CL250のオイルを買ってみた、2輪はクラッチが入ってるから買い置きのロドスタのオイルはダメだからホンダ純正です、250~400cc用ってのを選んだんだけど、50年前のシングルカム2気筒でも1万回転以上は回りますからね。
エンジンオイルを見たらキレイなのがちゃんと入ってた、それがラッキーっじゃなくてオイルがちゃんと規定量入っていてエンジンのシールやガスケットからオイルが漏れたり滲んでいたりしてないのがラッキーですよね(笑。
入ってたオイルはゲージについたのがキレイでもいつ替えたのかわからないし、買ったら自分で替えないと交換時期がわかりませんからね、どうせエンジン外す時に横倒しにするって事で先にもう抜いていたんですけどね、抜いたの見たらおそらく新品に入れ替えてあったみたいです、もちろん再使用はしません。
そんな事で、オイル交換するのにオイルエレメントも探してたんだけど、年式が新しいのはいくらでも出てるけどこの年式では何も出てない、型番でも調べようとマニュアル見てみたら、オイルフィルターって遠心式ってのが付いてるらしい。
調べてみたら遠心力でゴミを外に飛ばしてオイルを送ってるみたいでフィルターなし、ダイソンの掃除機みたいなものですね。
そういえばこの年代のエレメントで検索したらやたらと蓋のガスケットが出てくる、蓋を外して分解して掃除をするだけだからガスケットだけしか要らないんだねって思ってたけど、だけどそれも外して見てわかったんだけど、この年式なのかこのエンジンなのかわからないけど、シールはOリングだから毎回の交換不要でした。
蓋と言えばこれの蓋、どうやら外すのに外れなくてマイナスドライバー突っ込んで叩いたんでしょうね、オイルシールには関係ない部分だけど蓋のふちが欠けてるんでこれも部品で買ってました、見た目は同じなんでCBの何か用を買ったんだけど、CLって蓋の後ろにも部品が付いてるから蓋そのものの構造が違う、ただの蓋じゃないからガスケットでオイルを止めてるんじゃなくてOリングでシールしてあるんでしょうね。
買ったのと交換できなかったので金属パテで埋めときましたけど、次に蓋を外すのにここでこぜたりできませんね、、、、、。
そんな事でばらして掃除しようとしたら中身はきれいな物、ちゃんと掃除してあるって事はこのバイクってちゃんと整備してあるって事なんだろうけど、ネジは締まってない所があるし、フロントホークは整備してないはリヤサススカスカだわ、電装死んでるし、シフトはガタガタ、なんだこれ?って思ったけど、前オーナーが自分でできるだけはしたんでしょうね。
Posted at 2020/06/29 17:48:44 | |
トラックバック(0) |
CL250 | 日記