一枚なんだけど、91って室内側の真ん中に補強が入って強くしてあるんですね、おそらく衝突安全のボディでフロントはクシャクシャになるようにして、キャビンは潰れないように強くなってるんでしょうね。
そんな事で買ったアルミプレートをそのまま付けるのは無理みたい、、、、。

床もプレートがそのまま付かないし、なんだかアクセルやブレーキの位置も中途半端だよなって思ってたけど、そういえば今乗ってる13でもクラッチの繋がる位置、ブレーキの効く位置やらアクセルペダルの位置やらずいぶん調整した覚えがある。
某ヴィッツ乗りさんはアクセルペダル2個を切って溶接して位置を合わせたって言ってたけど、ヴィッツのペダルって、MTだとずいぶん変な位置にペダルがあるし高さも合ってないですよね、まぁ作りの基本がATなんだろうね。

カーペット剥がして鉄板にしたら、発泡スチロールでできたフットレストは無くなるし、アクセルの軸も曲げて位置調整をしたかったんだけど、元々アクセル奥まで踏んだらスロットルセンサーが壊れないようにストッパーもついていたし、原点位置とか狂っても困るから、とりあえずペダルカバーを付けて高さとブレーキペダルの位置関係を合わせて踏みやすくしました、曲げて位置を変えるとストッパーの調整が大変ですからね、切って位置合わせしてまた溶接って面倒ですからね。

フットレストはジムニー用を買って加工してリベット留めです。
ヒールプレートにしようと買った5mm厚のアルミ板が余ったから、今度暇なときに切って溶接してフットレストを作ろうかな、実はアルミ溶接ってしたことがないから最初は上手くいかないだろうけど練習にね。

バケット入れてハンドル下げて、フットレストとヒールプレートを付けて、アクセル高さとブレーキペダルの位置関係も合わせて、ようやくこれでポジションが決まりました、これも車を速くするセットアップのひとつですからね。


Posted at 2013/10/05 17:21:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | RAGDOLLヴィッツ☆NCP91 | 日記
2013年10月04日 イイね!

筋肉マンなのか、ただのおデブさんなのか?。

筋肉マンなのか、ただのおデブさんなのか?。










S耐のNCP91ヴィッツ、ここから作っていくと、もう名前と形が同じでも違う車でしょ。
NAでもありえないタイムで走りますからね、まぁ車も速いけど、たぶん乗ってる運転手が頭おかしいのでしょうね(笑。

どの車もモデルチェンジの度に重たくなっていきますね、うちにカローラがあるけど、大きくなりましたね、もう5ナンバーのフルサイズじゃないの?、走ってみても昔のカリーナやコロナ以上の質感ですものね。

ヴィッツでもNCP13とNCP91も比べてみたら、たしかに91は室内も大きくなってるし、内装の質感も上がって、比べてみると1クラス上の車になったように感じるけど、ボディも100Kg近く重たくなって1t越えですからね~、1500以下の車で1t超えてたらお話にならんでしょ~。

そんな事も言ってられないから、とりあえず軽量化、要らない物は外しましょってことで、後ろは内装なし、まぁキレイにロールケージの逃げを切るのが面倒って事で放ってあったんだけど、こんなプラスティック部品あってもなかっても重さはかわらないけど、まっいいかって事で。。
内装がないと逆に目立ってあかんよねって事で、ノーマルシートベルトも取り外しました、増えた消火器分は軽くなったかな?。
ロールケージの分もどこで減らそうかな?、釣り合うのはやっぱりエアコンレスか、それでもまだ1tは切れないよなぁ~。

まぁ今ベストなのは13に91のエンジンを載せれば速い車になるだろうけど、簡単じゃないからね。
先日もテストで走った時は、ストレートで13スーパーチャージャーに置いて行かれました、あっちは150馬力仕様で、こっちは実測で148馬力あるからそんなに馬力の違いはないし、重量だけなんでしょうね、だけど私は91は重たいだけって思ってたけど、後ストレートエンドから上りのコーナーから先は91ターボの方が速いそうです、トルクの出方の違いみたいですね、だけどここって腕の差がはっきり出る所でもあるんだけどね(笑。

ちゃんと車を作れば速くなりそうだけど、そうなると今度はエンジンの耐久性が問題になるんですよね、お遊び車なのに維持費がかかるのは困りますからね。



Posted at 2013/10/04 17:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | RAGDOLLヴィッツ☆NCP91 | 日記
2013年10月01日 イイね!

あまりにも簡単に、ハンドルダウン。

あまりにも簡単に、ハンドルダウン。












NCP13だと加工が必要だからハンドルダウンのキットが出てたりしたんだけど、91用って無いな~って思ってたんだけど、見てみたらあまりにも簡単。

下からM8ナットで留めてあるだけだから、間にワッシャーを挟めば下りるんだね、そりゃキットもないわ。

だけど上からのボルトは、スタッド8mmでそんなに長さがないからあまり厚いのを挟むとナットを留めるねじ山がなくなるね、そんな事でワッシャーはアルミ5mm厚で1枚入れてみました、13のはアルミ棒から削りだしで15mmのを作ったんだけど、今回は5mmのアルミ板から切り出しました。

ハンドルじゃ3cmは下がりましたね、乗りやすくなったっていうより、ようやく普通になったねって感じです(笑。

もう少し降ろしたいけど、上からのボルトを替えるにはダッシュボードを外さないと無理ですね、それにボルトが溶接付けのような気がするんだけど?。
これ以上下げようとしたら、できない事はないだろうけど面倒ですね、、、、、。

まぁだけど、シートをバケットに替えたら下げたいのはハンドルじゃないんだけどね、ダッシュボードが高すぎで前が見えにくいから下げれるものなら10cmは下げたいね、ファミリーカーの設計だからどうにもならないけどね。

とりあえずこれで走ってみます。



Posted at 2013/10/01 18:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | RAGDOLLヴィッツ☆NCP91 | 日記
2013年09月29日 イイね!

これもレースカーには必須、カーボンボンネット。

これもレースカーには必須、カーボンボンネット。











これも先日の耐久テストの時にTestRunさんからいただきました、カーボン○ボンネットです。

サーキットを走ってみると、カーボンボンネットとノーマルボンネットの違いは歴然ですね~。
どっちがすごいといえば、もちろんノーマルボンネット!、カーボンボンネットに比べて数キロ重くなってますから違いは歴然と現れますね、テスト走行でコーナーを1つ抜けただけで違いがはっきり体感できますね~。

ノーマルボンネットはカーボンボンネットに比べてフロントの重量が増えるから、ブレーキングの時のフロント荷重が増えてブレーキの効きが良くなって、明らかに制動距離が違いますね~。
もちろんコーナーではフロント荷重が増える事によってタイヤのグリップが上がりノーズの入りがビックリするぐらい良くなるし、フロント荷重が増えたら当然タイヤのグリップが増えるからコーナーリングスピードも上がってるし、コーナー立ち上がりでは荷重が増えたことで、FFだから特にフロント荷重が増えるとトラクションの掛かりがよくなって今まで以上にアクセルが踏めるからノーマルボンネットを付けてると自然にコーナーが速くなってしまいますね~。

あれ!、何か間違ってる?。





私はチタンだろうがカーボンだろうが、車が数キロ軽くなったぐらいでは違いはわからないけど、だけど世の中にはそれだけで車の動きが違いますよ~ってぐらいなすごい感性の人がいるみたいですね。
たぶんそんな方は助手席に乗せた彼女の体重の変化でも分かるんでしょうね~、だけど、今日は加速とコーナーリングがいつもと違うから、体重○キロ増えた?なんて言ったら殴られるだろうけどね~(爆。

あっ、ちなみにこのボンネットはヴィッツレースで使ってた物だからノーマル以外禁止です、つまりノーマルボンネット+カーボンシートのノーマルより少し重たいカーボン(柄)ボンネットでした~。

ところでこれ、Netz YA○○○○のステッカーを剥がした跡があるから、関西シリーズじゃ有名な所の使ってた物ですね。

Posted at 2013/09/29 17:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | RAGDOLLヴィッツ☆NCP91 | 日記

プロフィール

「お家BBQ準備。 http://cvw.jp/b/272552/48705304/
何シテル?   10/11 18:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
STREET COMPETITION    M2 1028 ******** ...
トヨタ ヴィッツ 猫カフェ☆RAGDOLL☆ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2代目 猫カフェ☆RAGDOLL☆ヴィッツです。 2013年10月、オプション2耐久レ ...
スバル ヴィヴィオ 竹の谷☆RAGDOLL☆ヴィヴィオ (スバル ヴィヴィオ)
2006年9月 竹の谷☆Runner☆Vivio 本当はRunnerじゃないけどね、軽4 ...
トヨタ ヴィッツ 竹の谷☆Runner☆Vitz (トヨタ ヴィッツ)
2005年4月25日 竹の谷☆Runner☆ヴィッツ。 セントラルサーキットがホームコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation