令和2年2月22日
いわゆる2日目の朝。
BSで『おしん』と『スカーレット』を見終えたあとに
ホテルから200m先の
和商市場へGO!
ざっくり8時です
まずは「ウチのインカ」と言えば?
でお馴染み川口さんへ朝の挨拶

いきなり2箱オーダーするTsuki@さん
もちろん影価格の2割引です
して、市場内をパトロール&マーキング
この日一番高額な
紅鮭をば指名

もちろん『味』もこの日No. 1
気になるサイズはエクアドルの方なみの17.4cm
元祖サーモンピンクなり
当然、
邦紀さんで
勝手定食にて供養してもらいます
と、並行して
釧路の朝メシの基本『筋子』を
320円分お買い上げ
320円分...
ご飯換算で言うところの「丼6杯相当」なり
それはさておき、17分後
紅鮭定食
超贅沢な朝メシ...
にじみ出る上品な脂...
タマらん
いきなり本日の小鉢メンバー
タラコの甘辛煮
ご飯とともにいただきます
もちろん北海道産
『ななつぼし』
デラックス・マツコが大絶賛の『ななつぼし』
量り売りの筋子をば『ななつぼし』に乗せ
なまら美味いなり
この脂、なん
なんまら美味いなり
イチオご馳走さまをするワケですが...
悪影スイッチ発動
筋子を巻いて
そして巻いて
紅鮭の軍艦巻き
フツーです。
筋子はやはり『ななつぼし』が最適です
ごちそうさまでした
なお、本日の定食
紅鮭626円+勝手定食500円=1,126円
2/22現在 定食・丼系ランキング(海の幸)
勝手定食(驚愕の762g「ババガレイ」)>マルアの塩いくら丼(鮭番屋)>>>>>>>>>>>勝手定食(キングサーモン)>>時しらず定食(和幸)>>勝手定食(時鮭)>>勝手丼(ぶどうえび)>>雄武産生うに丼(雄武町港楽食堂)>>勝手丼(筋子&タラコ)>勝手定食(柳ガレイ)>>真たち天ぷら定食(むらかみ)>>勝手定食(169g特大サンマ)>>焼き釧さば定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(最高級羅臼産「真ホッケ」)>>
勝手定食(紅鮭)再掲!>>釧〆サバ刺身定食(釧ちゃん食堂)>いわし刺身定食(釧ちゃん食堂)>羽幌町甘エビ丼>>鱧重(釧ちゃん食堂)>>いわしのほっかぶり(駅弁)>>ババガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂)>>釧さば味噌煮定食(釧ちゃん食堂)>>春うに丼(ホテルローレル)>>ハモかば焼定食(むらかみ)>>鱧丼(邦紀)>>かきめし(駅弁)>>鱈鍋定食(釧ちゃん食堂)>>青つぶ焼定食(むらかみ)>>うな重(竹葉寿司)>>厚岸カキフライ定食(むらかみ)>>>>もの凄い鯖定食(えびす家)>>あかうお煮付定食(つるや)>>勝手定食(秋鮭の山漬け)>>鱈天定食(釧ちゃん食堂)>>鰯フライ定食(釧ちゃん食堂)>>柳カレイ定食(釧ちゃん食堂)>>秋味正油焼定食(和幸)>>ししゃもフライ定食(釧ちゃん食堂)>>ムキガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂)>>焼魚(糠サンマ)定食(つるや)>>秋鮭フライ定食(釧ちゃん食堂)>>焼魚(生サンマ)定食(つるや)>>かに丼(邦紀)>>はっかく刺定食(むらかみ)>>いくら丼(鮭番屋)>>>鱒寿司>海鮮丼(釧ちゃん食堂)>>エビチリ定食(釧ちゃん食堂)>>ホッキ丼>>サンマ刺身定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(宗八ガレイ)>>寒ぶり照り焼定食(むらかみ)>>いくら丼(釧ちゃん食堂)>>ミンクくじら刺定食(むらかみ)>>まかない丼(釧ちゃん食堂)>>うに・いくら丼(酒楽)>>勝手定食(シシャモ)>>勝手定食(八角)>>勝手定食(シマホッケ)>>>>超ウルトラスペシャル生ちらし(旧常呂町松寿し)>>浜頓別町蛯幸寿司(生散し)>>イタリアン生チラシ(千歳鮨)>>>>>>>バリウム>>カレー
※生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキングは別掲
満腹になったあとは、軽めにホンキのガイドをば
釧路湿原随一の見晴らしを誇る
細岡展望台
砂利道&ぬかるみ走破なのでクルマが汚い件について
「東西27km・南北36km
山手線がすっぽり入り、東京ドームが5600個分...」
長くなるんでココでは割愛
JR茅沼駅では
鉄オタの皆さまとレール越しに
タンチョウを確認
その後、標茶(しべちゃ)町のコンビニで
鉄板のネタをば
影「タバコ吸いますよね?」
T「すいません」
影「吸わないんですか?」
T「えーっ、すいません」
影「どっちなんですか?」
T「あっ、吸います」
で、霧の摩周湖ならぬ
冬の摩周湖へ
晴れた湖面を見ると婚期が遅れると言われる摩周湖
影「Tsuki@さん、摩周湖は何回めですか?」
T「初めてでっす(苦笑」
・・・
お越しいただく際は...
「未婚」・「既婚」を明記していただくとチョっとだけ助かるかも(苦笑)
して、
私の生まれ故郷の
川湯温泉へ
アトサヌプリこと
『硫黄山』
硫黄の香りが懐かしい...
昔、父方の爺ちゃんがココで硫黄を採掘してました
火薬の原料なんで
でも、ココはさすがにヤバいでしょう
吹き出す水蒸気
なまらキケンです
のあと、昭和の大横綱
郷里が誇る
『第47代横綱大鵬』の実家の前でパチり
ちなみに大鵬のお姉さんと私の父が同級生
私の叔父は大鵬とガチの同級生
なんで、ワタクシ生まれた頃からリアルに
「巨人」・「大鵬」・「卵焼き」
屈斜路湖の「砂湯」ではハクチョウ観察
10分ほど西進すると
『釧路川』
右手に屈斜路湖
左手に釧路川
ハイ。
この先154km
堰き止めるモノ(ダム)が一切ない
釣りキチ三平でお馴染み
イトウが棲息する釧路川の源流です
このあと南下するワケですが
つづく
ブログ一覧 |
S660 | 趣味
Posted at
2020/02/22 21:28:39