行ってきました、
第34回 チームヤマモト クラシックカーフェスティバル。
そういえば、山本自動車さんって、昔々昭和50年代に昭和42年式のパブリカコンパーチブルを買いましたね、それから1度も行ってないけど一応お客さんではあったんですよ~(笑。
去年は、延期→中止って事でなかったんだけど、なんだかずいぶん久しぶりのような気がしますね。
ロドスタも、3月初めにセントラルを走って、その後予定がなかったから、もう暖かくなったからミーティングの季節だよね~って事で町乗り仕様に戻してたんだけど、このままじゃ車庫から一度も出る事なくまたまたセントラル仕様に戻さないとなぁって事で、今日は天気もいいし久しぶりのロードスターでオープンって事で外に出しました~(爆。
NA6青号もまだ帰ってこないから、青号のドライバーも誘って一緒にいきました、スタート時間ぐらいに駐車場に入ったからまだ空いてたから停めれましたね、昼前にはいっぱいになってたようですね。
とりあえず、出展されてたセントラルの知り合いにご挨拶しました、まだこの車お持ちだったんですね~、なんだか私の知り合いは物持ちいいわ~(笑。
次に出会ったのはこの方、奥野エンジニアリングの奥野さん、今回はトヨタ ワークスカローラでしたけど、あまりの地味さに前を通り過ぎようとして本人に気が付いた(爆。
第1回日本グランプリ、当時この車のドライバーだった桑原自動車の桑原社長もちょうど来られてお会いできました。
車を駐車場から出すともう帰ってこれないと思って、とりあえず歩いて行ける店で選んだのがこちら、
舞鶴じゃ有名な卑弥呼です。
会場に帰ってきたけど、1台1台じっくり見て回るほど、旧車のファンでもないしね、って事で、時間まで会場を周って、
自衛艦を見に行こうって事で遊覧船に乗った。
帰り道は、
ここまできたら上がらないとねって事で、五老ヶ岳公園へ。
無事帰ってきました~、なんだか今日はギュッと詰まった1日でしたね~(笑。
Posted at 2022/04/17 21:44:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&イベント参加 | 日記