6月21日(日)
たくぺさんと別れたあと
今までナイショにしてた最強スイーツを食べに
屈斜路湖畔の和琴半島へ
ひっそりと
宮崎商店×2
いもだんご
道産子が愛してやまない家庭の味
もちろんアタクシの大好物
影「こんちわ『イモ団子』をお願いしまっす」
宮「ちょっと待ってね。すぐ焼いてあげるから」
影「にしても、なんで宮崎さんの『いもだんご』ってなまら旨いんすかね?」
宮「特別なコトはしてないんだけどさ」
影「でも、その辺の『イモだんご』と違って、まんま『ジャガイモ』の食感だし...」
宮「そっかい? 嬉しいね。でも、もうちょっと待ってね」
軽く店内をマーキング
珍宝° ⁉︎
自分のために焼き(揚げ)始める宮崎さん
宮「ところで、お客さんってどちらから?」
影「釧路なんすけど、出身は地元の川湯っす」
宮「そっかい。昔は賑わってたもんね」
影「子どもの頃のハナシっすけど」
宮「お待たせしました」
THE・いもだんご
北海道の観光地では『揚げいも』と並んで『いも団子』がマスト
しかし我が家がそうであったように、『イモ団子』は砂糖醤油がズブズブのビっチャビチャ
なんで、食べるには手がベトベトになるわ
ズボンに返り血を浴びるわ...
とにかく食べるのが大変
でも...
コチラ宮崎さんはタレが控えめ
と言うより、タレがしっかりと『いもだんご』に浸透してます
つまり
なんまら旨いなり
美幌峠を釧路方面に下りてすぐ
和琴半島の『いもだんご』
完全に口コミだけあって、いつも閑散としてますが
来られる方の9割以上はこの『イモダンゴ』が目的
アタクシがくつろいでた数分の間に
客「いもだんご4つ下さい」
客「いもだんごひとつお願いしまっす」
客「いもだんご3つ下さい」
ひょっとしたら道央圏あたりでは、もっとアレなのがあるかも知れませんが、アタクシが今まで食べてきた中では文句なしでブッチギリの1位
道産子の皆さま江
ココ和琴半島の『いもだんご』より美味しい『いもだんご』があるなら教えて下さい
てか、ガチで旨い『いもだんご』を食べに和琴半島へお越し下さい
※ 和琴半島には2店お店がありますが、どちらも同じ「宮崎さん」です
(中略)
やんぼーさんの情報をもとに
弟子屈(テシカガ)町で
行者ニンニクを発見
カフェキッチン摩周の森
北海道
それも道東に憧れ大阪から移住してきた夫婦が経営するカフェ
イザご開帳
いきなり
「行者にんにくとは」
影「なして『行者にんにく』なんすか?」
摩「僕ら関西の人間からしたら、以前よりこんなスゴい食材が埋もれてるのかって不思議に思ってました」
影「そんなもんなんですかね?」
摩「それはもう。ボクは開店する前に何十回も北海道に、それも道東に来てたのですが『行者にんにく』以上の食材に出会ったことはありません」
影「でも『行者にんにく』をメインにするのってなかなか勇気が入りますよね」
摩「ハハ。でも食べたことがある人なら...」
影「そですよね」
摩「ところで『S660』ってスゴいんでしょ?」
影「ボクの場合は砂利道専用っす」
豊富な『行者にんにくメニュー』から
行者ニンニクパスタ
鮮やかな、そしてアスパラ並みに太い「緑の茎」
パスタには「行者にんにく」パウダーが塗してあります
カフェのサラダに
カフェのスープ
自分には似合わないカフェ...
微妙にヤバい刺激臭を
クルクルして
あっ、
なまら美味いなり
行者にんにくの食感が
GOOD
パスタに絡みつく『行者にんにく』
一度冷凍してるのはアレですけど
パスタなんで十分です
カフェのサラダ
緑...
緑......
恒例の金魚すくいで救出
道東に住んでることに幸せを感じる瞬間
大阪から究極の『行者にんにく』を求めて移住してきたご夫婦
ソレ正解です
6/24現在 泉屋系ランキング
魚介たっぷり雲丹クリームパスタ(釧ちゃん食堂=笹谷商店)>>ギョーザミート(とんでん龍)>>>>>>魚屋風海鮮スパゲティ(釧ちゃん食堂=笹谷商店) >>たらこスパゲティ(釧ちゃん食堂=笹谷商店)>>>>>>>泉屋風>>海の幸スパゲティ塩味>>カキボナーラ(ロ・バザール)>>海の幸スパゲティトマト味>>海の幸スパゲティ和風味>>ピカタ>>ミートカツスパ(釧ちゃん食堂)>>スパカツ>>>ボンゴレ>>ミラノ風>>
行者ニンニクパスタ(摩周の森)new!>>ユックカツスパ(恋問館)
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、弁当・おむすび系は別掲
泉屋以外はカッコ内に店名を表記
ブログ一覧 |
S660 | グルメ/料理
Posted at
2020/06/24 19:19:29