• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹の谷@森田のブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

ちょっと進んだ、ようやく届きました。

ちょっと進んだ、ようやく届きました。










オイルのドレンボルトのOリング、オイルを抜いた時にへたってるのはわかってたんだけど、入れるまでに買っとけばいいやってそのままになってた、先日オイル入れようとしたら思い出した(笑。

まぁへたってても溝よりはシールの厚みはあるしカチカチでもなかったから、漏れる事はないだろうけど、すぐに走る予定があるわけじゃないし、日にちがかかろうが関係ないですからね、バラして組むのに新品で交換できるところは交換しておきます。

そんな事で注文してたのが届きました、コベルコのOリング、重機かなにかの油圧用ですかね?、まぁサイズが合えばなんでもいいんですけど、2個買っといたんだけどOリングだとへたるまでは長持ちしますからね。

車のドレンだとアルミのガスケットですから毎回交換ですけどね、30枚でも数百円ですから使い捨てでいいんだけど、多いほど安いけどあまり大量に買ってると車が変るとサイズが違うから使えなくなるんですけどね、ロードスターなんてネジサイズとガスケットってサイズがまったく違いますね、、。

今回買ったOリングは1個250円、ボリすぎじゃないの?(笑。

Φ34×40mmの3mmを買ったけど、へたったのをノギスで測って買ったんだけど微妙に違うような気がする、そもそも付いてたOリングだって純正かわからないしね、純正は部品表でもサービスマニュアルでも型番がわかるだけでサイズまで書いてありませんからね。

アルミや銅のガスケットじゃないから思い切り締めるとへたるだろうし毎回交換でもないだろうから、緩まないようにするのに、ドレンボルトはワイヤーロックするのに穴を開けました。

どこの部品でもネジでも外したら錆びてますからね、外したついでにドレンボルトも錆を落としてクリアを吹いときました、だけど微妙にサビが来てるような、、、、。

そういえばこのボルトの6角はテーパーなの?、19mmなんだけど先の方は18.5mmです、角も舐めてるし6角を修正するのにやすりで削ってるかもね、だけど今このボルトを買おうとしたら中古エンジン1基買わないと手に入らないような気がする(笑。

さてオイルを入れたらいよいよ次はエンジンですね♪。



Posted at 2020/07/06 19:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL250 | 日記
2020年07月04日 イイね!

部品待ちで進みませんね~。

部品待ちで進みませんね~。









ウインカーリレーが来ました。

ウインカーが点滅しなかったんでリレーを買いました、車体をバラす前に点検した時は点滅してたんですけどね。

ハンダ付けして熱収縮チューブを入れて接続です、本体は四角いリレーもあるけど、丸いリレーは取り付けゴムがついてたのでこっちを買ってみたんだけど、元々の取り付け金具に加工なしでつきましたね。

配線の色分けもほぼ同じような色でしたね、ホンダ用を買ったんだけど、旧車に合わせてあったのかも、四角いLED対応とかのリレーは配線の色分けが違いますね。

交換したら無事動きました、もう何が壊れても不思議はないんだけど、電装系といってもそれほど部品なんてついてませんけど、純正部品の新品はもう手に入りませんから流用品でも合うのか合わないのか買ってみないとわからないって事もありますからね。

Posted at 2020/07/04 11:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL250 | 日記
2020年07月03日 イイね!

コンプレッサーを買ってみたけど、、、。

コンプレッサーを買ってみたけど、、、。











失敗だ~♪。

車載工具のコンプレッサーって空気入れじゃないんですね、車載のトヨタ純正品を買ったらホースが無いからタイヤに空気が入らない、空気入れのホースはパンク修理剤の方に付いてるんですね。

先日空気を入れようとロドスタに積んであるのを使ってたら接触不良だったのかシガーライターのプラグが熱持ってヒューズごと溶けた、しょうがないから代わりのつもりで買ったんですけどね、、、、、、、使えない。

しょうがないからシガーライターのプラグだけ使うか、、、って本体買う必要なかったし、プラグだけなら何個もある(笑。

そもそもロドスタもスペアタイヤ積んでるし、ジムニーだって背中にスペアタイヤ背負ってるから、パンク修理のコンプレッサーなんて車に積んでる必要ないんだけどね。

車庫には100Vのコンプレッサーもあるけどタンクに空気が溜まるまで時間がかかるんですよね、ホースも長いし、タイヤに空気入れるだけだったら動かすのが面倒なんですよね。

セントラルで空気を入れるならコンプレッサーの所まで走って行けばいいんだけど、ピットでちょっとだけ空気圧を上げてみるとか調整に使うにはいいんですよね、タイヤはだいたい温間で2.2K前後で使うんだけど、その時はいいんだけどそのまま帰ってきてしまうと1.6Kとかになってますしね。

また車体側のヒューズが飛んだら困るから、バッテリーからも動かせるように、転がっていたシガーソケットにワニ口クリップとヒューズホルダーも付けて延長コードも作っときました。






Posted at 2020/07/03 17:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2-1028 | 日記
2020年07月01日 イイね!

これで夜も安心、明るいLED

これで夜も安心、明るいLED










旧車でもヘッドライトは今時LEDでしょ、純正に拘って28/35Wの裸電球では夜は走れません、、、、。

まぁ夜は明るくて安心になったかもしれないけど、今はまだヘッドライトのメチャ明るい不動車です(爆。

ヘッドライト内のスモールランプも配線を割り込ませて点くようにしました、電装系もほぼ完了なんだけど、方向指示器は左右切り替えはできるけど点滅しない、おそらくリレーですね。

後はプラグから火は飛んでるから、エンジンかかればちゃんと充電するかが問題ですね、なんだか電装品は何も交換せずに50年前の物が付いてる感じです。






Posted at 2020/07/01 17:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL250 | 日記

プロフィール

「今日も朝から雨、そんな事でタイヤ交換だ~。 http://cvw.jp/b/272552/48696247/
何シテル?   10/05 22:58
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    12 3 4
5 6 7 89 10 11
12131415161718
19 202122 2324 25
26272829 30 31 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
STREET COMPETITION    M2 1028 ******** ...
トヨタ ヴィッツ 猫カフェ☆RAGDOLL☆ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2代目 猫カフェ☆RAGDOLL☆ヴィッツです。 2013年10月、オプション2耐久レ ...
スバル ヴィヴィオ 竹の谷☆RAGDOLL☆ヴィヴィオ (スバル ヴィヴィオ)
2006年9月 竹の谷☆Runner☆Vivio 本当はRunnerじゃないけどね、軽4 ...
トヨタ ヴィッツ 竹の谷☆Runner☆Vitz (トヨタ ヴィッツ)
2005年4月25日 竹の谷☆Runner☆ヴィッツ。 セントラルサーキットがホームコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation