先月のPVレポートは過去最高を記録
8割を占めるアンチの皆さまには只々感謝です
さて本題。
昼休みに助手からメールが
何を食べたいのか...
何を言いたいのか...
言ってる意味がよくわからないけど
てか、月〜金は仕事だって何度も言ってるんだけど...
かめや食堂へ
夕方なのにピカピカな調理台に改めて感動
きっとコレなんだなと
とりあえずの
自分だけのために...
そなんです
かめや食堂のタレって実は1種類のみ
マスター曰く『万能ダレ』
冷やしラーメンにしても鍋焼きうどんにしても
もちろん、カツ丼やそばもこの『万能ダレ』がベース
自分だけのために...
待つこと12分
鍋焼きうどん
まだ9月だけど
それなりに寒いんで
まずはゴックン
椎茸とかしわのダブル出汁が濃厚すぎる件について
『鍋焼きうどん』らしく柔らかい『麺』
昭和の食堂らしい『カニカマ』
釧路人が大好物の『かしわ』
食堂なんで当たり前の『ほうれん草』
食堂なんでお米が美味い
鍋焼きには必須の『椎茸』
身体の芯からあったまるにはやっぱりねの『麩』
天かすとともに
赤と緑のコントラストがタマりません
なんまら旨いなり
美味しいものは最後に食べる派じゃないけど
万能ダレ→濃厚ダレをば
昭和の食堂ココにあり
常連客っぽいところを演出
ところでこの写真、何か気づきませんか?
そです
食べてる途中から
鍋やフライパンを片付けると同時に洗浄終了
もちろん、調理台の磨きあげも完了
つまり、いつでもピッカピカ
マ「寒くなったよね」
ひとことの重みが調理歴70年以上のマスター
閉店1時間前に暖簾を上げちゃうマスター
やはり昭和は最高ですね
9/1現在 その他の部ランキング
新得産梅使用8年熟成『なつぞら』ラベル梅酒>>近江牛>>行者にんにく冷やっこ(とうふ亭)>>ベーコンとインカのホワイトピザ(浜中町)>>つぶ焼(かどや)>>行者にんにく天ぷら(とうふ亭)>>チーズ入り大判焼き(帯広市高橋まんじゅう屋)>>ツブザンギ(恋問館)>>ザンギ(鳥松)>>淡路国玉ねぎ>>あんかけ焼そば(北京亭)>>山うにとうふ>>>ホッキヤキソバ(楓林)>カツゲン>もつ煮込み[豆腐入り](とうふ亭)>>レモン牛乳>餃子ポテト>じゃがビー>>スープなし冷やしザージャンタンメン(楓林)>>海鮮鍋焼きうどん(釧ちゃん食堂)>>赤いサイロ>>じゃがポックル>>じゃがいもコロコロ(行者にんにく味)>>ジャンボホタテバーガー(別海町)>>あんバタサン(柳月)>>
なべやきうどん(かめや)再掲!>>>塩こうじあんかけ焼きそば(楓林)>>五目あんかけ焼きそば(くまねこ食堂)>>海老天入り鍋焼きうどん(釧ちゃん食堂)>>エゾシカホットドッグ>>冷しスープ麺>>エゾシカバーガー>>>>>>>>>>餅>スイーツ>>アメリカンドッグ(砂糖)>>トカップ(『なつぞら』ラベル)>>ザンタレ>石臼挽き中華そば(富良野市とみ川)>>>北海道限定カルビー「インカのめざめ」>>>ザリガニスープ(レイクロブスタースープ)>>>>>カレーらーめん(CoCo壱番屋)>>カレーうどん(CoCo壱番屋)>>バリウム>>カレー
※ 蕎麦ランキング、生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲
昨日のハナシ
山形県在住はロコ・ソラーレ仲間
K2-S660さんからお届けものが
山形と言えばの『いも煮』に
冷たい肉そば
20年ほど前...
山形市の百貨店の方から
山「今度、芋煮を食べに来て下さいよ」
影「いもに...って???」
山「日本一の『芋煮会』があるんですよ」
影「いも2回???」
よくよく聞くと
河原の石ころを使って芋を煮るとか
しかも、河原に水道栓が完備されてるとか
イモニケーション...
K2-S660さん
この度はお気遣いいただきありがとうございました
その昔...立石寺(山寺)のふもとで芋煮定食を食べました
いま思えば、釧路で言うところの海鮮丼
観光客相手...
ブログ一覧 |
S660 | グルメ/料理
Posted at
2020/09/01 20:41:02