• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の旅人@HA36Sのブログ一覧

2014年04月23日 イイね!

胃潰瘍

胃潰瘍勤務先の春の健康診断で胃のレントゲンで引っかかってしまいました。
胃潰瘍の恐れがあるので近くの胃腸専門医で精密検査してもらってくださいと…
かれこれ3年近く交通事故で負傷した膝関節、他の痛みを抑えるために痛み止めと胃薬を飲み続けていて胃の痛みに気づかなかったことや、胃薬による胃の荒れ、仕事やその他のストレスが重なったのかと自己診断します。

早速土曜日の午前中に簡単な問診と胃カメラの予約を入れて、本日胃カメラ。数年前に鼻からカメラを入れてそれ程は苦痛では無かったので、余裕をカマして受診したのですが、カメラのダミーは簡単に入ったものの実際にカメラを入れると10センチくらいでにっちもさっちも行かず、急遽クチからに変更です。多分花粉症による鼻腔や呼吸器の腫れであろうとのこと。そう言えばここ3年ほど花粉症対策のステロイド注射をせずに市販薬は痛み止めが多少花粉症にも効くことがわかって対策していなかったのが原因のようです。

生まれて初めての口からの胃カメラ。細くなったとは言え、『オェ〜!ゲェ〜!』の奇声と涙ながらの診察にウンザリした一日でした。途中、3箇所程胃の細胞を取られて検査以前より胃の調子が悪くなった感じです。

GW半ばには分析が出来ているそうですが、それまでの間は胃潰瘍の薬で様子をみるそうです。
5月半ばには胃潰瘍の投薬効果と、悪性で無いかの検査で再び胃カメラを飲むそうで憂鬱な『死刑台のエレベーター』状態です。
Posted at 2014/04/27 21:29:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四方山 | 日記
2014年03月27日 イイね!

自転車専用レーン拡散中

自転車専用レーン拡散中今日は3年近く前に交通事故で負傷して靭帯帯損傷(PCL)、再建のオペをしてから定期的な検査検診の日でした。

自宅から病院まで約12キロですが、左右の脚の筋肉の強化リハビリを兼ねて雨天以外は自転車で走っています。
約2ヶ月振りの通り道ですが、路側帯の1m強の幅が青く塗られて『自転車専用レーン』になっていました。
大阪市内の本町筋は昨年からこのようになっているのは知っていて、自分も『御堂筋に自転車専用レーンを』の活動に僅かながら参加しています。

自動車の走る走行帯を犠牲にしているので、車にとっては走りにくくなっているのは事実でしょうが、住宅地内での速度抑制効果、最近増えている自転車と歩行者の接触事故には随分貢献するのではないでしょうか?

新規敷設道路などでは最初から自転車レーンの確保をしてもらいたいものです。
Posted at 2014/03/29 09:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年02月08日 イイね!

久しぶりに心斎橋、難波散策

久しぶりに心斎橋、難波散策1~2ヶ月に1度通っている定期健診。いつもは片道7キロほどを筋トレ兼ねて自転車で行き来するのですが、さすがに今日は滅多にない少ないものの積雪とミゾレ交じりの雨のため、公共交通機関で出掛けてきました。

用件の帰り道、久しぶりに本町あたりから心斎橋筋を南下しますが、お隣の中国圏が春節の休みのせいか日本人よりも中国人の方を多く見かけるくらいです。

皆、春節休みの終盤かお土産をこぞって買っているようです。

心斎橋筋の南の端、難波まで辿りつき『なんばCITY』で某電機メーカーの新型ゲーム機のデモンストレーションに出くわしました。





自分は一切ゲームはしませんが、結構な人だかりでした。電機メーカーも本業では食っていけないこのご時世、何に軸足を置くべきか考えさせられるところでしょう。

なんばCITYからなんばパークスを通過して某大規模電気量販店で、昨年買った機械式時計の自動巻きがスムーズでは無く手巻きに頼っていたので、保証期間中に検査修理に出して寒い一日のお出掛けを終えました。
時計の検査修理、1ヶ月程掛かるそうですが、元気に自動巻きになって帰ってくるかな?
Posted at 2014/02/08 14:18:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角 | 日記
2013年12月22日 イイね!

宮古島でノンビリ、下地島で離着陸訓練の撮影

宮古島でノンビリ、下地島で離着陸訓練の撮影三連休に1日休みを付け足して、9ヶ月ぶりの宮古島リゾートです。
もっと暖かさを期待しましたが、さすがに海上の孤島だけあって風が吹くと寒い…
クリスマスのイルミネーションをしていますが、暗くなってから外に出歩く気持ちにはなれないのですが、一応歩き回ってみました。





1日は気圧のせいか白波が立ち揺れに揺れるフェリーに乗って下地島へ。同行の奥さんはグロッキー寸前。



今回のために35mm換算で14-28mmレンズを持って行きましたが、ほぼ機首から舐めた構図で青い海を入れようとするも入り切らない…
思った画にしようとすると対角魚眼が要りそうです。





トランジット待ちの那覇空港でF15を目にしましたが、ファインダーに収まる頃には『ゴマ粒状態』でした。20年ほど前に道東のタンチョウヅルの飛翔中撮影で鍛えたつもりですが、あの頃の方がAF無し、フィルムゆえに連射なしでしたがまだマシだったかも… (-。-)y-゜゜゜

Posted at 2013/12/23 16:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国内 | 日記
2013年11月20日 イイね!

完成後は立派でも現物合わせの建築法

完成後は立派でも現物合わせの建築法過去日記になってしまいますが、お隣の国へ出張した際に見つけたコンクリート造りの4階建て高級住宅街。平均4000元前後と聞きますから、今の元が16円くらいなので、6億4000万円!
国民の収入が、年に20%くらい上昇しているそうで、サラリー以外に株投資や日本を含む海外不動産購入での借地料収入による実収入などがブームでスゴイバブルになっているのでしょう。
確かに、御殿か神殿とも見えるくらいの豪華な建物。敷地も200坪くらい。
しかし完成後は確かに立派なのですが、建築途中を見ると、『う〜む』と思わずにいられない雑な造作。鉄骨ならぬ鉄筋入りのコンクリートの骨組みに、形も寸法もバラバラなレンガをモルタルの厚みでごまかしながら積んで行って、最後に隙間の寸法が合わないとレンガは斜め積みで隙間を詰めています。
しかもそのモルタル。セメントに砂を加えるだけでなく海岸域なので、ホタテなどの貝殻を混ぜています。これでは海水塩分で、コンクリートの鉄筋が腐ってくると思うのですが…

国民性なのでしょうが、日本では手抜き工事として訴えられかねないですね。
Posted at 2013/12/01 08:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/272677/48548502/
何シテル?   07/18 17:47
1990年台の25歳頃から独り旅に嵌まり、国内全都道府県は廻った(と思う) 特に北海道には未だに移住したいくらい気に入っていて通算50回以上マイカー、マイバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年に23の4型ジムニーを手放し、結構なお値段で買取っていただいたおかげもあり、本 ...
その他 その他 まだ無い (その他 その他)
旧モデルですが、初のカーボンバイク 軽さと、今時のチェンジ作法に驚きです ダウンチューブ ...
輸入車その他 その他 BMC SSR-X (輸入車その他 その他)
25年振りのスポーツサイクル購入です。(2010年) フレームスケルトンが現在はロード ...
その他 自転車 レイダック (その他 自転車)
1986年製のブリヂストンのフルアルミフレームで組んだセミオーダーロードレーサー 当時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation