• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の旅人@HA36Sのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

『南海そば』通天閣60周年 タワーカレーそばを食す

『南海そば』通天閣60周年 タワーカレーそばを食すタイトルの通り、通天閣が60周年とのことで、前回『具が多過ぎるそば』に引き続き期間限定メニューを『南海そば』が11月いっぱいメニューに加えられています。
但し、前回は各駅の南海そばで食べられたのですが、今回は『新今宮駅』のみです。

高校生のころに通学で時々利用していましたが30数年ぶりに難波方面への移動ついでに立ち寄って、場所は変わっているし、広くキレイになっていて驚きました(当時はカウンターで立ち食いのみでした)

うどん・そば 何れもありますが、今回はそばにしてみました。



竹輪を四つ割り?にした天麩羅に串を刺し、上にはそれをまとめるリング状の竹輪天、そしてトドメはウズラの卵の煮たものに、通天閣と書かれた旗がついていて竹輪天タワーの上に高々とそびえています。



メニューを注文した際に、某チェーン店系讃岐うどんのような四角い皿がお盆に乗っていました。
何に使うのかな?と思っていたら、食べようとするとこの皿の必要性が理解できました。
通天閣タワーを分解しながら食べるのに、天麩羅やウズラ卵の串刺しを置く場所が必要なのです。



展望台に見立てたウズラ卵を外すと、かなり地味になりました。



結局、竹輪天もカレーのお出汁に着けていただきました。



これで600円。天麩羅のボリュームを考えるとかなりお得感があります。

場所柄、串カツで有名な「新世界、ジャンジャン横丁」が近くなので、竹輪天や煮ウズラ卵ではなく、串揚げでも良かったのでは?と思ったりしましたが、話題?の限定メニューが食せて満足な心境で再びそばを食べるだけに途中下車した新今宮駅をあとにし難波駅経由で、歩いて心斎橋、長堀橋で開催されている『ハイエンドオーディオショー』に向かうのでした。

Posted at 2016/11/13 11:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2016年10月30日 イイね!

川崎重工 120周年記念行事へ

川崎重工 120周年記念行事へもう先々週の過去日記になりますが、神戸ポートターミナルの併設ホールにて『川崎重工120周年記念展』が開催されていましたので、同時展示の太平洋戦争末期に作られた類稀な液冷エンジンを搭載した陸上戦闘機『飛燕』が展示してあるとのことで出かけてきました。

記念展でもあり社史や年表など、川崎重工のルールを辿ることもできます。





飛燕の液冷エンジンをまのあたりにしました。



ドイツから技術供与で出来上がった国産初の「スーパーチャージャー」のことも、幼少期に父からよく聞かされていました。



後方から撃たれたときに頭部を守る隔壁板なども展示されています。操縦者への配慮よりも軽量化や機体運動性能に重きを置かれていた旧日本軍にしてはしっかりした防弾隔壁でした。



飛燕と、最新カワサキのバイクニンジャH2Rが対照的な展示です。



懐かしい、ターボバイクの「750 Tarbo」もタービンのカットモデルと共に展示されていました。




川崎重工の展示を見るにつけ、現在はバイクをはじめ、新幹線やヘリコプターなど民間平和利用の技術が主ですが(一部自衛隊用用途はあります)、戦争のための技術開発をせざるを得ない時代になってほしくないとつくづく思いました。
Posted at 2016/10/30 18:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2016年10月04日 イイね!

ハンドルネーム換えました

みんカラ登録時の『北の旅人@JB23』から13年の付き合いを経て、6月に同じエンジンですがアルトワークスに乗り換えましたので『北の旅人@HA36S』に襲名しました。

まだ納車後4ヶ月で1000kmも走っていませんが、ジムニーに比べてタイヤ径に因るトルクダウンを含めてもとても同じ64PSには思えません。

ローポジションシートレールに換えた以外は全くのド・ノーマルですが足の硬さは『これで良いの?』ってくらい足をいじった感じの突き上げ感ですが、ジムニーと違って実用域では2~3センチ下げたいですね。ホイールベースが普通車並みに広いのであまり下げると『カメ』になりますし、1年くらいはおとなしく乗って、ブレーキ含めた足回り、道路に擦らないマフラー&毒キノコあたりは手を入れたいと思っています。

全くの余談になってしまいましたが、今後とも北の旅人@HA36Sを宜しくお願いします。

#北の旅人もランクル時代に50回以上渡道していたもので付けたネームですが、今や冬鳥を追った長い撮影行にも行けてませんので「北の旅人」より「宮古島のレンタカー旅人」なのかもです (笑
Posted at 2016/10/04 21:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四方山 | 日記
2016年07月23日 イイね!

南海そば『具が多過ぎるそば』

南海そば『具が多過ぎるそば』みん友の方で以前にブログに上げられていた、「南海そば50周年記念メニュー」の『具が多過ぎるそば』を一度口にしてみたくて、7月20日の夜の帰宅途中に南海電鉄難波駅の南海そばの前を通れば1日50食限定でしかも朝7時からの張り紙で諦めていました。

その週の23日の土曜日に南海高野線の「三国ヶ丘」近くの医院での診察が有ったので、「そう言えば三国ヶ丘駅にも南海そばがあったはず」とわずかな期待を持って、自宅の最寄り駅の高野線ホームで電車を待っていると珍しく「こうや号」との離合シーンを目にすることができました。



自分が乗る列車は堺東で乗り換えて三国ヶ丘駅での出口を予想して、最寄り駅でホーム中程で待っていたのですが、そんなことならホーム端に居ればよかったと少し後悔。

三国ヶ丘で三連休明けの診察患者さんでダダ混みの診察を済ませて、帰りに駅の「南海そば」を覗いてみれば、例の『具が多過ぎるそば』が券売機にあるではないですか!



昼過ぎでちょうどお昼時を過ぎた頃でしたが、空腹でもあったので思わず食券を購入してカウンターで例のものが出てくるのを待ちます。
ふと上を見合上げれば、店内照明の電球がフィラメント風LED電球。しかも真空化アンプなどでご存知の方はお解かりですが、『ナス管タイプ』の電球。こんなものがあるのかと感動するとともに、オーディオルームの照明に使ってみたくなりました。



5分ほど待って出て来た『具の多過ぎるそば』
確かに鉢がデカいです!箸と比較してもらえばわかると思います。



そば自体は駅そばにありがちな、なんてことは無いものですが確かに「具が多い!」
具の内容をあげると、

 1.煮込み肉
 2.キツネうどんに入っている甘い煮油アゲ
 3、かけそばに入っている普通の細切り油アゲ
 4.アオサ海苔
 5.山菜
 6.野菜のかき揚げ天麩羅
 7.生卵
 8.梅干し
 9.アゲ玉(天かす)
 10.イカ天
 11.エビ天
 12.きざみ青ネギ

とまあ、有りったけの「うどん」や「そば」の具材が載っています。
無いのは「とろろ山芋」くらいでしょうか?

これいっぱいで充分満腹です。これで500円とは期間限定とは言え安いのではないでしょうか?

三国ヶ丘駅の「南海そば」は夕方から居酒屋に変身するのも面白いです。

また立ち寄ってみようかな? 
Posted at 2016/07/24 11:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2016年06月02日 イイね!

ジムニーからアルトへ

ジムニーからアルトへ13年間乗り続けたジムニーに別れを告げ、2ヶ月間のノーマイカー生活にも不自由も感じず、家内が所望する『ミッション車』で数少ない実用性もある『アルトワークス』が熊本の震災の影響を受けながらも半月遅れで納車されました。
軽自動車=経済的=アルトかミラ
に落ち着くわけですが、15年前までランクルを乗っていただけにダウングレード感は感じずにいられません。
40年前の『47万円アルト』が脳裏をかすめます。
Posted at 2016/06/29 18:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/272677/48548502/
何シテル?   07/18 17:47
1990年台の25歳頃から独り旅に嵌まり、国内全都道府県は廻った(と思う) 特に北海道には未だに移住したいくらい気に入っていて通算50回以上マイカー、マイバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年に23の4型ジムニーを手放し、結構なお値段で買取っていただいたおかげもあり、本 ...
その他 その他 まだ無い (その他 その他)
旧モデルですが、初のカーボンバイク 軽さと、今時のチェンジ作法に驚きです ダウンチューブ ...
輸入車その他 その他 BMC SSR-X (輸入車その他 その他)
25年振りのスポーツサイクル購入です。(2010年) フレームスケルトンが現在はロード ...
その他 自転車 レイダック (その他 自転車)
1986年製のブリヂストンのフルアルミフレームで組んだセミオーダーロードレーサー 当時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation