• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の旅人@HA36Sのブログ一覧

2012年06月22日 イイね!

靭帯再建手術完了にて退院

靭帯再建手術完了にて退院昨年の夏に事故で後十字靭帯を切断(PCL)して、月日が経つうちに切れた靭帯があらぬところに癒着してしまって膝が曲がらず車の運転も出来ない状態でしたが、2月に融着部分の剥離手術を行ないリハビリにて膝関節可動域の確保を続けていました。

かなり曲がる状態になり、前回の手術から約3ヶ月が経って自分の別の部位の靭帯を移植して失った後十字靭帯を再生する『再建手術』を受けるため、先月半ばから入院していました。

レントゲン画像は自分の右脚膝部の手術前後です。
膝下の「脛骨」が事故のショックでかなり後ろ側にズレているのも靭帯再建と同時に位置修正していただきました。
手術内容は「チタン製」の抜け止め固定機能の「ボタン」に移植する筋を結んだ糸を通すために、「大腿骨、脛骨」に「ドリル」で穴をあけたりかなりヤヤコシイものですが、全身麻酔ですので前回同様「寝てる間」です。
#施術内容は関連情報参照…実際の入院手術した病院とは異なります

術後に麻酔が切れてからは、言葉では言えないかなりのものが有りますが...
約1ヶ月と1週間の入院生活を終えて、まだ赤ん坊状態ですが自分の両足で歩くことが可能になり昨日退院しました。

移植した靭帯が伸び切ってしまったり、術後の事故が起こらないように膝関節の曲げには制限が有りますが、引き続き通院リハビリと僅かな運動量の筋力トレーニングで普段の生活に回復できるように努力有るのみです。
同じ姿勢をしていると、どうしても痛みが付きまとう辛さも有りますが、治癒能力を信じて日々精進!
Posted at 2012/06/23 20:32:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四方山 | 日記
2012年06月17日 イイね!

商品の性能表示って...

商品の性能表示って...数日前の新聞に「LED電球の明るさの不法表示が数社明るみ(明るくないけど)になり、消費者庁から指摘」の記事が載っていた。(関連情報)

確かに「スペック論議」になると、「実力より高い数字を表示」や「平均ではなく最高値を表示」などをしたくなるのでしょう。
もうずいぶん前から「台湾製スクーター」では「ハッピーメーター」と呼んで、実際の速度より随分速く表示するメーターが当たり前に言われてきたのを思い出します。

自動車エンジンの馬力表示も出力電力表示に切換って久しいが、業界に常識があるのか未だに「馬力表示」を併せて書いてくれているので感覚的に掴みやすいのは有難いことです。

しかし冒頭のLEDに関連しますが、天井照明用の「シーリングライト」が最近各メーカーからこぞって販売されてはじめて新聞折り込み広告を見ていても「適合畳数」や「明るさ」は記載されていても、省エネで肝心な「消費電力(ワット時)」の表示が殆んどないのです。畳数、明るさ、調光、調色、デザインは、ほぼひと目でわかりますが...

他にもデジカメで多用されているSDカード。SDカードがSDHCやSDXCなど片互換で古いカメラには使えなくなってきているのも不便だが、価格が下がっているのでエコや出費を無視すれば買換えれば済むこと。しかし「Class4」とか「Class10」とかの転送速度の「クラス分け」が商品、メーカによって曖昧で高速を誇るものであれば「45M/s」とか誇らしげに書いてあるが、最近安価に出回っているものは記載されていないものが多い。台湾や中国メーカなら「まぁダメ元」と思ったりするが、生産地は別としても「日本メーカ」であっても無いものが多い。実際、デジカメで「動画(自分は撮らないけど)」や「高速連射」の際に「息が切れて一服している」カードがある。最近は画像データも大きくなってPCへのデータ吸い上げでも同じような差を感じるが、転送速度の保証値なども虚偽なく記載してほしいものです。

まぁ高価なSanDiskやPanasonicなどの信頼のあるモノを買えば良いのですが...
Posted at 2012/06/17 07:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四方山 | 日記
2012年06月13日 イイね!

デジカメ一眼、アクセサリーシューが足らない...

デジカメ一眼、アクセサリーシューが足らない...車ネタでは無いですが、
銀塩カメラ時代でも、ペンタプリズム或いはペンタミラーの上には「ストロボ」を装着するための「アクセサリーシュー」が業界で規格化されていて、まぁ普通はストロボを着けるくらいでしたが、最近デジカメは多機能になってきてGPSによる撮影場所情報まで記録出来るようになってきました。
コンパクト系などではGPS内蔵機種が有りますが、デジカメ一眼では別売オプションとしてGPSユニットが出てくるようになりました。(画像は某社、某機種)

本来ストロボを着けるべきスペースでしたが、このような「GPSアンテナ」や、ミラーレス一眼なら「電子ファインダー」など2つ3つ着けたくなってくる場合も有るでしょう。何れはGPSなどは内蔵化出来るんでしょうが、銀塩の頃に出回っていたような『L型グリップ(L型ブラケット』で接続規格(電気信号)を満たした商品が必要ですね。



話は反れますが、自転車(スポーツ車)も最近同じような傾向でハンドルに装着するものが増えてきて「ヘッドライト」「警音ベル」「サイクルメーター」に最近では「スマートフォン」や「自転車用ナビ」など盛りだくさん。
「もう着けれません」状態なのですが、何とか装着出来るようにと、こんな商品



もスマートとは言い辛いですが有るのがスゴイです。

何だか技術発展で『出来るから』と押し付けられているような気がしないでもないです。
Posted at 2012/06/13 05:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年06月06日 イイね!

本日の天体ショー(金星の太陽通過)は諦めていましたが、何とか...

本日の天体ショー(金星の太陽通過)は諦めていましたが、何とか...あまり詳しくも趣味でもない「その時だけ天体観測員」です。

太陽を横切る金星通過の時間は悲惨な天気で曇天。兵庫県は見えているらしいのに... と、悔しがっていたら晴れてきました。 ありがたやぁ~

相変らず600mm相当を手持ちで撮影で、解像度が高いとは言い難い光学系ですが金星の動きは見えました。
前回の『金環日食』のように慌ただしくないのでノンビリと出来ましたが、周囲で「太陽観察グラス」で肉眼で見られている方は「金星が見えん!」とボヤいていました。うちの嫁も先日の「金環日食の月」くらいに見えるかと思ったそうです。
#どんな大きい金星やねん!
  そんなん夜に見えたらビビるくらい大きいやんか (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

次回の天体ショーはいつでしょうか?金星通過は105年後らしいですが、それ以外は??
全く知識の無い「その時だけ天体観測員」はわかりません。


かなり金星位置は飛び飛びの状態ですが、関連情報に画像まとめてみました。

Posted at 2012/06/06 18:38:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年06月04日 イイね!

ハイエースも危ない!   らしいです

ハイエースも危ない!   らしいです自分がランクルに乗っていた10年ほど前まで、盗難の被害に遭う車種に「ランクル100」、「ランクル80」「セルシオ」がダントツでした。(スーパーカブも)

盗まれた車は中近東やアジアの富裕層に売られていたようですが、自分のランクルは「70型」でしたのでゴージャスなものでは無く、泥だらけの長靴でも気兼ねなく乗り込める「ワークホース」でしたので盗難の心配をしたことはありませんでした。

昨日の新聞の記事に「ハイエースが盗難されて中東、アフリカへ」と掲載されていました。(朝日新聞2012/6/3記事より)
確かに「ハイエース」、テレビ番組で野生動物や中近東の戦場を伝える放送でアフリカのサファリや南米アマゾンでも、どこでも走っているのを見掛けますし、お隣の中国では「JINBEI」の車名でコミューターや貨物運搬として箱バンではダントツです。

案外「ランクル」と一緒に走っている状況も有りますので、スタックさえしなければ地球規模で最強なのかも知れません。

犯罪としては大変困った話ですが、世界的な不況の中でも家電と違い自動車は日本車が一番人気であることは誇らしいことだとも思える気がしました。

オーナーの方はひとまず盗難防止装置の装着を! オススメします (-_-)
Posted at 2012/06/04 20:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/272677/48548502/
何シテル?   07/18 17:47
1990年台の25歳頃から独り旅に嵌まり、国内全都道府県は廻った(と思う) 特に北海道には未だに移住したいくらい気に入っていて通算50回以上マイカー、マイバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
3 45 6789
101112 13141516
1718192021 2223
24252627282930

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年に23の4型ジムニーを手放し、結構なお値段で買取っていただいたおかげもあり、本 ...
その他 その他 まだ無い (その他 その他)
旧モデルですが、初のカーボンバイク 軽さと、今時のチェンジ作法に驚きです ダウンチューブ ...
輸入車その他 その他 BMC SSR-X (輸入車その他 その他)
25年振りのスポーツサイクル購入です。(2010年) フレームスケルトンが現在はロード ...
その他 自転車 レイダック (その他 自転車)
1986年製のブリヂストンのフルアルミフレームで組んだセミオーダーロードレーサー 当時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation