寒くなってきましたね、ガレージもぼちぼち冬支度です、先日札幌からストーブが届きました。
さすがに寒冷地仕様のストーブです、うちの方じゃ売ってない煙突型って事で煙突は必要だなぁ~ってわかってたんだけど、買ってから気づいたんだけど灯油タンクも別置型でした。
以前この場所にダルマストーブがあったんで煙突は残ってたんだけど、いまさら、またストーブを買って、木を切ってマキを作るのはなぁ~、って事で灯油のストーブを探していたんだけどね。
東北や北海道で使う寒冷地仕様のストーブですから、本体の見た目は普通のストーブなんだけど、芯があって燃やす構造じゃなくてもっと大きなストーブと同じポンプで灯油を送って燃やすようになってます、これで木造18畳コンクリート23畳用ですからね。
去年お風呂を灯油ボイラーから電気給湯器に替えたから灯油のタンク100Lがあったんだけど、これでいいやって思って持ってきたんだけど出口とホースが合いませんでした、、、、、。
とりあえず届いた商品の初期不良をテストするにもタンクがないから、しょうがないからコックがついてホースをつなげるタンクって何かないかな~?って探してみたらありましたよん (^^♪。
そんな事でホンダNSR50型灯油タンクを付けてみました~♪、だけどガソリンは給油禁止です(笑。
見た目以上に燃料はいりそうですね、最大1L/Hだけど、北海道じゃないんだから、うちの方の気温じゃ真冬でもEco運転モードでじゅうぶんでしょ(笑。
まぁテストはいいけど、100Lタンクの出口を何とかしてホースをつなぎたいんだけど、元々銅管でつながってたから部品が違うし、フィルターも付けておいた方がいいけど、ボイラー本体は処分したから部品がないんですよね、、、、、。
Posted at 2016/10/28 19:36:08 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記