• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の旅人@HA36Sのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

我家2台目のアイフォン手強し

我家2台目のアイフォン手強しほぼ1年ほど前から、ソフトバンクのアイフォンを使用しています。

お使いの方なら理解できる(使いこなしている方は別ですが)と思いますが、従来型の携帯電話からすると、全くの別物。電話では無くて今で言う『小型のタブレットパソコンに電話機能が付いている』ものです。
ユーザーインターフェイスはそう難しくないものの、言葉の説明などはWIN系のパソコンとは違いますし、何かとパソコンに繋いでファームアップやらせねばなりません。殆ど音楽なども共有していないので繋ぐたびに「消えた」とか多少のトラブルも知れてはいるのですが...

それだけ面倒臭いものですが、携帯パソコンというのはとても便利なもので、嫁用にアイフォンの白を購入しました。パケ放題契約は必須で、それでもこれまでの電話支払金額からしても1台あたり3000円前後アップします(従来は無料通話とメールが殆ど)が、出先屋外での情報収集(天気推移や地図、ナビ、時刻表、等々)能力は価値を感じてしまいます。(まだ若い証拠か?)

パソコン音痴なために、昨年自分用に購入した際も、パソコンとの接続設定にかなり難儀しましたが、一年後にまたまた受難です。普段アイフォンを使っている分には多少のバグっぽい動作は気にはなりますが、そんなにストレスは溜まりませんが、新規に一台設定するにはかなり能力です。

しかもついでに自分用のを新しいアイフォンOS(i5?)に書き換えたら、アプリはぶっ飛んでいるしメニューアイコンもかなり変わっていて後悔。

パソコンも嫁と共用で使用していたのですが、i-Tuneなど共用使用で不具合もあるそうで、別アカウントを取って、成り行きでPCメールも別設定したり大変な労力。
これを嫁は理解しているのかどうか...

多分自信を持って言えます。アイフォン7になる頃にはたぶん自分では扱えないでしょう。
買うならご年配の方用携帯だろうなぁ~(メールの文字表示も最大で (^^ゞ
Posted at 2011/11/20 08:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四方山 | 日記
2011年11月18日 イイね!

マイルス泥美す?

マイルス泥美す?アナログレコードプレーヤーを約30年振りに扱い(聴き)始めて、結構ハマってしまっています。

A面の20~30分毎にB面に裏返さないといけない手間や、ジャケット、内袋からの出し入れ、傷や指紋に対する手間や緊張も面倒な反面、ディスクメディアや今主流になりつつある半導体やHDD蓄積によるNAS(ネットワークオーディオ)の簡便さとは逆行ですが何だかヒストリックカー(クラシックカー)を所有しているような愛おしさを感じます。

レコードも全て中古ですが、年代の割に高い気もしますが新譜が殆ど無いだけに趣味と割り切って時々ショップを覗いています。

真空管→ジャズと安直な流れでジャズっているのですが、誰しもが通る登竜門『マイルス・デイビス』の6枚組アルバム(1955~1969)と、『デコイ』を先日中古店にて入手しました。



『デコイ』もそうですが、6枚組アルバムを聴いても新しいアルバムになるにしたがって『抽象音楽』のように感じます。個人の趣向に寄りますが、古い方がメジャーでよく耳にする曲ですし、『ノリ』を感じます。

そこで思い出したのが、若かりし頃に良く聞いていたアイドル歌手『中森明菜』です。
デビューアルバムから10枚近くのCDを持っていますが、マイルス・デイビスと同じ。『スローモーション』や『少女A』のノリの良さ、カラオケでも歌える歌詞が、晩年???ではBGMにもチョッと厳しい抽象音楽化しているように思います (※感じ方には個人差があります)

しかし涼しくなって音楽も聴きやすい環境になりました。(電力的には真空管アンプなので×なのですが、暖房を兼ねていると思えば (^_^;)  )

車もバイクも自転車も乗れないので、このくらいの楽しみが無いと倒れてしまいそうですから。 (^_^メ)
Posted at 2011/11/18 22:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年11月12日 イイね!

オーディオショー訪問

オーディオショー訪問多少過去日記ですが...

年に一度、東京と大阪で開催される『大阪ハイエンドオーディオショー』と『オーディオセッション大阪』に出掛けて来ました。

例年ならチャリンコリンリン♪♪で出掛ける距離圏なのですが、今年は脚がまだ言うことを聞かないのと、毎週土日の『大阪市交通局乗り放題チケット』(何てったけ?以前は「ノーマイカーデーチケットだった」)が600円なので、午前中の地下鉄利用の歯医者治療から一筆書きで出掛けてきました。

例年通りの溜息の出るシステムが並びます。写真のラッパみたいなスピーカーで1000万円くらいします。アンプやらなんだかんだで2000万円くらい?家のと比較するすべもないですが、自分の駄耳には家のシステム方が好みです。 いや、勝っているに違いない!! たぶん費用は数十分の一以下? (悔笑

機器をつなげる電線(ケーブル)が数十万円など、『音楽を聴いてるのか、電線の音を聴いているのか??』と思うようなオカルト商品もありますが、目の保養にはなりました。

元気なら、南港インテックスのサイクルフェスタ?にも行きたかったのですが、とても体力気力共に続かず、ここ数ヶ月で自転車に乗れる保証もないので諦めました。

早く元気になりたぁ~い!!
Posted at 2011/11/14 22:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年11月06日 イイね!

ちぃさな『ミィ~』に見えまする

ちぃさな『ミィ~』に見えまする本日の話題ではないのですが、先週くらいに北海道の苫小牧近くの「白老」に住む友人から「栗」を、もの凄く沢山頂きました。みんカラのお友達にも北海道の方が居られるので、『道産子の手土産や贈り物の量は半端でない』ことはご存知のかと思われます。

裁き切れないので、知り合いの食堂にもおすそ分けしたのですが、残りは必至で『東京上野の河童橋』で購入した『栗剥きハサミ』で格闘です。

栗剥きで残念なのは、そのうちの数パーセントは『虫食い』であること。当然虫食いのなので、無農薬。
人間には優しいのですが見栄え上取り除く必要があります。綺麗な形の栗の中には半分くらいになってしまう不幸な奴も居ますが、それでも食べ切れないほどの物量でした。

冷静に栗のひとつひとつを眺めていると、ムーミンに出てくる『ミー』みたいな、かなりリアルなのが居ます。

40才もとうに過ぎたオッサンがムーミンのクロージングテーマ、『ちぃさなミィー♪♪』と思わずハミングしてしまいます。 (^^♪
Posted at 2011/11/06 21:50:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2011年11月05日 イイね!

LED電球って??謎、真実、お願い

LED電球って??謎、真実、お願い東日本の震災以来、節電を気にするようになりました。
おかげで今年の夏は
 1.食事以外はリビングで過ごさない(エアコン、プラズマテレビは殆ど使用せず)
 2.寝室(9帖)をサブルーム(3帖)に一時避難する
 3.風呂は出来るだけシャワー(自分の怪我のせいでもある...苦笑)
の生活を続けていたため、7~9月の電気代は昨年の60%、水道、ガス代も昨年比50%に抑えることができました。これはこれで生活費の節約にもなって一石二鳥で喜ばしいことです。

リビングの照明も、この夏に蛍光灯からLEDに変更(パラ接続して追加)してLEDのみで過ごしています。

ところがなのです。

導入当初は明るさと省エネ(設定によるが、蛍光灯の1/5~1/10の電力)で満足していましたが、最近気になることと電球購入時に困ることがあります。

気になることは、通電当初は明るくて充分なのですが、時間と共に暗くなってきているような気がする。
・考えられること
 1.眼が明るいのに慣れてしまい、暗く感じる
 2.電球自身(放熱部分)かなりの熱です(フィラメント球ほどではないのですが) 熱抵抗で電流が流れなくなって暗くなってない?
 一度照度計でもどっかから借りてきて測定してみたいものです。

購入時に困ることですが、これまでの電球メーカ以外の多くのブランドが参入してきているせいでもありますが、口金の大きさE26やE17以外に、明るさを示すルーメンであったりワット数表示が3W、4W、6W、7W、9W、11W(他にもっとあるかも??)など種類が多過ぎるのです。しかも新製品が度々出るので明るさと価格が一致しない。これからは透明カバー球も出てくるらしいので更に種類が増えそうです。
まるでデジタル家電状態。DVDのメディア(-R、+R、-RE、-RAMやSDカードのクラスとかSDxxみたい。

電球型蛍光灯の頃からでもありますが、『昼光色』『昼白色』『白色』『電球色』と色も色々。電球色はわかりますが、明るいけど青白いのとか、装着、点灯してから後悔するものもあります。

何とかメーカーさんどおしで表記方法の交通整理をしてほしいと思うのは自分だけ?
Posted at 2011/11/05 22:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「約8年乗ったアルトワークスとのお別れ http://cvw.jp/b/272677/48496481/
何シテル?   06/20 21:16
1990年台の25歳頃から独り旅に嵌まり、国内全都道府県は廻った(と思う) 特に北海道には未だに移住したいくらい気に入っていて通算50回以上マイカー、マイバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
67891011 12
1314151617 18 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年に23の4型ジムニーを手放し、結構なお値段で買取っていただいたおかげもあり、本 ...
その他 その他 まだ無い (その他 その他)
旧モデルですが、初のカーボンバイク 軽さと、今時のチェンジ作法に驚きです ダウンチューブ ...
輸入車その他 その他 BMC SSR-X (輸入車その他 その他)
25年振りのスポーツサイクル購入です。(2010年) フレームスケルトンが現在はロード ...
その他 自転車 レイダック (その他 自転車)
1986年製のブリヂストンのフルアルミフレームで組んだセミオーダーロードレーサー 当時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation