無事帰ってきました、参加のみなさんお疲れさまでした。
参戦車両は
TestRunさんのところのヴィッツスーチャー、Runner☆Vitzでした。
予選は、ヴィッツレースドライバーがアタック、軽く32秒台でクラストップ、さすがです。
事前の練習走行じゃ31秒台まで出してたそうだけど、その時はBS 71Rで、4時間耐久じゃ最後までタイヤが持たないだろうって事で、今回はDL ZⅡ☆が4本でした。
スタートの時は2台後ろは同じクラスで、谷口信輝選手もいたけど、すぐにPITインしたみたいで、なぜか絡む事はなかったですね。
順調に走っていたんだけど、SCが30分置きぐらいに入る展開で速いクラスの車が義務ピットをこなしていくのか、2時間しないうちに総合2位まで上がってきた。
本当は順調なレース展開になればうちのチームが総合上位に上がってくるのは3時間半ぐらいで、速い車が追い上げて来ても届かないって事になるはずだったんだけどね、過去5時間耐久でも4時間あたりで総合1~2位は走ってましたからね。
だけど、耐久はドラマです、わずか4時間でもなんだかんだと事件は起きます(笑。
3番手ドライバーに交代したら途中からペースが極端に落ちてきた、電話したらミッションが~、、、、、、ダメ。
とにかく走れるだけ走って4番手ドライバーに交代、同じようにまったくダメらしい、だけど経験がないから何がどう壊れてるかわからないみたい。
私は5番目ドライバーだったんだけど、もう車が走れるうちに走っといて下さいって早いドライバー交代で乗せてもらった。
走り出してチェックしたのは、クラッチはOK、クラッチが問題なければ全部ダブルクラッチでシフトダウンか?って走る前は思ってたんだけど、シンクロやギヤは問題ない。
5速が一番入りにくいって事だったんだけどクラッチ切ってゆっくりシフトするとシフトアップはどのギヤも問題ない、だけど1コーナーで5速から4速に落とすと、シフトレバーはちゃんとストロークしてるけど、ギヤが入ってない、
ダメってわかって走ってるからいいけど、それでもいきなり1コーナーや4コーナーでギヤが入ってなかったら怖いよう~(泣。
45分あるし順番に試していくしかないしって思ってたけど、どのギヤが入らないじゃなくて入らない時はどこにも入らない、シフトホークかリンケージかシフトワイヤー、シフトレバー、そのあたり、だけど外れてるとか抜けてるって感覚もないし?。
まぁミッションやクラッチが壊れることはないなって安心したんだけど、完全に入らなくなったらコースの真ん中で立ち往生だから、とにかくシフト回数を減らして確実にチェンジできる所と同じギヤで走れる所で頑張ってタイムを稼ぐ、、、、。
どうにかこうにか私の少ない引き出しを開けまくって38秒台で周回、まぁ32秒出せる車だからねどんだけ遅いんよって話しですね、だけど後で淡々と走ってましたねって言われたけど、そんな事ないわ~メチャ考えて走ってたよ~(爆。
そんなこんなでどうにかコースで止まる事もなく完走、クラス4位で表彰台を逃しました、来年あればリベンジですね。
ではでは、参加のみなさんありがとうございました、また来年、よいお年を~(^^♪。
PS
来年も2戦ほど開催を予定されてるそうです、リベンジだぁ~!。
Posted at 2016/12/18 08:48:39 | |
トラックバック(0) |
オプション2耐久レース | 日記