一度調整すればそうそう何度もするもんじゃないし、工具を買うくらいならバイクやさんに頼もうと思ってたんですけどね。
知り合いの、バイクも扱う昔ながらの自転車屋さん、しばらく行ってなかったらどうやら店を閉めたみたい、コロナの影響もあったんだろうね。
という事で困ったのがポイントの交換やら点火時期の調整、近所の2軒ほどあるバイク屋さんでも聞いてみたら、いやぁ~そんなの触った事もないですよ~って(爆。
実は、片方の気筒が調子悪い、キャブを左右入れ替えて動かしてみたらキャブは両方問題なくエンジンかかる、両方プラグはちゃんと火は飛んでるからどうやら片方が大幅に点火時期が狂ってるのかな?って感じ、動く方もプラグは真っ黒になってるから、調整しないとどうにかエンジン動いてるよってレベルです。
エンジン動いても、変な音も出てないしマフラーの背圧も左右同じぐらいではあるからバルブとかの問題はないと思うんですけどね。
そんな事でどこも見てくれないから自分でするしかないよね、サービスマニュアルも安い復刻版を買ってたから整備編とパーツリストしか持ってなかったんだけど、しょうがないから高かったけどサービスマニュアルの調整編も買いました、元々のサービスマニュアルは1冊なんですけど原本は今5~6万しますからね、そんなの買えませんよ~。
シクネスゲージやらタイミングライトやらはアマゾンで買いました、ポイント開きのタイミングを見るランプはそんなの売ってないから自作です。
方向指示器のランプとソケットで作るみたいだけど、今時はLEDランプでしょって事で車の何用だったか忘れたけど余ってたLED球をハンダ付けして作ってみました。
まだシクネスゲージも来てないけど、発送にはなってるから明日ぐらいには来るだろうけどとりあえず点火時期を見てみたらだいぶ早い時期にはなってるけどそれほど大幅に狂ってる様子もないなぁ?。
Posted at 2020/09/05 13:31:56 | |
トラックバック(0) |
CL250 | 日記