2025年9月11日(木)〜14日(日)
稚内市でカーリング日本代表決定戦
チケットが抽選発売されたのは7月1日
春先の時点では日程だけの告知
発売日や購入方法も試合開始時刻も未定
同じ北海道と言っても稚内市は日本最北端
正直、札幌からも本州からもアクセスは最悪
私の住む釧路なんてもっと最悪
公共交通機関がないんで、いつものように自走で520〜550km
実は去年末にふるさと納税で稚内市の隣の豊富町に5万円納税した返礼品として、1万5千円分の宿泊クーポンを有してました
(1万円の納付で3千円の宿泊クーポン)
今年どこかの週末にお世話になろうと
豊富温泉は医師の診断書があれば、交通費も含め医療費控除の対象となる 皮膚病に関して「日本有数の湯治場」で、オイル(石油)成分でお肌スベスベ温泉
カーリングの日本決定戦の日程を睨み、豊富温泉に1泊、残りの4泊は稚内市内に予約
ところが 私のブログで何度も書いたように、運営の対応に納得がいかない部分が多々
稚内市にお金を落とす理由はなくなりました
豊富町の川島温泉で、奇跡的に追加の3泊を予約出来たため、急きょ豊富町に今年分6万円のふるさと納税をし18000円分のクーポンを獲得
晴れて稚内市内のホテル3泊をキャンセル
そんなコトで9月10日(木)から9月14日(日)まで川島旅館に4泊決定
大会の前半は緊迫する場面が少ないので、温泉に浸かりビールを飲みながらテレビ応援
2泊目までは自慢の食事付きでお願いします
残りの2泊は試合開始時刻と試合終了時刻が予想できなかったので素泊まりでお願い
(今までだと人気のある女子の試合は視聴率の取れる夜が多い)
と言うことで10時間半自走し
豊富温泉は川島旅館
1人部屋(5畳)の機能で十分です
エアコンも設置されましたしね
9月10日(水) 夕食
【 板長おまかせプラン 】
食前酒は利尻昆布梅酒
次はCLASSICC
① 茄子と胡瓜のガーリック炒め
② お造り
全体的に2年前のとは明らかに違います
特に雲丹の色と味は...
③ 贅沢な豊富バターのアヒージョ
『ベーカリー夢工房』のトーストとの相性はバツグン
豊富バターを浸せば異次元の美味しさ
いつも同様 トーストはお代わりします
食が細いエロ影ですが
このアヒージョだけは別腹
④ グリーンサラダ
⑤ 鯖とトマトのチーズ焼き
初めて食しますが 病みつき必至の予感
2度目のCLASSIC
⑥ 蕪とさつまいもの蒸し焼き[鮭ぶしバター]
真ん中の細っこいのはなんとアスパラでした
⑦ 川島旅館伝統の寄せ鍋
正直 鍋の良さがこの年齢になっても分かりません
⑧ ゆめぴりか[旭川産特級米]
もちろん「ごはんは少なめで」で
利尻昆布の佃煮と食せばなんまら旨いなり
⑨ 豊富産 エゾ鹿肉の煮込み
デミソースと合ってますが、ぬるかったのが残念ですね
⑩ デザートは『湯あがりプリン』
もちろん自家製ですが、今じゃ評判に評判を重ね
全国各地の百貨店で行われてる『北海道物産展』で上位人気のプリンに登り詰めました
⑪ 本日のお茶はとうきび茶
以前と違う部分が多数感じられたのでスタッフに
影「板長って以前の人じゃないんですか?」
ス「いえ。変わってませんが」
影「前は3代目でしたよね」
ス「3代目は現在 各地の物産展に出向いてるので不在です。でも板長は以前と変わりませんしレシピも共有しています」
それが質の低下を招いたとメッセージを発信してるのに、それを受け止めようとしないスタッフ
残念です
9月11日(木) 朝食
以前までのプレートではなくバイキングに変更
楽しみにしていた湯豆腐が食べれなくなったのは残念です
したけど『嵐にしやがれ』で放送されて以降、爆発的な人気を誇る[自家製フレーバーバター]の取り放題サービスだけは継続
しかし以前と比べて貧相なのは明らかです
同じ値段なのに
上から「鮭ぶし」「山わさび」「みそ」
自分が小さい頃の我が家では熱々のごはんにバターを乗せ、醤油を垂らして食べるのが当たり前でしたからね
9月11日(木) 夕食
【 バターづくしプラン 】
食前酒はヨーグルト酒
これがいつもの楽しみのひとつ
① ドライフルーツバターの生ハム巻き
② 帆立と雲丹のカルパッチ[山わさびバター]
やっぱしCLASSICを頼んでしまう気の弱いボク
③ とうきびと栗の豊富牛乳蒸し
クリームシチューの上位版ですね
④ カプレーゼ[バジルバター添え]
⑤ 玉葱とアスパラの蒸し焼き[味噌バター]
⑥ 稚内産ぶり大根[バター醤油仕立て]
これはナシですね
せっかくの洋風バターづくしコースが、この一品で口の中が魚一色になってしまいます
⑦ 道産豚の山かけ
角煮に山かけたる斬新さになまら美味いなり
⑧ 茸のとよとみバターパスタ
もちろん「麺を少なめで」ですが、バターの連打でKO負け寸前
⑨ 川島旅館オリジナル『チョコトリュフバタージェラート』に⑩ とうきび茶
バターが強すぎのコースですが、自家製バターなのであっさり美味しくいただけました
9月12日(金) 朝食
鮭ぶしはそのままですが、利尻昆布とトリュフがメンバー入り
ごはんはお代わりしちゃいました
なお 過去画像からですが浴室は少数精鋭
40℃ほどの内風呂に
42℃ほどの露天風呂
でも私のイチ押しは25〜30℃の源泉
1時間でも2時間でも愉しめます
で、ふるさと納税をした者から数点
駐車場からの裏手入り口
と言ってもほとんどの客は車で来るため
こちらが実質旅館の顔となってます
木は朽ち、周囲の芝は伸び放題で雑草化
ウエルカムドリンクのとよとみ牛乳は廃止
ルームサービスのCLASSIC生も廃止
お着き菓子はロスになった「割れた自家製バター菓子」
エコ清掃は仕方ないにしても歯ブラシは連泊してもたったの1本
初日のチェックイン時にフロントからカゴを出され
フ「歯ブラシをどうぞ」
数本取ろうとするも
フ「4日目の朝までは1本だけです」
影「えっ 足りるわけないですよね」
フ「4泊目の前に1本をお渡しします。足りなければ歯磨きのチューブを用意してますので、有料でお買い求め下さい」
影「・・・」
あのぉ
素泊まり22000円の安いとは言えない旅館ですよ
二食付きだとココでは言えない料金ですよ
豊富温泉の顔とも言える老舗旅館ですよ
宿泊料金は1泊でも連泊でもおんなじ
連泊割引きがあるのなら納得できます
なして1泊のお客さんの方が結果的に割安になるのでしょう
館内用の『家に帰っても履ける靴下』も使い捨てスリッパに格下げ
さほど高くはないアメニティは、旅館の『格』からしてケチるべきではありません
何より人一倍『格』を愉しみたく4連泊もしてたのに
料理の質もしかりです
驚いたのは食べてる最中に次の品が配膳されたこと
今まで何泊もしてますが、こんな残念なことは初めて
一番酷かったのは夕食後のフロントで、男女のスタッフがスマホ片手に長時間談笑していたこと
ふるさと納税を11万円した者の責任として
豊富駅内の観光協会にはしっかりと事実を伝えてきました
知らないうちにリピーターが離れてくのは、こんなことの積み重ねからだと痛いほど分かってますからね
いつか以前のように
隅々まで、そして宿泊した皆が満足するサービスを提供できる体制に戻って下さい
その日が来るのを遠くから待ちたいと思います
なので本日のブログはリンクなし
本ブログを川島旅館のスタッフがご覧になることを期待して
※ 9/22追記
部屋にあったアンケート(お客様の声)も撤去されてました。
貴重な意見を得るチャンスを自ら放棄するなんてもったいないの一言です。
なお、以前は記入すると後日、女将から礼状とともに、次回使える1000円分のクーポン券が送られてきました。
それもあって再訪したことを今思い出しました。
Posted at 2025/09/21 14:01:29 | |
トラックバック(0) |
S660 | 旅行/地域